森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

奄美大島でブラタモリ

ブラタモリ』#66奄美大島

~自然をいかした奄美の“宝”は!?


f:id:morifumikirikita319:20170304204006j:image

近江「あぁ、すごい。あぁ、もう。大好きなんですよ。うぇぁい。うれしい。食べられちゃう💓」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


f:id:morifumikirikita319:20170304204157j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304204115j:image

タモリ「太平洋ですよ。これは」

近江「あ~、波の音が」


f:id:morifumikirikita319:20170304204136j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304204218j:image

😽などと言いながら、実はハブが心配なタモリさん。


f:id:morifumikirikita319:20170304204234j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304204254j:image

😽島豚のおいしさを思い出してウットリする近江アナ。


f:id:morifumikirikita319:20170304204306j:image

😽島唄


f:id:morifumikirikita319:20170304204321j:image

町「イモ~レ、タモリさん。ようこそ奄美へ」


f:id:morifumikirikita319:20170305051941j:image

奄美大島。温暖な気候。広大なマングローブ。神秘的な亜熱帯の森。サンゴ。自然の楽園。


f:id:morifumikirikita319:20170304204345j:image

町「ところで近江さん、ソテツってどういう漢字書くか分かりますか?」

 

f:id:morifumikirikita319:20170304204355j:image

🙀いきなり漢字テスト。


f:id:morifumikirikita319:20170304204428j:image

🙀これは難易度高いな。


f:id:morifumikirikita319:20170304204442j:image

 町「奄美の人がいかした自然、実はこれなんです。土です」

タモリ「これが宝ですか」


f:id:morifumikirikita319:20170304210856j:image

タモリ「へ~、何でしょうね?」


f:id:morifumikirikita319:20170304210922j:image

タモリ「どこから…」

近江「無言で」


f:id:morifumikirikita319:20170304210938j:image

🐱土のスペシャリスト。


f:id:morifumikirikita319:20170304210957j:image

🐱赤黄色土。


f:id:morifumikirikita319:20170304211013j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304211027j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304211043j:image

草彅「そこにたくさんの雨が降ることで」


f:id:morifumikirikita319:20170304211100j:image

草彅「土に残った鉄分は空気中の酸素に触れて酸化」


f:id:morifumikirikita319:20170304211112j:image

草彅「土の色が赤いのは鉄分が多い証拠」


f:id:morifumikirikita319:20170304211126j:image

🐱鉄の単体は天然には存在しない。この場合、四酸化三鉄Fe3O4だろう。四酸化三鉄は、Fe(Ⅱ)とFe(Ⅲ)の混合酸化物(FeO・Fe2O3)。これが酸化されてFeOOHになるということだろう。


f:id:morifumikirikita319:20170304211140j:image

🐱奄美の赤黄色土は、いわゆる赤土(アンドゾルまたは火山灰土壌)とは種類が異なる。また、本土の古い土壌の遺物と考えられる赤黄色土とも異なる。


f:id:morifumikirikita319:20170304211157j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304211208j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304211226j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304211240j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304211252j:image

奄美大島に多く自生している木。


f:id:morifumikirikita319:20170304211315j:image

1回煎じるのに600kgぐらい。


f:id:morifumikirikita319:20170304211329j:image

常温に戻す。


f:id:morifumikirikita319:20170304211347j:image

金井「すると、こういう…」

金井「赤っぽい色になっていきます」


f:id:morifumikirikita319:20170304211357j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304211408j:image

完成品


f:id:morifumikirikita319:20170304211418j:image

タモリ「渋いね」


f:id:morifumikirikita319:20170304211432j:image

🙀200万円!


f:id:morifumikirikita319:20170304211441j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304211449j:image

🙀大島紬といえば、黒。


f:id:morifumikirikita319:20170304211458j:image

町「染めているのは赤い色ですよね」


f:id:morifumikirikita319:20170304211507j:image

土スペ「鉄分の多い土壌をいかして、この大島紬ができます」


f:id:morifumikirikita319:20170304211524j:image

金井「この中で泥染めを行うんですけど」


f:id:morifumikirikita319:20170304212530j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304212548j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304212600j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304212613j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304212629j:image

なぜこのような変色が起こるのか?

 

 

ブラタモ実験コーナー
f:id:morifumikirikita319:20170304212640j:image

🐱鉄分を溶かした水とタンニン酸が含まれるお茶を


f:id:morifumikirikita319:20170304212652j:image

🐱泥田とテーチ木の染料に見たてて


f:id:morifumikirikita319:20170304212702j:image

🐱混ぜてみると…


f:id:morifumikirikita319:20170304212711j:image

🐱あら不思議!


f:id:morifumikirikita319:20170304212720j:image

🐱どうでしょう?


f:id:morifumikirikita319:20170305155838j:image

カテキンの構造

 

🐱タンニンは、多数のフェノール性水酸基(-OH)を持つ複雑な芳香族化合物の総称で、タンニン酸という化合物があるわけではない。有名なのは、上の茶カテキンの他にワインに含まれるタンニンや渋柿の渋味成分で、それぞれ構造は異なる。テーチ木のタンニンも構造が異なるが共通点はフェノール性水酸基を持つことである。

🐱多分、テーチ木のタンニンがFe(Ⅱ)酸化物(2価)と反応して無色の水溶性第一鉄塩(2価)になり、それが酸化されて黒色の不溶性第二鉄塩(3価)が生成されるのだと思う。


f:id:morifumikirikita319:20170304212729j:image

赤い土を泥田に入れるわけではない。

🐱赤黄色土の鉄分は3価なので反応しない。


f:id:morifumikirikita319:20170304212739j:image

🐱錆びるには水分と酸素が必要。


f:id:morifumikirikita319:20170304212750j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304212800j:image

タモリ泥染めに挑戦。

 

金井「実際は中腰で1時間ぐらいやる」

タモリ「え~ これを!?」

タモリ「黒つくるには相当かかるんだな」

近江「いかがでした、染め師?」


f:id:morifumikirikita319:20170304214358j:image

😽奄美のカエルは冬眠しないのか?


f:id:morifumikirikita319:20170304214412j:image

草彅「しかし、長年同じ泥田で作業を続けると」


f:id:morifumikirikita319:20170304214425j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304214441j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304214455j:image

金井「ソテツの葉を泥田に入れておくと鉄分が補給できる」


f:id:morifumikirikita319:20170304214507j:image

🐱なぜ効果があるのか科学的にはまだ分かっていないとのこと。バクテリアとかが関係しているのか?

 

🐱ちなみに、ソテツ(蘇鉄)とは|ヤサシイエンゲイによると

「蘇鉄」の名前の由来は、この木が衰えたときに幹に鉄くぎを打ち込んだり鉄類を株元に与えるとよみがえって元気になるという言い伝えにちなみます。

とのこと。


f:id:morifumikirikita319:20170304214524j:image

島の自然をフルに利用して生み出された大島紬は、まさに奄美の宝。


f:id:morifumikirikita319:20170304214534j:image

山本「着てるようにすることができます」

タモリ「あ、そうなんですか」


f:id:morifumikirikita319:20170304214552j:image

草彅「なんと、使うのは反物一本」

近江「軽いですね。着やすい」

 

f:id:morifumikirikita319:20170304214602j:image

菱形の中の赤い色がソテツの実を表現、その周りのクネクネがハブを表現している。


f:id:morifumikirikita319:20170304214616j:image

🐱今となっては、高級普段着?


f:id:morifumikirikita319:20170304214627j:image

草彅「奄美の宝、大島紬。自然をいかすために知恵を絞り工夫を凝らして生まれた事が、よ~く分かりました」

 

🔎龍郷町Google マップ
f:id:morifumikirikita319:20170304220607j:image

町「奄美の人たちが米づくりのために工夫した痕跡を見ていきたい」


f:id:morifumikirikita319:20170304220622j:image

町「非常に歴史に詳しいマニアックな方」


f:id:morifumikirikita319:20170304220637j:image

草彅「江戸時代、米をつくる場所の確保が大きな課題でした」


f:id:morifumikirikita319:20170304220658j:image

川元「寒いと昼間は出ないです」

川元「お嫌いですか? ハブ」


f:id:morifumikirikita319:20170304220716j:image

😽ハブに対する警戒心がハンパない森田氏。


f:id:morifumikirikita319:20170304230532j:image

タモリ「ヒャン?」

川元「コブラ科」

タモリコブラ科?」


f:id:morifumikirikita319:20170304220753j:image

タモリ「あ~…」

タモリ「まあ似てなくもないですけど…」


f:id:morifumikirikita319:20170304220814j:image

草彅「工夫の痕跡なんです」


f:id:morifumikirikita319:20170304220830j:image

タモリ「人工堤防だ」

川元「もう、まさにその通りでございます」


f:id:morifumikirikita319:20170304220847j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304220900j:image

川元「潮の満ち引きで決壊する恐れが」


f:id:morifumikirikita319:20170304225209j:image

潮が満ちてくると水圧に耐えられない恐れがあった。


f:id:morifumikirikita319:20170304225223j:image

草彅「そこで自然を生かした工夫でこの問題を解決したんです」


f:id:morifumikirikita319:20170304225237j:image

川元「とおし穴は、堤防に押し寄せる潮の逃げ道」


f:id:morifumikirikita319:20170304225247j:image

草彅「堤防にかかる水圧を減らしたんです」


f:id:morifumikirikita319:20170304225301j:image

草彅「海水が水田に入らない工夫をしました」


f:id:morifumikirikita319:20170305133109j:image

草彅「新しくつくった水田を守る工夫をしたんです」


f:id:morifumikirikita319:20170304225317j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305133832j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305133841j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304225336j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304225347j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304225356j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304230600j:image

タモリ「サトウキビですね」


f:id:morifumikirikita319:20170304230627j:image

タモリ「実際に見るのは初めてなんです」

f:id:morifumikirikita319:20170304230729j:image

初体験!


f:id:morifumikirikita319:20170304230756j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304230812j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304230834j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304231103j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304231117j:image

町「サトウキビからできるものこそ奄美の2つ目の宝です」


f:id:morifumikirikita319:20170304232847j:image

🙀ボケようがない。


f:id:morifumikirikita319:20170304232923j:image

搾った汁をどんどん煮詰めていく。

🐱以前テレビで見たことがあるけど、サトウキビを機械で圧搾するところも見たかったな。


f:id:morifumikirikita319:20170304232941j:image

タモリ「石灰を入れるんですか?」

水間「固めるため」

🐱正確に言うと、不純物を沈殿させるため。


f:id:morifumikirikita319:20170305135534j:image

水間「クイズです」


f:id:morifumikirikita319:20170305135547j:image

🙀すぐにサンゴが出てくるところがすごい。


f:id:morifumikirikita319:20170304233012j:image

水間「サンゴを焼いて砕いたものを(入れてた)」

 

🐱サンゴの主成分は炭酸カルシウムCaCO3。これを焼くと生石灰酸化カルシウムCaO)が生成される。

 CaCO3➡CaO+CO2 


f:id:morifumikirikita319:20170304233033j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304233047j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304234143j:image

タモリの黒糖づくり体験。


f:id:morifumikirikita319:20170304233100j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304233114j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304233132j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304233148j:image

草彅「徐々に粘りけが出てきます」


f:id:morifumikirikita319:20170304233215j:image

草彅「この状態のものを特別に食べさせてもらいましょう!」


f:id:morifumikirikita319:20170304233242j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304233255j:image

😽うぇぁい?


f:id:morifumikirikita319:20170304233312j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304233330j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304233416j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304234125j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304234204j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170304234218j:image

タモリ「あったかいと、またおいしいですね」


f:id:morifumikirikita319:20170304234248j:image

😽外に出ても盛り上がる二人。


f:id:morifumikirikita319:20170304234311j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305042233j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305042248j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305042301j:image

草彅「…という記述まで残ってるんです」


f:id:morifumikirikita319:20170305042323j:image

町「指についた黒糖をペロッと舐めたりしただけでもムチでたたかれた」


f:id:morifumikirikita319:20170305042338j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305042355j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305042411j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305042426j:image

タモリ「一面サトウキビ畑だったわけですね」


f:id:morifumikirikita319:20170305042441j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305045812j:image

🐱道中、テーマにちなんで宝話。


f:id:morifumikirikita319:20170305045835j:image

🐱タモリさんの宝。


f:id:morifumikirikita319:20170305045855j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305045913j:image

町「みんなソテツの実を使うんですね」

🐱途中で、ソテツの実を発見。


f:id:morifumikirikita319:20170305052031j:image

🐱近江アナの宝。


f:id:morifumikirikita319:20170305052042j:image

😽人に言えない恥ずかしいものが宝なのかな?


f:id:morifumikirikita319:20170305052250j:image

🐱黒糖が招いた大変な事態の痕跡を探る森田氏。ハブへの警戒は怠らない。


f:id:morifumikirikita319:20170305050135j:image

斜面に沿って段々がある。


f:id:morifumikirikita319:20170305050037j:image

町「集落の裏は全部この段々だったんです」

タモリ「全部段々畑」


f:id:morifumikirikita319:20170305050057j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305050120j:image

奄美大島には石垣にできるような石があまり無いので、ソテツが土留めの役割を果たした。


f:id:morifumikirikita319:20170305050158j:image

自分たちの食糧をつくるために苦労して開拓した畑まで


f:id:morifumikirikita319:20170305050214j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305050227j:image

🙀知識としては知っていたが、薩摩藩の鬼畜ぶりはハンパないな。


f:id:morifumikirikita319:20170305050255j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305050333j:image

草彅「ここで奄美を食糧不足から救った最後の宝が分かるんです」


f:id:morifumikirikita319:20170305050352j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305050409j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305050429j:image

風が強くて畑をつくることができなかった。


f:id:morifumikirikita319:20170305050449j:image

この一帯に6万本のソテツ。


f:id:morifumikirikita319:20170305050507j:image

🐱サイカシン(Cycasin)C8H16N2

 
f:id:morifumikirikita319:20170305050534j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305050543j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305050551j:image

🐱「ソテツ地獄」という言葉もあったようだ。


f:id:morifumikirikita319:20170305050608j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305050627j:image

 

 

f:id:morifumikirikita319:20170305050659j:image

近江「味はないですね」


f:id:morifumikirikita319:20170305050729j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170305050746j:image

😿地獄を乗り越えたんだな。 

 

f:id:morifumikirikita319:20170305050821j:image

 🐱今回は、日本史の暗黒面にも光を当てたところが良かったと思う。

 

 

次回は
f:id:morifumikirikita319:20170305052103j:image
🐍奄美の森でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記


f:id:morifumikirikita319:20170305052118j:image

🐍奄美の森でブラタモリ(2) - 森の踏切番日記


f:id:morifumikirikita319:20170305052130j:image

🐟奄美の海でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記


f:id:morifumikirikita319:20170305052148j:image

🐟奄美の海でブラタモリ(2) - 森の踏切番日記
 
 
おまけ
f:id:morifumikirikita319:20170305052218j:image

 

 

 

📄関連日記

🔘神戸の街でブラタモリ - 森の踏切番日記

🔘神戸の港でブラタモリ - 森の踏切番日記

🔘別府でブラタモリ - 森の踏切番日記

🔘別府温泉でブラタモリ - 森の踏切番日記

🔘水戸でブラタモリ - 森の踏切番日記

 

 

 

少し前のアニメが私気になります


f:id:morifumikirikita319:20170301224052j:image

 

🐱ピンタレストPinterest)では、アニメやマンガのボードを作っている人も沢山いて、それも海外の人が日本のアニメやマンガのボードを作っていて、本当に日本のアニメ・マンガ文化が海外に浸透していることを実感できる。それらのボードを見てみると、オリジナルも二次作品もごゃちゃまぜになっていることが多い。最近のファンアートは本当にレベルの高い作品が多いなと思う。

 

🐱最近は、テレビ自体をほとんど見ないのだけれども、久し振りにはまったアニメが『コンクリート・レボルティオ~超人幻想~』だった。これは、良きアニメであった。もう一度最初から見直したいと今でも思っている。このアニメは昭和世代の方がはまるかもしれない。絵のタッチといい、元ネタといい、挿入歌といい、昭和世代のハートをくすぐる要素が満載である。

 

🐱数年前までは、たまに深夜放送のアニメなどを見ていたので、ピンタレストのアニメやマンガのピン(画像)を見ていたら、なんだか懐かしくなってきて、自分でも「JAM」(Japanese Anime and Manga)というタイトルでボードを作ってしまった。

 

Pinterestはこんな感じ

 

🐱とはいっても、好きなアニメ・マンガのピンを集め出すとキリが無いので、取り敢えず、ちょっと前のラノベ原作のアニメで、今でも見たいなあと思うものに限定してボードを作ることにした。ピンを集めやすい作品であることも考慮した。その結果、選んだのが次の作品である。

 

 

 

涼宮ハルヒの憂鬱


f:id:morifumikirikita319:20170301195259j:image

 

😺やはり、これは外せません。三人娘の中では、断然、長門有希です。ただし、いとうのいぢ長門有希に限ります。

😺この正月に、強兄のIT氏がオナ校出身だと判明しまして、益々親近感がわきました。とはいっても、知り合いの知り合いの友人、つまり、全く面識は無いですけどね。『ユーフォニアム』は見てないし。

😺去年、YouTubeで久し振りに第1回目を見てみたけど、やっぱり面白いと思った。4月からNHKのBSで再放送をするそうで。そんなことより、新作は作れないのだろうか。このまま終わらせてしまうのは惜しいよなあと今でも思う。

😺原作では『憂鬱』と『陰謀』が良かったと思います。『消失』がその後の展開を難しくさせたと思います。

 

 

 

氷菓


f:id:morifumikirikita319:20170301224114j:image

 

😺これも強兄だ。先月、YouTubeで第1回目から最終回までと夏休みプール編を全部見た。あの地味な原作をよくアニメ化したと思う。ほぼ原作に忠実にアニメ化してるし、イメージ通りだったのが良い。

😺コメント欄に会話のレベルが高くてついて行けないという書き込みがあったけど、原作を読んでないと、アニメのスピードでは意味をつかむのが難しい部分があるかも知れない。

😺千反田えるは、やはり良い子だなあ。惚れ惚れする。あの距離感は困ったものだけど。実写映画化ですと? よせばいいのにねえ。

😺原作では『クドリャフカの順番』が傑作。『ふたりの距離の概算』も良かったと思う。短編では、「遠まわりする雛」が佳作。アニメでも、よく表現できていたと思う。

🙀と思ったら、続編が出てたではないか! 全然気が付かなかった! 千反田えるが行方不明ですと? 私、気になります! これは読まねば!

 

 

 

僕は友達が少ない


f:id:morifumikirikita319:20170301195415j:image

 

😽これは、断然「肉」派ですな。「肉」のニクニクしい肉感とキャラは、絶品ですな。去年、やはりYouTubeで何話か見ました。

🐱原作の方は、一昨年最終巻が出てエピローグを迎えたけど、少しきれいにまとめすぎたかなという印象でした。

🐱『生徒会の一存』もピンの候補に挙がったのだけれど、ピンがあまり無かったので今回は断念しました。生徒会メンバーでは、椎名真冬です。

 

 

 

《Date A Live》


f:id:morifumikirikita319:20170301204529j:image

 

😺作品の存在は以前から知っていたし、内容も大体把握しているのだけれども、アニメは見てないし、原作も読んでないです。イラストの感じが好きなのでピンしてみました。特に、時崎狂三です。

😽ピンタレストを始めて気が付いたのだけれど、どうもオッドアイに弱いみたいです。それから、スチームパンク系のファッションが好きなことも判明しました。あと、ゴスは前から好きです。

😺つまり、スチームパンク・ゴスでオッドアイだとベストなようです。時崎狂三が、それに近いと言えます。黒とオレンジという色の取り合わせも良いと思います。

😺いずれ、ブックオフで『デアラ』は、大人買いして読んでみたいと思います。アニメもYouTubeで見るつもり。

 

 

 

灼眼のシャナ


f:id:morifumikirikita319:20170301195521j:image

 

🐱そう言えばあったなあと思い出したです。ヴィルヘルミナさんのキャラが好きでした。

 

 

 

《Another》


f:id:morifumikirikita319:20170309174042j:image

 

😺『時をかける少女』が筒井康隆の代表作の一つになってしまったように、『Another』は、綾辻行人の代表作の一つだと言っても良いでしょう。見崎鳴のキャラは、絶品です。

😺海外でも、この作品は人気のようで、『Monster』や『デス・ノート』と同じ系統で扱われているようです。

😺今月は、YouTubeで『Another』を見るつもり。

 

 

 

📄2017-03-09追記

🐱「JAM」のボードに《GOSICK》を追加しました。

ピンタレストで見つけたゴスな画像 - 森の踏切番日記

 

GOSICK


f:id:morifumikirikita319:20170309174645j:image

 

🐱この作品も海外でも人気のようです。まあ、ソヴュールはヨーロッパにあるし、分からなくはない。

🐱この作品はアニメを見ていないのだけれども、画像を見ればどのシーンかすぐに分かるので、ほぼ原作通りに作られているのだろう。いずれ、YouTubeで見てみようと思う。

🐱原作では『Ⅱ』から『Ⅶ』までが良かった。特に、『Ⅳ 愚者を代弁せよ』の出来が良かったように思う。

🐱短編の『GOSICKs』シリーズの方の出来はもう一つだったが、『Ⅳ』の雪の描写が山陰地方の雪を思わせて好きだった。🐥

 

 

 

 

 

※アニメ『氷菓』より

Hyouka - Ki ni Narimasu! Compilation - YouTube

Zerreth(2′58″)

 

 

※昭和世代には、こちらがおすすめ

氷菓 『千反田えるはラブリー』 / かおりくみこ - YouTube

SuperPopo112(3′01″)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

井伊直虎関連本を読む(1)

2月の読書録06ーーーーーーー

 井伊直虎徳川家康

 中江克己

 青春文庫(2016/11/20)

 1702-06★★☆

────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20170228180442j:image

 

🐱大河ドラマ『おんな城主直虎』を見続けるかどうか、当初は決めてなかったので、直虎関連本をここまで何も読まずにドラマを見ていたのだが、そろそろ桶狭間の戦いも始まるので、取り敢えず一冊読んでみた。歴史関係の本は同じテーマのものを複数冊読み比べることにしているので、まずは一冊目である。

 

🐱本書を選んだのは本が薄かったからである。取り敢えず基本的な情報を確認できればよいので何でも良かったのである。

 

🐱著者の肩書きは、歴史作家ということになっている。編集者出身らしい。文献資料をよく読み込んでいるようである。歴史観は標準的かつ平均的な印象。ただし、記述には多分に主観が混じっているので注意が必要である。

 

🐱直虎の生涯だけでは、とてもじゃないが一冊の本にはならないので各書いろいろ工夫しているようだが、本書は徳川家康と絡めている。『おんな城主直虎』では瀬名に注目しているので丁度良いと思ったのだが、だいたいは既知の内容だった。

 

🐱新野左馬助奥山朝利中野直由などの脇役陣の役割や井伊家との関係は参考になった。ドラマを見るときは、脇役陣の名前や役割はあまり気にせずに見ていたのだ。

 

🐱後半はほとんど直政物語になっている。こちらも、だいたいは既知の内容だったが、忘れていたこともあるので確認には良かったと思う。

 

🐱井伊直虎が、大河ドラマで取り上げるのに相応しい人物かどうかは、やはり疑問に思う。直虎が、もう少し長生きしていれば良かったのにと思う。

 


f:id:morifumikirikita319:20170228180515j:image

 

 

🐱直虎の誕生年は諸説あるが本書では、天文3年(1534)としている。ドラマの方もこの説を採用しているようだ。井伊直親小野政次の生年は、ドラマでは直虎と同じか少し上のように描かれているようだが、直親は二つ年下、政次は六つ年上としている。

 

🐱直虎の出家について巻末の年表では、天文23年(1554)としているが、本文には異なる記述もあり混乱が見られる。他に今川と信長を取り違えている箇所がある。

 

🐱瀬名の誕生年は天文11年(1542)としているが、実際は不詳であろう。天文11年12月26日生まれの家康よりも瀬名の方が年上なのは間違いのないところだろう。ドラマではちょっと年上に設定しているようだ。

 

 
f:id:morifumikirikita319:20170228180617j:image

 

 

🐱ここまで『おんな城主直虎』を見てきて最も気になったのは、小野政直・政次父子のことである。

 

🐱天文13年(1544)、井伊直満・直義が家老小野政直の讒言により、今川義元に殺害された。また、直満の子でおとわ(直虎)の許嫁だった亀之丞(直親)も命を狙われ、信州伊那谷の松源寺へ落ちのびた。

 

🐱これは、『寛政重修諸家譜』を典拠としているようだ。政直の目的は、自分の息子の鶴丸(政次)をおとわの婿にして井伊家を乗っ取る事だったとされる。本書では、小野政直は悪家老として描かれているが、そこに引っ掛かりを覚える。

 

🐱『寛政重修諸家譜』の記述は、江戸時代に井伊家によって書かれたものだろうから、井伊家の観点と江戸時代の価値観で書かれていると思われる。戦国時代と江戸時代では価値観が全く異なるし、小野政直を単純に悪家老と決めつけてしまってよいものだろうか。戦国時代においては内通とか讒言などはよくある話であるし、本当のところは分からない。小野にも一分の理があると思う。

 

🐱ドラマでも同じような流れだったが、小野政直をはっきり悪とは描いていなかったように思う。含みのある描き方だったように感じた。それが分かりにくい印象を与えたかも知れない。

 


f:id:morifumikirikita319:20170228181617j:image
 

 

🐱本書では、直虎の出家の理由を政次との婚姻を拒否してのこととしている。ドラマでは、おとわの亀之丞に対する幼い恋心として描かれている。鶴丸との婚姻を拒否するというよりも亀之丞との約束を果たすためという意味合いが強かったと思う。そのため、あまり深く考えずに出家したという感じである。おとわにとって鶴丸は頼りになるが単なる幼なじみに過ぎないのだろう。おとわからすれば亀之丞は同族であり鶴丸は家臣の子に過ぎないという事だろう。

 


f:id:morifumikirikita319:20170228180724j:image

 

 

🐱小野政次は複雑な性格である。子供時代は、子供らしい正義感で父親のやり方に批判的だった彼がいつ変化したのか。鶴丸は、おとわに恋心を抱いていたが、それがかなわぬ恋だと知っていた。鶴丸とおとわの関係は、亀之丞の帰還までは変化が無かったものと思われる。鶴丸にとっては幸せな時代だったかも知れない。政直の死が亀之丞帰還の契機となったのは皮肉なことである。政次(鶴丸)は、亀之丞が帰還したことで明らかに変化する。彼のダークな部分が呼び覚まされたという感じだ。

 

🐱本書では、政次は単なる悪家老2代目としてしか描かれていない。恐らく情報が少ないのであろうが、わずかな文献資料からだけでは生身の人間の心情を読み解くことはほとんど不可能である。彼がどういう人間であったかは分からない。

 

🐱ドラマにおいては、目付の仕事をそつなくこなしているという印象である。井伊家から見れば、「今川にばかり尻尾を振りおって」という事になるが仕方ないだろう。

 

🐱ドラマ第6回で、政次と直親の間に早くも確執が芽生え始めた感がある。第7回でその確執が広がった感がある。これは、一方的に政次の方が亀裂を深めている印象である。直親の存在が政次を落ち着かなくさせているという感じである。この先悲劇が訪れることは分かっているのだが、それをどのように描くのか楽しみである。

 


f:id:morifumikirikita319:20170228180830j:image

 

 

🐱戦国時代の国衆について、近年研究が進んで新たな知見がいろいろ出てきているという。真田氏も井伊氏も国衆なのだが2年続けて国衆が大河ドラマの主役になるというのも、そういった流れを受けてのことかも知れない。

 

🐱南北朝時代には南朝方だった井伊氏は、中世的な古いタイプの国人衆という印象である。今川氏は由緒ある足利氏系であり北朝方であったが、戦国大名に転身を遂げることに成功している。『おんな城主直虎』は、中世から近世への過渡期において、近世的な秩序へと向かう今川氏と中世的な秩序を守ろうとする井伊氏の攻防という側面がある。小野氏が時代の変化に敏感だったのに対して、井伊氏は時代の変化について行けなかったということだと思う。

 


f:id:morifumikirikita319:20170228181745j:image

 

 

🐱徳川家康井伊直政を特別に引き立てたのは、直親の死について家康も関係していたこともあったかも知れないが、瀬名との血縁が大きかったのではないだろうか。家康にとって瀬名の殺害は不本意なことだっただろう。瀬名は井伊直平の孫にあたるから、その血縁の直政をことさら引き立てたとしても不思議ではない。それが無ければ、井伊氏は古いタイプの国人衆として歴史から消えていったことだろう。🐥

 

 

 

 

井伊直虎と徳川家康 (青春文庫)

井伊直虎と徳川家康 (青春文庫)

 

 

 

 

📄関連日記

 

🔘『おんな城主直虎』第1回の感想 - 森の踏切番日記

🔘『おんな城主直虎』第2回の感想 - 森の踏切番日記

🔘『おんな城主直虎』第3回の感想 - 森の踏切番日記

🔘『おんな城主直虎』第4回の感想 - 森の踏切番日記

 

🔘『おんな城主直虎』第5回の感想は無理! - 森の踏切番日記

🔘『おんな城主直虎』第6回の感想 - 森の踏切番日記

🔘『おんな城主直虎』第7回の感想 - 森の踏切番日記

🔘『おんな城主直虎』第8回の感想 - 森の踏切番日記

 

 

 

 

神戸の街でブラタモリ

ブラタモリ』#65神戸の街

~神戸はなぜ“ハイカラ”なのか?


f:id:morifumikirikita319:20170225203424j:image

😽近江「神戸といえば、洋菓子がおいしい! 掛け算は出来ます! 天井川? サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


f:id:morifumikirikita319:20170225203448j:image

タモリ「ここは京都の北野という所で」

近江「神戸です!」

タモリ「あっ神戸だ! もうどこにいるのか分かんなくなってる」

タモリ「ホテルから何も言われずに、ここへ来るんですよ」


f:id:morifumikirikita319:20170225203457j:image

😽タモリさん、お疲れ?


f:id:morifumikirikita319:20170225203507j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225203517j:image

タモリ「何で洋風建てのにシャチホコがあるんだろうな?」


f:id:morifumikirikita319:20170225203528j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225203537j:image

近江「ありません? あれ? そうでもないですか?」

タモリ「ある?」

近江「お上品な街のイメージ」


f:id:morifumikirikita319:20170226075531j:image

😽そこか!

タモリ「そうそう、洋食がおいしかったり」

近江「女性も上品そうなイメージ」

😽浅野ゆう子藤原紀香サトエリ


f:id:morifumikirikita319:20170225203545j:image

😽エエトコのコや。

小代「ハイカラの意味はご存知でしょうか?」

 

f:id:morifumikirikita319:20170225203553j:image

タモリ「襟の高いシャツ」


f:id:morifumikirikita319:20170225205414j:image

近江「そういう事なんですか」

🐱襟の高いシャツといえば、夏目漱石を思い出す。元々は洋行帰りという意味だったのだろうな。


f:id:morifumikirikita319:20170225205437j:image

🐱要は西洋趣味ということだな。良くも悪くも。

 


f:id:morifumikirikita319:20170226085311j:image

今日は神戸で『ブラタモリ』!

 


f:id:morifumikirikita319:20170225205453j:image

草彅「たくさんの異人館が立ち並び年間100万人もの観光客が訪れます」


f:id:morifumikirikita319:20170225205508j:image

明治30年代の建物


f:id:morifumikirikita319:20170226081504j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225205522j:image

昭和初期ぐらいの異人館


f:id:morifumikirikita319:20170225205921j:image

昭和初期ぐらいの建物


f:id:morifumikirikita319:20170225205535j:image

タモリ「あれ? 森田…」


f:id:morifumikirikita319:20170226082045j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225205557j:image

タモリ「すごいなあ!」

森田「非常に光栄に思います」

😽森田義氏と森田一義氏、感激のご対面。


f:id:morifumikirikita319:20170225205613j:image

😽なんか番組が違くね?


f:id:morifumikirikita319:20170225205629j:image

😽『森田一義の建物探訪』


f:id:morifumikirikita319:20170225205655j:image

😽お金持ち~。


f:id:morifumikirikita319:20170225205717j:image

😽和室もないと安心できない。


f:id:morifumikirikita319:20170225205725j:image

 

 

和と洋が溶け込む神戸

なぜ神戸はハイカラに?

 

草彅「それを知るために向かったのは」
f:id:morifumikirikita319:20170225205733j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226083606j:image

草彅「150年前の神戸の開港がきっかけです」


f:id:morifumikirikita319:20170226083616j:image

草彅「実は、異人館が出来る前の北野がどんな所だったのかを知ると」


f:id:morifumikirikita319:20170225211330j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225211346j:image

タモリ「曲がってますよね。直線ではない」


f:id:morifumikirikita319:20170225211355j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225211408j:image

神社の左にあるのが「風見鶏の館」

 

🔎風見鶏の館Google マップ
f:id:morifumikirikita319:20170225211417j:image

😽新本格ミステリ『異人館の殺人』


f:id:morifumikirikita319:20170225214928j:image

😽「館もの」なら地下室には死体があるはず。


f:id:morifumikirikita319:20170225214945j:image

😽「館もの」ならどこかに隠し部屋があるはず。


f:id:morifumikirikita319:20170225215001j:image

昔は使用人部屋として使われていた。


f:id:morifumikirikita319:20170225215016j:image

江戸時代後期の絵図。右の鳥居が北野天満宮。「風見鶏の館」のある場所は池だった。


f:id:morifumikirikita319:20170225215037j:image

水を抜いた池の底に異人館が建てられたため、半地下になった。


f:id:morifumikirikita319:20170225215053j:image

外国人のために整備した所ではなく、農村に外国人が入って家を建てた。


f:id:morifumikirikita319:20170226112234j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225215118j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226112454j:image

 
f:id:morifumikirikita319:20170225215138j:image

タモリ「北野村だったんだ」

🐱元々は、北野天満宮の荘園だったのだろうか。


f:id:morifumikirikita319:20170225215217j:image

黄色い部分が全部雑居地。


f:id:morifumikirikita319:20170225215235j:image

幕末に開港が決まった5つの港。 


f:id:morifumikirikita319:20170225215254j:image

草彅「神戸だけなんです」


f:id:morifumikirikita319:20170225215313j:image

草彅「でも、どうして神戸だけにこれほど大きな雑居地が出来たんでしょう。実はその理由、居留地に行けば分かるんです」


f:id:morifumikirikita319:20170225215328j:image

草彅「ということでタモリさんが向かったのは、かつての居留地。今はオフィス街ですが区画や道幅は当時のままなんです」


f:id:morifumikirikita319:20170225215349j:image

居留地で150年間使われている地番。


f:id:morifumikirikita319:20170225215408j:image

番号をたどってまっすぐ進んでみる。


f:id:morifumikirikita319:20170225215423j:image

番号が飛んでいる。


f:id:morifumikirikita319:20170225215439j:image

タモリ「13番!」


f:id:morifumikirikita319:20170225215503j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225215517j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225215529j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225215539j:image

😽そうですね。┓( ̄∇ ̄;)┏


f:id:morifumikirikita319:20170225215556j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225215645j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226123246j:image

🐱慶応2年(1866)12月25日、条約拒絶と攘夷の意志が強かった孝明天皇が痘瘡(天然痘)にかかって崩御

🐱慶応3年(1867)5月、兵庫開港勅許。


f:id:morifumikirikita319:20170225215707j:image

幕末の動乱に重なってしまった。


f:id:morifumikirikita319:20170225215721j:image

一般的な居留地の場合。


f:id:morifumikirikita319:20170225215731j:image

神戸の場合。


f:id:morifumikirikita319:20170225215742j:image

草彅「神戸には広大な雑居地が認められたんですねえ」


f:id:morifumikirikita319:20170225215751j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225225603j:image

タモリ「高い所じゃないでしょうね?」


f:id:morifumikirikita319:20170225225621j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225225637j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225225653j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225225707j:image

😽近江ちゃん、なんか、うれしそう。


f:id:morifumikirikita319:20170225225723j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225225752j:image

😽アホは高いところが好き。( ´▽`)🎵


f:id:morifumikirikita319:20170225225807j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225225826j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225225841j:image

雑居地は、川と海、断層に囲まれて独立した一区画になっていた。


f:id:morifumikirikita319:20170225225856j:image

草彅「この事こそ、神戸に広大な雑居地を認めることができた理由なんです」


f:id:morifumikirikita319:20170225225914j:image

草彅「こうして和洋2つの文化が混ざり合い」


f:id:morifumikirikita319:20170225225931j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226132527j:image

「兵庫」&「神戸」の地図。

開港以前の神戸の街の中心部は兵庫津だった。


f:id:morifumikirikita319:20170225225943j:image

草彅「たくさんの日本人が暮らす大きな街があったんです」


f:id:morifumikirikita319:20170225225957j:image


f:id:morifumikirikita319:20170225230011j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226133518j:image

タモリ「段差がありますね」


f:id:morifumikirikita319:20170225230036j:image

タモリ「川っほいですね。この道は」

 
f:id:morifumikirikita319:20170226134214j:image

😽新たな刺客登場。


f:id:morifumikirikita319:20170226133533j:image

タモリさんの予想では、河岸段丘


f:id:morifumikirikita319:20170225230056j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226033334j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226033351j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226033410j:image

😽近江アナ計算中


f:id:morifumikirikita319:20170226033436j:image

刺客「ああ、正解です」

😽なんか、残念そう。


f:id:morifumikirikita319:20170226033455j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226033512j:image

河岸段丘なら地面が続いているはずだが、それが無い。


f:id:morifumikirikita319:20170226033530j:image

河岸段丘ではないとすると、


f:id:morifumikirikita319:20170226033551j:image

刺客「そうです。ずばり、そうです」

😽なんか、うれしそう。


f:id:morifumikirikita319:20170226033604j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226033618j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226033632j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226033642j:image

草彅「川底が上がります」


f:id:morifumikirikita319:20170226033654j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226033707j:image

草彅「天井川というんです」


f:id:morifumikirikita319:20170226033717j:image

🐱湊川といえば、1336年、湊川の戦い楠木正成は700騎を従え、湊川西側の会下山に布陣したという。足利尊氏・直義軍に敗れた正成は、湊川の北の民家に入り、一族ら70余人とともに自害した。この時代の湊川は、すでに天井川だったのだろう。


f:id:morifumikirikita319:20170226033756j:image

 

🔎湊川公園Google マップ
f:id:morifumikirikita319:20170226033729j:image

そのおかげで、神戸の外国人と兵庫津の日本人の接触を防ぐことができた。


f:id:morifumikirikita319:20170226033746j:image

やがて、外国人への警戒心が薄れ、神戸も兵庫もどんどん発展していく中で湊川という壁が邪魔になってきた。


f:id:morifumikirikita319:20170226033821j:image

そこで、湊川の付け替えが行われた。


f:id:morifumikirikita319:20170226035203j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226142451j:image

タモリ「新開地」


f:id:morifumikirikita319:20170226035214j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226035227j:image

草彅「実は、この商店街、入り口近くから下がっています」

草彅「更に大きな通りまでやって来ると」


f:id:morifumikirikita319:20170226035241j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226035259j:image

天井川は、ここで終わった。


f:id:morifumikirikita319:20170226035309j:image

タモリ「堤防を壊した」


f:id:morifumikirikita319:20170226035322j:image

草彅「天井川がつくった壁を斜めに削りました」


f:id:morifumikirikita319:20170226035331j:image

その結果、神戸と兵庫はひとつになり、新開地は、ハイカラ発展の舞台になった。


f:id:morifumikirikita319:20170226035346j:image

昭和初期の新開地の復元図。


f:id:morifumikirikita319:20170226035414j:image

神戸一の繁華街ができた。

🐱京都でいえば、新京極通りのようなものか。


f:id:morifumikirikita319:20170226035407j:image

その賑わいは、「東の浅草」、「西の新開地」とまでうたわれた。


f:id:morifumikirikita319:20170226035426j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226144707j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226035436j:image

近江「サヨナラ、サヨナラ」

🐱淀長さん、知ってるんだ。


f:id:morifumikirikita319:20170226035443j:image

更に神戸は日本のスイーツの歴史を変えた⁉

 

草彅「ということで、やって来たのは新開地から1km東」
f:id:morifumikirikita319:20170226041804j:image

😽またしても、『べっぴんさん』がらみか。

 

草彅「なんとここに、ケーキなどの洋菓子が日本に広がるきっかけとなった」
f:id:morifumikirikita319:20170226041820j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226041836j:image

タモリ「和菓子ですよね」

近江「和菓子?」


f:id:morifumikirikita319:20170226041859j:image

5代目見習い「神戸発祥のお菓子です」

タモリ「え~知らなかった。そうですか」


f:id:morifumikirikita319:20170226041919j:image

明治6年に5代目見習い松井隆昌さんの高祖父が考案して神戸で大人気になった。


f:id:morifumikirikita319:20170226041938j:image

😽小動物っぽい二人。


f:id:morifumikirikita319:20170226150616j:image

5代目見習い「焼きたては、まだやわらかいんです」


f:id:morifumikirikita319:20170226041957j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226042016j:image

瓦せんべいのもとになった和菓子。


f:id:morifumikirikita319:20170226150631j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226042032j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226043007j:image

近江「固くてかめない!」


f:id:morifumikirikita319:20170226042050j:image

近江「歯が…」


f:id:morifumikirikita319:20170226042059j:image

小麦粉と水と少しだけの砂糖が入っている紅梅焼に


f:id:morifumikirikita319:20170226042124j:image

たっぷりの砂糖と卵を加えて出来たのが瓦せんべい。


f:id:morifumikirikita319:20170226042154j:image

見た目と名前は和風だが、材料は洋風。


f:id:morifumikirikita319:20170226042211j:image

兵庫に製粉工場が開業。


f:id:morifumikirikita319:20170226042230j:image

草彅「神戸にたくさん生まれました」


f:id:morifumikirikita319:20170226042248j:image

5代目見習い「日本の食文化にハイカラさが伝わった」


f:id:morifumikirikita319:20170226042306j:image

タモリ「兵庫と神戸という意味ですか?」


f:id:morifumikirikita319:20170226042329j:image

タモリ「神戸牛だと思っていた」


f:id:morifumikirikita319:20170226042348j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226042415j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226042434j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226042506j:image

湊川隧道は、明治34年~平成12年、湊川の水路として使われていたトンネル。

 

 

おまけ
f:id:morifumikirikita319:20170226042944j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226042526j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226042621j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226042536j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226042645j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226042549j:image

🔎湊川 (兵庫県) - Wikipedia

 

 

次回は
f:id:morifumikirikita319:20170226043030j:image


f:id:morifumikirikita319:20170226044301j:image

😽一発芸、フルート。


f:id:morifumikirikita319:20170226043039j:image

😽一発芸、尺八。


f:id:morifumikirikita319:20170226044315j:image

こちら➡奄美大島でブラタモリ - 森の踏切番日記

 

 

 

📄この記事の前

🔘神戸の港でブラタモリ - 森の踏切番日記

 

📄関連日記

🔘別府でブラタモリ - 森の踏切番日記

🔘別府温泉でブラタモリ - 森の踏切番日記

🔘水戸でブラタモリ - 森の踏切番日記

 

 

 

『宇宙の絶景』を見る

2月の読書録05ーーーーーーー

 ハッブル宇宙望遠鏡 宇宙の絶景

 沼澤茂美・脇屋奈々代

 知的生き方文庫・三笠書房(2017/01/10)

 1702-05★★★

────────────────────

🐱ピンタレストPinterest)では、多くの人が宇宙の画像を集めていて、そういう人のボードを覗いてみると、一人で何千点も画像を集めている人も沢山いて、お前らはNASAか、と突っ込みたくなる程である。そういう人たちは他の画像も沢山集めていて全部で何万点も画像をピンしていることが多い。そんなに集めてどうするつもりだと思うのだが、そういう人は集めることが目的と化してしまっているのだろう。吾輩が見た中で最も多かった人は、二十万点も画像をピンしていた。

 

🐱吾輩もピンタレストを始めた当初から「宇宙」をテーマにしたボードを作って、宇宙関連の画像を集めているのだが、キャプションがいい加減な画像も多くて、中には明らかに間違った説明がしてあるのもあったりして、かなりカオスな状況なので、参考にするために本書を購入した。似たような本は何冊か持っているのだが最新情報が載っているので、つい買ってしまった。

 

🐱本書は、1990年から27年間にわたってハッブル宇宙望遠鏡が撮り続けた宇宙の様々な画像からテーマごとに注目すべき画像が選ばれている。説明も初歩的で分かりやすい内容になっている。また、ハッブル宇宙望遠鏡の構造や開発史なども盛り込まれていて、悪くない内容だと思う。

 

🐱ここでは、PinterestとPixabayで見つけた各パートに関係する画像を貼っておこうと思う。2015年にはハッブル宇宙望遠鏡25周年ということで多くのメディアで特集されたし、いずれもよく見かける画像である。

(本書に収録されていない画像もあります)

 

 

 

f:id:morifumikirikita319:20170224223411j:image

Hubble Space Telescope

 

 

 

Part1:私たちの太陽系

 

New Hubble Portrait of Mars | Hubble space telescope, Space telescope and Polar caps
f:id:morifumikirikita319:20170224235306j:image

火星(2016年5月12日)

 

 

New Horizons, IAU Set Pluto Naming Themes | Moon, Spacecraft and Spaces
f:id:morifumikirikita319:20170225002123j:image

⭐こちらは探査機ニュー・ホライズンズがとらえた冥王星(右)と衛星カロン(左)

 

 

 

Part2:系外惑星

⭐これまでに、3500個程の系外惑星が発見されているという。ハッブル宇宙望遠鏡は、いくつかの系外惑星の直接撮影に成功している。

⭐本書にはTRAPPIST-1の想像図も載っている。下の図は、22日にNASAが発表した時のもの。太陽系から39光年離れた赤色矮星TRAPPIST-1の周りに、地球に似た惑星が少なくとも7個あるのを発見したという。

 


f:id:morifumikirikita319:20170225003621j:image

📄NASA — Largest Batch of Earth-size, Habitable Zone...

 


f:id:morifumikirikita319:20170225080309j:image

📄【解説】地球に似た7惑星を発見、生命に理想的 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 

 

 

Part3:銀河系天体

 

ハッブル望遠鏡 50の傑作画像 その1 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
f:id:morifumikirikita319:20170225064309j:image

M16の星形成領域

⭐この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡といえばこの画像というくらいよく見かける。

 

 

25 Of The Hubble Space Telescope's Most Stunning Images | Hubble space telescope, Space telescope and Telescope
f:id:morifumikirikita319:20170225064321j:image

ミスティック・マウンテン

⭐イータ・カリーナ星雲の中にある暗黒星雲。原始星から吹き出す高速ジェットが見られる。

 

 

ハッブル望遠鏡 50の傑作画像 その2 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
f:id:morifumikirikita319:20170225082221j:image

らせん星雲 NGC7293

⭐これは惑星状星雲。太陽程度の重さの星が死の間際にガスを噴出し形成される星雲を惑星状星雲という。このらせん星雲の中心には白色矮星が見える。

 

 

ハッブル望遠鏡 50の傑作画像 その1 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
f:id:morifumikirikita319:20170225082234j:image

キャッツアイ星雲 NGC6543

⭐中心星が二重星の惑星状星雲

 

 

 

Part4:銀河の眺望

 

Pin by Ten Gu on SPACE | Pinterest | Spaces
f:id:morifumikirikita319:20170225085046j:image

M101

⭐直径17万光年で天の川銀河系(直径10万光年)よりずっと大きい。伴銀河との重力の相互作用によって、渦巻の形が非対称。

 


f:id:morifumikirikita319:20170225085058j:image

M82

⭐可視光で撮影された銀河の画像に、高温の水素ガスの分布(赤)を重ねたもの。従って、肉眼でこのように見えるわけではない。六億年前に、二つの銀河が次々と接近遭遇した結果、M82では大量の重くて寿命の短い星が形成され、次々と超新星爆発を起こしてガスを吹き飛ばしている。

 


f:id:morifumikirikita319:20170225085119j:image

子持ち銀河  M51

⭐二つの銀河が互いに重力にとらえられて接近遭遇を繰り返している。その結果、右の小さい方は形が歪んでしまっている。大きい方は星形成が活発化している(赤い部分)。これらは、やがて合体すると考えられている。

 

 

ハッブル望遠鏡 50の傑作画像 その5 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
f:id:morifumikirikita319:20170225093320j:image

ホーグ天体(HOAG)

⭐20~30億年前、1つの銀河の近くをもう1つの銀河が通過してバラバラに崩壊した。リングはその破片でできていると考えられる。

 

 

🔘天の川銀河とM31の衝突


f:id:morifumikirikita319:20170225094232j:image

⭐37億5千万年後。天の川に接近するM31(アンドロメダ大銀河)の想像図。


f:id:morifumikirikita319:20170225094240j:image

⭐40億年後、2つの銀河の衝突が始まると予想される。

 

 

 

Part5:宇宙の彼方


f:id:morifumikirikita319:20170225121454j:image

ステファンの五つ子  HCG92

⭐コンパクト銀河群の1つ。左上の青い銀河はたまたま同じ方向に見えているだけで、距離が異なる。

 

 

NASA ハッブル望遠鏡がとらえた「神秘の宇宙」写真集
f:id:morifumikirikita319:20170225121504j:image

宇宙のスマイル☺

⭐黄色い2つの銀河と、その重力で弓状に歪められた後方の銀河がスマイル☺に見えることで有名な画像。

 

 

ハッブル望遠鏡の「史上最高にカラフルな宇宙写真」
f:id:morifumikirikita319:20170225142902j:image

ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド(HUDF)2014

⭐600時間かけて撮影された画像。赤外線、可視光、紫外線で撮影した画像を重ね合わせている。50億~100億年前の星形成が最も盛んだった頃の情報が含まれている。ここには、様々な距離にある銀河が1万個以上写っている。 

 

 

 

Part6:宇宙の謎を解く

 

あり得ないほど塵の多い初期銀河を発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

f:id:morifumikirikita319:20170225161932j:image

巨大銀河団・エイベル1689

⭐この中にビッグバンから7億年後に形成された小型の銀河A1689-ZD1があるのだが、あり得ないほど塵が多いという。また、この銀河団重力レンズ効果から銀河が存在するところだけでなく、存在しないところにもダークマターが分布することが分かっている。

 

 

 

Part7:ハッブル宇宙望遠鏡

⭐このパートでは、ハッブル宇宙望遠鏡開発秘話や次期宇宙望遠鏡計画などが紹介されている。次期宇宙望遠鏡計画はコストの問題で難航しているようだ。そのような事情もあって、ハッブル宇宙望遠鏡は運用期間が大幅に超えた現在でも現役を続行しなければならないようだ。

 

 

 

 

 

 

📄関連日記

 

 

 

 

『重力波とはなにか』を読む

2月の読書録04ーーーーーーー

 重力波とはなにか

 安東正樹

 講談社ブルーバックス(2016/09/14)

 1702-04★★★★

────────────────────

🐱2016年2月11日、米国ワシントンDCで、重力波望遠鏡プロジェクトLIGO(ライゴ)の記者発表が行われた。その内容は、1916年にアルベルト・アインシュタイン一般相対性理論の帰結のひとつとして存在を予言していた「重力波」の観測に初めて成功した、という驚くべきものだった。

📄重力波をブラックホールから「観測」 アインシュタインが予言 - BBCニュース

 

🐱本書は、この発表により世間に知られるようになった「重力波天文学」という新しい天文学を日本の重力波天文学の第一人者が一般向けに解説したものである。本書の「はじめに」によると、

本書は、この重力波についてわかりやすく解説することを目的としています。さらに、重力・一般相対性理論ブラックホール・高エネルギー天体現象や宇宙論といった、重力波と大きな関わりをもつ事柄にも話題を広げています。また、重力波観測の歴史的な意義も感じてもらいたいという考えから、自然や宇宙に対する人類の理解の変遷、重力波観測に至るまでの知識や技術の蓄積、そして今後の可能性という時代の流れをも意識して書きました。

ということである。

🐱「わかりやすく解説する」とは云いながら、本書はかなり高度な内容で、ブルーバックスの中でも難易度の高い部類に属すると思う。各章に著者によるポイントがまとめられているので、ここではそれを中心に紹介しようと思う。

 


f:id:morifumikirikita319:20170223210350j:image

アインシュタイン方程式

 

 

第1章:重力波の前に

⭐重力は古くから人類に認識された力であったが、その正体は長らく理解されていなかった。アインシュタイン一般相対性理論によって、重力は「時空の歪み」として解釈された。

一般相対性理論はさまざまな観測や実験で検証され、それらのすべてで矛盾のない結果が得られている。

一般相対性理論の最初の厳密解であるシュヴァルツシルト解は、ブラックホールの存在を示唆するものだった。ブラックホールの候補天体は、X線や電波の観測で発見されている。

🐱この章は、一般相対性理論ブラックホールの一般向けの解説書によくある内容で、この章だけでも1冊の本になるような内容なのだが、簡潔にまとめられている。本書を理解するには、一般相対性理論ブラックホールの一般向け解説書を予め読んでおいた方がよいだろう。

 

 

第2章:これが重力波だ 

重力波とは、時空の歪みが波として光速で伝わるものである。

重力波の振幅は、離れた2点間の距離の変化(歪み量)として表される。

重力波は質量をもった物体の運動によって生成される。その振幅はきわめて小さく、観測できるような重力波を生成するには、大質量の物体が光速に近い運動をする必要がある。観測が期待できるのは主に、連星系など宇宙起源の重力波である。

🐱この章は、かなり難解。アインシュタイン方程式は一度解いたことがあるので、テンソルとかダランベール演算子とかは分かるのだが、偏波成分が苦手。上のポイントに付け加えると、重力波は「横波」であるということ。なので、電磁波との類推で考えてみると「重力波の雰囲気」をつかむことは出来る。(電磁波も偏波成分をもつ)

 


f:id:morifumikirikita319:20170223210453j:image

連星パルサー重力波の伝播のイメージ図

 

 

第3章:重力波の存在証明

⭐1974年に発見された連星パルサーは、一般相対性理論の検証の場になっている。その観測によって、重力波の存在が間接的に証明された。

中性子星ブラックホールからなる連星の合体は、有望な重力波源の1つになっている。誤差は大きいものの、1つの銀河あたり10万年に1回程度、こうしたコンパクト連星の合体が起こると見積もられている。

⭐連星合体時に放射される重力波は「チャープ波」と呼ばれる波形になる。

🐱この章は、1970年代に重力波の存在が間接的に証明された話だが、これだけ専門的で深い内容は初めて読んだ。「チャープ波」の波形を音声信号にすると「ピヨ」という鳥がさえずるような音になるのだそうだ。

 

 

第4章:重力波観測への挑戦

🐱この章は、1960年代に始まった重力波観測への挑戦の歴史を第一世代レーザー干渉計型重力波望遠鏡まで紹介している。観測装置の技術的な進歩とともに「数値相対論」といった解析技術の進歩も取り上げている。

 

 

第5章:進化する「第二世代」

🐱第一世代重力波望遠鏡では重力波の観測は成功しなかったので、第二世代へと進化した。この章では、その進化の内容を説明している。重力波という微弱な波を観測するのにどれだけの技術が必要かということがよくわかる。

 


f:id:morifumikirikita319:20170223210619j:image

アメリカのLIGO

 

 

第6章:重力波の初観測

⭐2015年9月14日、LIGO重力波信号の初観測に成功した。それは連星ブラックホールの合体からの重力波で、新たな知見と謎をもたらした。12月には2つめの重力波信号も観測されている。

重力波の波形から、これまでに得られなかったような天文的情報が得られた。これまでの重力波の初観測を目的とする研究から、重力波を用いた天文学を進める新しい時代に突入した。

⭐本格的な天文学を発展させるためには3台以上の重力波望遠鏡での同時観測が必要であり、ヨーロッパのVIRGOや日本のKAGRAへの期待が高まる。

⭐さらに将来的には、第三世代の重力波望遠鏡、宇宙重力波望遠鏡の検討や基礎開発も進められている。

🐱この章が本書の肝と云ってよいだろう。上に挙げられた各ポイントについて詳しく解説がなされている。特に連星ブラックホールが合体する過程は興味深い。

 

 

f:id:morifumikirikita319:20170223210801j:image

連星ブラックホールのイメージ図

 

 

第7章:重力波天文学でわかること

重力波を用いることで、人類は宇宙を観測する新たな手段を手に入れた。これまでの主に電磁波による天文学では得られなかった情報や、相補的な知見を得ることが期待できる。

(以下略)

🐱具体的には、ブラックホールやその連星系について。巨大ブラックホール形成の謎について。中性子星状態方程式ガンマ線バースト、連星中性子星の合体についてなど。

🐱特に興味深いのは、重たい原子の起源の謎についてである。恒星の核融合反応では鉄までしか生成されない。鉄より重い原子はどのようにして生成されるのか、超新星爆発だけでは説明しきれないのだ。それが解明される可能性があるという。楽しみな話である。

 

 

第8章:重力波が変える宇宙論

🐱この章は、宇宙論に関する一般向け解説書によくある内容で、ようやく見慣れた風景に帰ってきたという感じ。ビッグバン宇宙論宇宙マイクロ波背景放射、インフレーション理論など、宇宙論の変遷が簡潔に説明されている。

🐱現在、インフレーション理論は100を超えるモデルが提案されているということで、原始重力波の観測が新たな知見をもたらすことが期待されている。

重力波による観測の究極の目標は「宇宙のはじまり」を直接観測することにあるといっても過言ではありません。

 

 

第9章:究極の重力理論を求めて

🐱現代物理学では、自然界に存在する4つの力(強い力・弱い力・電磁気力・重力)を統一する「究極の理論」を構築することが求められていて、そのためには、一般相対性理論量子力学を融合した「量子重力理論」を確立しなければならない。その有力な候補として「超弦理論」がある。また、別のアプローチとして、一般相対性理論を拡張した「修正重力理論」がある。重力波天文学一般相対性理論を検証することによって、これらの理論に寄与すると著者は主張している。

 


f:id:morifumikirikita319:20170223234329j:image

銀河の中心には巨大ブラックホールがあるという。(画像はM83)

 

 

🐱日本の宇宙重力波望遠鏡DECIGOは、かなり壮大な計画で、つまり、かなりお金が掛かりそうなミッションである。研究グループの副代表を務める著者としては、国民の理解を是非得たいところであろうと推測する。

 

 

🐱著者は、「宇宙のはじまりを直接観測し、知りたい」というのは、「人類の根源的な欲求」であるという。何故人類は、宇宙のはじまりを知りたいと思うのか。それは、何故宇宙に知的生命体が存在するのか、という問題に繋がると考える。宇宙自らが自己のレゾンデートルを求めているのである。我々は、宇宙と無関係の存在ではあり得ない。我々もまた、宇宙の一部に違いないのだ。

 

 

😽「宇宙のはじまり」が分かったとしても、じゃあ、その前はどうなの? という疑問が出てきてキリが無いという気もするが、宇宙の果ての向こう側とか、宇宙のはじまりの前とかは、認識の仕様が無いので考えない方がよいだろうな。

 

 

 

 

 

 

📄関連図書

本書の最後に著者が参考となる図書を紹介しているので、その中から何冊かここに挙げておこうと思う。

 

😺★★★★

🐱 インフレーション理論の提唱者自らが語ったインフレーション理論の入門書。一般向けの科学講座での話を基にしているので、平易な語り口で分かりやすい。

🐱他に『宇宙96%の謎』、『アインシュタインの宇宙』(いずれも角川ソフィア文庫)もおすすめ。

 

 

 

🐱 ★★★☆

🐱小松英一郎は、日本人で唯一WMAPのプロジェクトに参加した宇宙物理学者。WMAPの話は、現場にいた人だけに詳しく解説されていて面白かった。原始重力波の偏光についても解説されているのだが、やはり難しい。小松氏は、一般相対性理論の修正を目指しているとのことである。

 

 

 

重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る (幻冬舎新書)

重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る (幻冬舎新書)

 

😺 ★★★★

🐱特殊相対性理論一般相対性理論ブラックホール量子力学超弦理論ブラックホールの情報問題と、重力研究について詳しく解説している。

🐱ヒッグス粒子について書かれた『強い力と弱い力』(幻冬舎新書)もおすすめ。

 

 

 

大栗先生の超弦理論入門 (ブルーバックス)

大栗先生の超弦理論入門 (ブルーバックス)

 

😺 ★★★★

🐱超弦理論の専門家が超弦理論を分かりやすく解説した入門書。と云っても超弦理論自体が難しいので入門書としてはハイレベルな内容。空間は幻想なのだそうだ。

 

🐱他に、『宇宙は何でできているか』村山斉著(幻冬舎新書)などが紹介されていた。村山斉の一般向け科学解説書では他に『宇宙は本当にひとつなのか』、『宇宙になぜ我々が存在するのか』(いずれも講談社ブルーバックス)もおすすめ。🐥

 

 

 

 

 

神戸の港でブラタモリ

ブラタモリ』#64神戸の港

~神戸はなぜ1300年も良港なのか?


f:id:morifumikirikita319:20170218215742j:image

😽本日は番組を変更して『近江の知らない世界』をお送りします?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


f:id:morifumikirikita319:20170218215806j:image

🐱水戸の偕楽園の梅も見頃のようですね。

 


f:id:morifumikirikita319:20170218215820j:image

🙀前回は少しふざけすぎたので、今回は簡潔にいきます。

 

f:id:morifumikirikita319:20170218215857j:image

🐱神戸とタモリといえば、筒井康隆


f:id:morifumikirikita319:20170218215913j:image

🐱この用件の内の一つは、1976年12月19日の神戸文化ホールでの「WIDE WIDE JAZZ」の司会の仕事ですな。


f:id:morifumikirikita319:20170218215923j:image

🐱12月18日の夜、筒井康隆山下洋輔が駅までタモリを迎えに行っている。(この日、浜松で不発弾が発見されて新幹線が止まった)


f:id:morifumikirikita319:20170218215938j:image

🐱タモリは、垂水の筒井邸に山下洋輔と共に泊まっている。


f:id:morifumikirikita319:20170219124906j:image

🐱そこで、新芸「典型的な名古屋人がバーにやってきたところ」などを披露している。(筒井康隆著『腹立半分日記』より)


f:id:morifumikirikita319:20170218215955j:image

🐱あの頃のタモリは、ギラギラしてたなあ。


f:id:morifumikirikita319:20170218225330j:image

近江「1300年!」


f:id:morifumikirikita319:20170218230130j:image

タモリ平清盛が整備したその前から多分あった」


f:id:morifumikirikita319:20170218220734j:image


f:id:morifumikirikita319:20170218220801j:image

ダブル森田


f:id:morifumikirikita319:20170218220817j:image

神戸港は今年で開港150年目。


f:id:morifumikirikita319:20170218220833j:image

森田「良港っていうと、どんな条件が思い浮かびますか?」


f:id:morifumikirikita319:20170218220855j:image

森田「かなり的を射ています💦」

🐱タモリさん即答。しかも、ほぼ正解。

 

 

f:id:morifumikirikita319:20170218225310j:image

年間200万人が利用する日本の海の玄関口の一つが、Port of KOBE。


f:id:morifumikirikita319:20170218230150j:image

年間およそ3万5千隻もの船がやって来る。


f:id:morifumikirikita319:20170218230205j:image


f:id:morifumikirikita319:20170218230222j:image

タモリ「それは言うでしょう」


f:id:morifumikirikita319:20170219131547j:image

草彅「タモさん、ちょうど客船が入港したようですよ」

 
f:id:morifumikirikita319:20170218230240j:image

近江「タグボート?」


f:id:morifumikirikita319:20170218230248j:image

🐙近江の知らない世界①~タグボート


f:id:morifumikirikita319:20170218230256j:image


f:id:morifumikirikita319:20170218230305j:image

接岸マニア


f:id:morifumikirikita319:20170218231052j:image

タモリ「これ、2万㌧ぐらいの船ですかね」

近江「相当大きいですね」

森田「ドンピシャですね。これ2万2500㌧です」


f:id:morifumikirikita319:20170218231110j:image

近江「これが小型?」

森田「2万㌧って小型なんです」


f:id:morifumikirikita319:20170218231126j:image

森田「今までに入った一番大きな船が16万8666㌧」

近江「えっ?8倍?」


f:id:morifumikirikita319:20170218231135j:image

🐱東京タワーより長い!


f:id:morifumikirikita319:20170218231146j:image

🐙近江の知らない世界②~客船

 

f:id:morifumikirikita319:20170218232358j:image

あと二つ良港の理由を探る。

 


f:id:morifumikirikita319:20170218232418j:image

🍨近江の知ってる世界①~明石海峡大橋


f:id:morifumikirikita319:20170219013751j:image

大阪湾そのものは陸地に囲まれていて風の影響を受けにくい地形。


f:id:morifumikirikita319:20170218232434j:image

風の抜け道は、明石海峡紀伊水道の二つある。


f:id:morifumikirikita319:20170218232446j:image

偏西風の影響を受ける明石海峡の方が風が強い。


f:id:morifumikirikita319:20170218232459j:image

その風を六甲山地が防いでくれる。 


f:id:morifumikirikita319:20170218232510j:image


f:id:morifumikirikita319:20170218232521j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219135804j:image

🍨近江の知ってる世界②~湾曲


f:id:morifumikirikita319:20170219013823j:image

明石海峡は狭くなるので、潮流がかなり速くなる。(ここは難所で海難事故も多い)

ところが、和田岬が張り出しているおかげで、港はさほど影響を受けない。


f:id:morifumikirikita319:20170219113400j:image

草彅「この三つの条件を満たした天然の良港神戸港。だからこそ、1300年も繁栄したんですねぇ」

 


f:id:morifumikirikita319:20170219010538j:image

草彅「では1300年前の神戸の港、どんな様子だったんでしょう。それを探るためタモリさん、神戸の中心から南西3kmの場所に向かいます」


f:id:morifumikirikita319:20170219012100j:image

🐱神戸は『べっぴんさん』がらみか。


f:id:morifumikirikita319:20170219010547j:image

🐙近江の知らない世界③~大輪田泊


f:id:morifumikirikita319:20170219120601j:image

1300年前の奈良時代、この辺りは大和田泊と呼ばれていた。


f:id:morifumikirikita319:20170219010554j:image

日宋貿易の拠点として繁栄。


f:id:morifumikirikita319:20170219113052j:image

😽相変わらず清盛は不気味だな。


f:id:morifumikirikita319:20170219012048j:image

江戸時代、兵庫津と名を変え、ますます繁栄した。幕末の頃には、約2万人が住んでいたという。


f:id:morifumikirikita319:20170219012119j:image

誇張して描かれた和田岬


f:id:morifumikirikita319:20170219012129j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219012139j:image

江戸時代の兵庫津の姿とは?


f:id:morifumikirikita319:20170219012149j:image

谷口「この内海のあたりが(かつての町の)中心地」


f:id:morifumikirikita319:20170219012204j:image

町名が残っているか探しに向かう暗渠探偵改め町名探偵タモリ


f:id:morifumikirikita319:20170219012214j:image

近江「確かに見たことない」

🐙近江の知らない世界④~橋の上のバス停


f:id:morifumikirikita319:20170219012234j:image

「船大工」発見。


f:id:morifumikirikita319:20170219012255j:image

🐱ということで、向かい側へ向かう町名探偵タモリ


f:id:morifumikirikita319:20170219012420j:image

😽花沢「見つけたわよ、イソノ君」

 
f:id:morifumikirikita319:20170219012323j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20170219012333j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219012348j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219012356j:image

😽京都人「えっ? 普通ですやん」


f:id:morifumikirikita319:20170219015017j:image

運河が内海の一部にあたることがわかる。


f:id:morifumikirikita319:20170219015031j:image

草彅「町名から内海を中心とした港の姿がよみがえってきました」

 


f:id:morifumikirikita319:20170219013945j:image

草彅「では、当時の兵庫津はどれだけ繁栄していたんでしょう」


f:id:morifumikirikita319:20170219013957j:image

🐱百歩以上を数歩と盛る案内人。


f:id:morifumikirikita319:20170219014012j:image

京都から西へ向かうメインストリート。


f:id:morifumikirikita319:20170219014028j:image

タモリ「まあ不自然ですよね」


f:id:morifumikirikita319:20170219014044j:image

タモリ「道を曲げて流通を円滑にするしかなかった?」


f:id:morifumikirikita319:20170219014106j:image

西国街道は山側をまっすぐ通っていたが、繁栄した兵庫津を通るように曲げられた。


f:id:morifumikirikita319:20170219015101j:image

草彅「物流の交差点だったんです」


f:id:morifumikirikita319:20170219081043j:image

谷口「この港とこの陸の道とが接点を持ったということが非常に重要」

 


f:id:morifumikirikita319:20170219015114j:image

草彅「神戸港が1300年も栄えたヒミツ、実は全て立地にあるんです。それを確かめに行きましょう!」

 

f:id:morifumikirikita319:20170219020416j:image

タモリ「ロープウェイがありますよ⤵」

タモリ「嫌だよね」


f:id:morifumikirikita319:20170219015952j:image

近江「えっ、楽しくないですか🎵」

タモリ「楽しくないよ!全然!」

 
f:id:morifumikirikita319:20170219020018j:image

😽近江アナのタモリいじり!


f:id:morifumikirikita319:20170219020031j:image

😽近江ちゃん、意外とSなのか?


f:id:morifumikirikita319:20170219020045j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219020058j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219020107j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219020135j:image

😽関西人「そこは、こけるトコやろ」

 


f:id:morifumikirikita319:20170219023742j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219023801j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219023810j:image

近江「見ないです?」

タモリ「見ないです」

近江「港も見えますよ🎵」


f:id:morifumikirikita319:20170219023822j:image

🐙近江の知らない世界⑤~高所恐怖症


f:id:morifumikirikita319:20170219023832j:image

タモリ「やっぱり地面がいいよ地面が!」


f:id:morifumikirikita319:20170219024706j:image

近江「これ回ってる!」

谷口「近江さん、こういうものはご存じですか?」

近江「いや、ないです」


f:id:morifumikirikita319:20170219024719j:image

🐙近江の知らない世界⑥~回転展望レストラン


f:id:morifumikirikita319:20170219024731j:image

立場逆転


f:id:morifumikirikita319:20170219024743j:image

谷口「さすが鋭いですね。今日は特別に速く…」


f:id:morifumikirikita319:20170219024755j:image

😽関西人「近江ちゃん、そこはツっこまな」

 


f:id:morifumikirikita319:20170219025703j:image

 

草彅「この場所で六甲山地は海にせり出しています」
f:id:morifumikirikita319:20170219025720j:image

草彅「しかも、この地形によってある境が生まれたんです」


f:id:morifumikirikita319:20170219025728j:image

タモリ「キワですね」


f:id:morifumikirikita319:20170219025839j:image

😽草彅「畿内とは、テレビに出てくるシロウトがいちいち面白い特別な場所の事」


f:id:morifumikirikita319:20170219025849j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219025859j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219175835j:image

😽草彅「ほらね」


f:id:morifumikirikita319:20170219074652j:image

🐙近江の知らない世界⑦~関西の各大学には少なくとも1人はオモローなセンセがいてはる。


f:id:morifumikirikita319:20170219074714j:image

😽ぐーっと。


f:id:morifumikirikita319:20170219074728j:image

😽バンっと。


f:id:morifumikirikita319:20170220083809j:image

草彅「岩石に両側から圧力をかけると」


f:id:morifumikirikita319:20170219074757j:image

草彅「このように、X型に亀裂が入ります」


f:id:morifumikirikita319:20170219074809j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219074825j:image

草彅「そして、この六甲山地が斜めにそびえた事こそ」


f:id:morifumikirikita319:20170219074836j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219074858j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219080308j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219080325j:image

😽琵琶湖の土地が地震で飛び上がって落ちたのが淡路島だと小学生の頃思ってたなあ。


f:id:morifumikirikita319:20170219080344j:image

😽Xの色が「紅」だ。


f:id:morifumikirikita319:20170219080355j:image

草彅「亀裂が重なりもろくなります」


f:id:morifumikirikita319:20170220085018j:image

😽きゅっと。

🐙近江の知らない世界⑧~関西人は擬音好き

 

f:id:morifumikirikita319:20170219080410j:image

海峡が「きゅっと」狭くなっているので、潮流が速くなり、砂がどんどん運ばれて和田岬が出来上がった。


f:id:morifumikirikita319:20170219080422j:image

3つ目の条件、水深があるのは何故なのか?


f:id:morifumikirikita319:20170219080501j:image

大きな淀川が運んでくる土砂が大きな大阪平野を作ったのに対して、傾斜が急な六甲山地には小さな川しかないので、土砂があまりたまらない。


f:id:morifumikirikita319:20170219080511j:image

そのため、神戸港は水深がある状態が保たれる。

 


f:id:morifumikirikita319:20170219080520j:image

神戸の良港のヒミツはこれだけではない!


f:id:morifumikirikita319:20170219081106j:image

😽道中何かあったのか?


f:id:morifumikirikita319:20170219081118j:image

😽二人のテンション下がってる⤵


f:id:morifumikirikita319:20170219081915j:image

😽ダブル森田再結成。


f:id:morifumikirikita319:20170219081127j:image

🐱近江ちゃんのピアスがいつも気になる。


f:id:morifumikirikita319:20170219081906j:image

草彅「世界の船乗りが愛した‘神戸の水’のヒミツが分かるんです」


f:id:morifumikirikita319:20170219081931j:image

森田「5年腐らないっていうんです」


f:id:morifumikirikita319:20170219081947j:image

森田「5年たって飲んでみましたけど、おなか大丈夫でした」


f:id:morifumikirikita319:20170219081957j:image

草彅「どうして赤道を越えてもここの水は腐らないんでしょうか?」


f:id:morifumikirikita319:20170219083013j:image

神戸市水道局の清水武俊さん(左)と松下眞さん(右)。


f:id:morifumikirikita319:20170219083025j:image

🐱単純に言えば、不純物が少ないということ。これを、すぐに思いつくタモリさんは、さすが鋭いと思う。


f:id:morifumikirikita319:20170219083100j:image

🐱不純物が少ないことを実際に検査してみる。近江ちゃんはタモリさんの背後霊か。


f:id:morifumikirikita319:20170219083037j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219083121j:image

🐱ほとんど不純物が無い!


f:id:morifumikirikita319:20170219083646j:image

😽ハラショー。


f:id:morifumikirikita319:20170219083404j:image

ミネラルが多すぎても駄目だし、少なすぎても駄目。程よいミネラルの量が必要。

 

f:id:morifumikirikita319:20170219083134j:image

ミネラルの違いでおいしさは変わる?

ということで、紅茶で飲み比べ。


f:id:morifumikirikita319:20170219083703j:image

山奥でお紅茶


f:id:morifumikirikita319:20170219084413j:image

🐱自前の水筒。はるか。


f:id:morifumikirikita319:20170220104812j:image

😽弟がいたら、確実に「かなた」だな。


f:id:morifumikirikita319:20170219084424j:image

🐱私事ですが、毎朝1問クイズを解くのを日課にしています。(ゲームのアプリの)


f:id:morifumikirikita319:20170219084446j:image

🐱この日解いたクイズが、たまたま「英語で black tea はウーロン茶のことである。⭕か❌か」という問題でした。


f:id:morifumikirikita319:20170219084456j:image

🐱正解は❌。Wikipediaでは、発酵させた茶葉の色から紅茶を black tea と云うとなっています。


f:id:morifumikirikita319:20170219084516j:image

🍨近江の知ってる世界③~紅茶の香り


f:id:morifumikirikita319:20170219085026j:image

🐱Tea for Two in Rokko


f:id:morifumikirikita319:20170219084530j:image

タモリ「はるかちゃんのはうまいね」


f:id:morifumikirikita319:20170219085050j:image

🐱こちらは、お父さん用の水筒の紅茶。


f:id:morifumikirikita319:20170219084558j:image

😽お父さん、いろんなものが混じってて、くどい。なんか、かわいそう。


f:id:morifumikirikita319:20170219085847j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219085900j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219085911j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219085924j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219085937j:image

🙀なんか、危険な連中が攻めてきそうな所だなあ。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20170219085951j:image

😽バルサタモリの苦難の旅路は続くのであった。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20170219090001j:image

山が急峻なので、一度雨が降れば洪水になりやすいという一面もある。

 

草彅「洪水になると、大量の土砂が貯水池に流れ込みます」


f:id:morifumikirikita319:20170219090046j:image

草彅「水は腐りやすくなります」


f:id:morifumikirikita319:20170219090105j:image

普段は水を左へ流す。


f:id:morifumikirikita319:20170219090117j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219090126j:image

洪水の時は、左のゲートを閉めて濁った水を右側へ誘導する。


f:id:morifumikirikita319:20170219090136j:image

濁った水をトンネルの方へ逃がす。


f:id:morifumikirikita319:20170219090146j:image

草彅「良い港の最後のヒミツ、神戸の水。急峻な六甲山地から生まれ、明治時代の人々の知恵で守られてきたこと、よ~く分かりました」

 

 

🔎布引渓流Google マップ
f:id:morifumikirikita319:20170219091109j:image

タモリ「神戸はなぜ1300円も…」

近江「1300円(笑)」


f:id:morifumikirikita319:20170219091121j:image

🙀タモさんお疲れ?

 

 

おまけ
f:id:morifumikirikita319:20170219091135j:image

🔎鉢伏山上駅Google マップ


f:id:morifumikirikita319:20170219091146j:image

🐙近江の知らない世界⑨~カーレーター


f:id:morifumikirikita319:20170219091200j:image

🐱今回は、見慣れた風景が沢山出てきて楽しかった。


f:id:morifumikirikita319:20170219091209j:image

🐱民放の関西ローカルとはテーストが違っていて新鮮だった。


f:id:morifumikirikita319:20170219091231j:image

🐱知ってることもあったし、


f:id:morifumikirikita319:20170219091242j:image

🐱知らないこともあったし、


f:id:morifumikirikita319:20170219091254j:image

🐱興味深い深い内容だった。


f:id:morifumikirikita319:20170219113157j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170219091313j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20170219091326j:image

 

 

次回は
f:id:morifumikirikita319:20170219120640j:image
📄こちら➡神戸の街でブラタモリ - 森の踏切番日記


f:id:morifumikirikita319:20170219120710j:image


f:id:morifumikirikita319:20170219113209j:image

次回は明治以降の神戸をやるのかな?

 

 

 

📄関連日記

🔘別府でブラタモリ - 森の踏切番日記

🔘別府温泉でブラタモリ - 森の踏切番日記

🔘水戸でブラタモリ - 森の踏切番日記

🔘さぬきうどんでブラタモリ - 森の踏切番日記