森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

人物像が浮かび上がってこない

6月の読書録01ーーーーーーー

 井伊直政

 高野澄

 PHP文庫(2016/12/14:1999)

 1706-01★★☆

────────────────────────────

 

🐱井伊直政の人物像が、もう一つ掴みきれないので何か読んでみようと思って読んでみた。著者の高野澄(たかのきよし)は歴史小説作家だが、日本映画の父と言われるマキノ省三を描いた『オイッチニーのサン』を以前読んだことがある。軽妙な文体という印象が残っている。

 

🐱本書の「あとがき」によると、著者のイメージする直政の人物像は「颯爽」なのだそうだ。これがどこから来ているかというと、

三河譜代の徳川の臣下ではなく、浪々の境遇を家康にひろいあげられた「降伏人」の自意識に徹底していたからだ。

ということだそうだ。しかしながら、登場人物の造形が皆類型的であり、著者の文体が軽いこともあって、井伊直政の人物像が浮かび上がって来ないので困った。

 

🐱井伊直政のイメージといえば、家康に寵愛された、冷静沈着でもあり気性が激しくもあった、自身にも部下にも厳しかった、戦場での鬼武者ぶり、政治手腕外交手腕に長けていたなどとなる。そういった部分も描かれてはいたのだが、人物像がはっきりしない。

 

🐱著者は、元々立命館大学の奈良本辰也教授のもとで助手をしていた人なので、時代考証的な部分は信頼できるかと思う。直政に関する有名な逸話は、ほとんど出てきた。ただ、本能寺の変の時の伊賀越えのエピソードは、あっさりと片付けられていた。全体的に小説としての面白さは、あまり感じなかった。

 

🐱本書は、虎松が鳳来寺に潜伏していて、虎松の母親(大河ドラマではしの)が松下源太郎(清景)に再嫁することが決まる所から始まるので、天正2年(1574年)から始まることになる。虎松は14歳である。それまでの経緯は、南渓和尚が虎松に語る形で説明されていて分かりやすい。

 

🐱井伊家の家老としての小野和泉と小野但馬のあり方(単なる悪者ではない)や徳川配下での井伊谷三人衆井伊直政との関係(井伊直政の下に置かれた三人衆の自尊心も満足させる)などの見方は参考になった。それだけでも読んだ価値はあったとは思う。 

 

🐱次郎法師はほとんど登場せずに、縁の下の力持ちといった役回りを演じている。代わりに南渓和尚傑山昊天が活躍する。また、新野親矩の未亡人が瀬名との連絡役を務め活躍する。この辺りが小説的な趣向といえる。

 

🐱本書では、豊臣秀吉織田信長に仕える前に仕えていたという松下之綱と松下源太郎は親戚で、その縁で直政と秀吉に繋がりができるということになっていたのが印象に残った。本書には描かれてないが、常慶も松下家という話もあって、しのの再嫁先になぜ松下家が選ばれたのか興味深い。

 

🐱井伊直政が家康からあれだけ優遇されたのは、瀬名との血縁があったからであり、美男子だったからであり、人柄や才能を買われたからである、ということになるだろうか。

 

🐱新参にもかかわらず優遇された井伊直政に対して、古参の三河の家臣たちは当然嫉妬する訳だが、井伊直政の戦場での鬼武者ぶりも政治手腕外交手腕の発揮にしても自身や部下に対する厳しさにしても全て、そういった妬みを常に感じ続け跳ね返し続けなければならなかったことによるということになるだろうか。

 

🐱それでも、それだけの働きが出来たというのは、それだけの才覚があったからだろうし、成長期の経験が大きかったからだと思う。その辺りは、はっきりとは描かれていなかったが、龍潭寺の存在の大きさを何となく想像できた。

 

🐱読んでつまらなかった本の感想を書くのはしんどい。この感想を書く気になれなかったので次の本も読む気になれなかった。今月は、ほとんど読書が出来ないまま終わりそうだ。🐥

 

 

 

新装版 井伊直政 (PHP文庫)

新装版 井伊直政 (PHP文庫)

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋・熱田でブラタモリ(2/2)

ブラタモリ』#76名古屋・熱田(2/2)

尾張名古屋は家康でもつ?


f:id:morifumikirikita319:20170620090324j:image

ヒノキの憂鬱

────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20170620090429j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620090449j:image

タモリ「お~、にぎわってたんだ」


f:id:morifumikirikita319:20170620195605j:image

尾張名所図会』七里渡船着(宮宿側)


f:id:morifumikirikita319:20170620090519j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620090540j:image

タモリ「うれしいね」

近江「一致しますね、形が」


f:id:morifumikirikita319:20170620090601j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620090618j:image

この家は、元は旅籠だった。


f:id:morifumikirikita319:20170620090641j:image

東海道で一番多かった。


f:id:morifumikirikita319:20170620093440j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093459j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093514j:image

草彅「かつて港町の中心があった浜沿いを歩きます」


f:id:morifumikirikita319:20170620093531j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093421j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093603j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093628j:image

秋葉神社


f:id:morifumikirikita319:20170620093724j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093649j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093710j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093742j:image

タモリ「そりゃ秋葉神社もいるわ」


f:id:morifumikirikita319:20170620093755j:image

人口急増のため密集していた。


f:id:morifumikirikita319:20170620093812j:image

熱田繁栄の証拠。


f:id:morifumikirikita319:20170620093843j:image

東京の秋葉原も元は秋葉社があった原っぱだったから秋葉原というとか。明治以降の新しい地名だとか。そんな話を聞いた憶えがある。


f:id:morifumikirikita319:20170620104906j:image

秋葉神社の来歴は神仏混淆の上に修験道も関係してくるから結構複雑みたい。しかも、明治の神仏分離令で変質した部分もあるようだし。


f:id:morifumikirikita319:20170620103331j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620103347j:image

海岸から200mほどの所にある。


f:id:morifumikirikita319:20170620103402j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620103414j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620103431j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620103500j:image

なるほど。


f:id:morifumikirikita319:20170620103516j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620103531j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620103548j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620103603j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170620104933j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620104952j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105007j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105035j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105051j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105109j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105123j:image

独立退社


f:id:morifumikirikita319:20170620105141j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105159j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105222j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170620105257j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620110537j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620110555j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620110607j:image

ということで


f:id:morifumikirikita319:20170620110622j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620110636j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620110651j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620110705j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620110719j:image

タモリ「台地が始まってますね」


f:id:morifumikirikita319:20170620110730j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620122238j:image

草彅「この先で家康が行った熱田と城下町の距離を克服するための工夫が分かるんです」


f:id:morifumikirikita319:20170620110757j:image

それしかないよなあ。


f:id:morifumikirikita319:20170620110823j:image

家康は、名古屋城を作り始めると同時に城から熱田までをつなぐ運河をつくった。

こちらを先につくると、城へ資材を運びやすくなるな。大工事だったろうな。これも天下普請だろうな。

あの阿部サダヲが命じたとは思えんなあ。


f:id:morifumikirikita319:20170620110835j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620112651j:image

タモリ「堀川。そのままだ」


f:id:morifumikirikita319:20170620112707j:image

へりより高いところに堀川はある。


f:id:morifumikirikita319:20170620112719j:image

ブルーデルヤマト


f:id:morifumikirikita319:20170620203706j:image

近江アナの素朴な疑問。


f:id:morifumikirikita319:20170620112734j:image

台地の下はもともと低湿地。


f:id:morifumikirikita319:20170620112754j:image

斜面の下は運河をつくるのに適していない。


f:id:morifumikirikita319:20170620112806j:image

ちょうどいい高さにつくった。


f:id:morifumikirikita319:20170620122257j:image

今でも管理は港湾局だとか。


f:id:morifumikirikita319:20170620112832j:image

堀川は名古屋港の一部ということで、塩分濃度を測定してみたのだが、前夜のどしゃ降りの雨のため塩分濃度が薄まり、グダグダの結果に終わる。

森田氏の尾道仕込みの華麗なバケツさばきも不発に終わった。


f:id:morifumikirikita319:20170620122358j:image

よ~く分かりました。


f:id:morifumikirikita319:20170620122416j:image

名古屋の発展のために堀川が果たした重要な役割に関する痕跡がある。


f:id:morifumikirikita319:20170620122431j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620122444j:image

こうなる。


f:id:morifumikirikita319:20170620122500j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620122513j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620122525j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620122539j:image

江戸時代の地図。


f:id:morifumikirikita319:20170620122555j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620122630j:image

というわけで外に出てみた。


f:id:morifumikirikita319:20170620122643j:image

子供の頃なら喜んで探検しただろうなあ。


f:id:morifumikirikita319:20170620122657j:image

痕跡がある。


f:id:morifumikirikita319:20170620131139j:image

それは何か?


f:id:morifumikirikita319:20170620131119j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620131159j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620131221j:image

たくさんの材木が積まれている。


f:id:morifumikirikita319:20170620131237j:image

この材木はどこから来た?


f:id:morifumikirikita319:20170620131258j:image

山村「木曽川がありますよね」


f:id:morifumikirikita319:20170620205556j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620131338j:image

なるほど!


f:id:morifumikirikita319:20170620131401j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620131418j:image

タモリさんは花粉症。


f:id:morifumikirikita319:20170620131437j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620131451j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620131520j:image

そりゃ尾張藩が潤うわけだ。


f:id:morifumikirikita319:20170620131542j:image

堀川の開削が大きかったな。


f:id:morifumikirikita319:20170620131554j:image

草彅「名古屋の経済的な繁栄を支え続けてきました」


f:id:morifumikirikita319:20170620131605j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620131616j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170620210923j:image

タモリ「家康の計画したとおり。そのまま今も生活し続けている」

山村「まあ、そこまで見越していたかどうか分かりませんけれども…」


f:id:morifumikirikita319:20170620211106j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620132103j:image

 

 

 

次回は
f:id:morifumikirikita319:20170620132125j:image

📄この記事の続き

🔘大宮でブラタモリ(1/2) - 森の踏切番日記

🔘大宮でブラタモリ(2/2) - 森の踏切番日記

 

 

 

 

📄関連日記

🔘名古屋でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記

🔘名古屋でブラタモリ(2) - 森の踏切番日記

 

 

 

 

 

 

 

名古屋・熱田でブラタモリ(1/2)

ブラタモリ』#76名古屋・熱田(1/2)

尾張名古屋は家康でもつ?


f:id:morifumikirikita319:20170619234957j:image

ひつまぶしの誘惑

────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20170618131753j:image

前回に引き続き名古屋編。


f:id:morifumikirikita319:20170618131824j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620181922j:image

まずは熱田神宮にお参り。


f:id:morifumikirikita319:20170620181933j:image

前日は、どしゃ降りだったらしい。 

黄色い人は、山村亜希・京都大学准教授(歴史地理学)。


f:id:morifumikirikita319:20170618131841j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618131859j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618131919j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620182009j:image

御神体が草薙神剣。


f:id:morifumikirikita319:20170618131933j:image

日本武尊の時代からだものなあ。

 


f:id:morifumikirikita319:20170618131953j:image

これが名古屋城天守閣の博物館にあるシャチホコのレプリカかあ。


f:id:morifumikirikita319:20170618132010j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170618140352j:image

まずは熱田神宮でお宝拝見。


f:id:morifumikirikita319:20170618140410j:image

狸親父。


f:id:morifumikirikita319:20170618140424j:image

ハゲ猿。じゃなかった、ハゲネズミだった。


f:id:morifumikirikita319:20170618140442j:image

第六天魔王。あるいは、海老蔵大魔王。

桶狭間の戦いの戦勝祈願もしたとか。

 


f:id:morifumikirikita319:20170618140458j:image

熱田神宮があることも理由のひとつ。


f:id:morifumikirikita319:20170618140516j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618140528j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618142819j:image

向かっている。


f:id:morifumikirikita319:20170620183858j:image

台地の端っこ。


f:id:morifumikirikita319:20170620183909j:image

かねふく。めんたいパーク?


f:id:morifumikirikita319:20170618142839j:image

舌状台地。


f:id:morifumikirikita319:20170618142904j:image

台地の南端に到達して満足げな森田氏。


f:id:morifumikirikita319:20170618142920j:image

前回は北端に立ち、今回は南端に立った。オセロゲーム理論で、台地を制覇したことになる?


f:id:morifumikirikita319:20170620184850j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620184903j:image

さらに南へ向かうと


f:id:morifumikirikita319:20170620184914j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618142939j:image

道標発見。


f:id:morifumikirikita319:20170618142954j:image

東海道のことを江戸街道とも云ったらしい。


f:id:morifumikirikita319:20170618143006j:image

東海道。東向き。


f:id:morifumikirikita319:20170620212735j:image

タモリ「消せないもんですね」


f:id:morifumikirikita319:20170620212809j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618151044j:image

西向きは、行き止まり?

 

f:id:morifumikirikita319:20170618145641j:image

🔘道標(名古屋市熱田区伝馬1丁目5-29)Google マップ

※グーグル・マップの360°ビューで見るとよく分かった。


f:id:morifumikirikita319:20170618145705j:image

タモリ「熱田だもん、ここは」


f:id:morifumikirikita319:20170618145723j:image

東海道五十三次・熱田(宮)宿 


f:id:morifumikirikita319:20170618145739j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618145812j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618145827j:image

渡し場へと向かっていた。


f:id:morifumikirikita319:20170618151134j:image

ということで、タモリさんも東海道をたどって渡し場へ向かいます。


f:id:morifumikirikita319:20170619235243j:image

あの有名店な。


f:id:morifumikirikita319:20170618151154j:image

行列してた。


f:id:morifumikirikita319:20170618151212j:image

宮の渡し公園に到着。


f:id:morifumikirikita319:20170618151246j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618151258j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618151316j:image

なるほど。


f:id:morifumikirikita319:20170618154750j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618154805j:image

近江アナの素朴な疑問。


f:id:morifumikirikita319:20170618154820j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618154834j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618154847j:image

木曾三川がある。


f:id:morifumikirikita319:20170620192641j:image

渡ることになる。


f:id:morifumikirikita319:20170620192708j:image

陸路は、こういうことになる。

七里の渡し - Wikipediaより)


f:id:morifumikirikita319:20170619232740j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618154858j:image


f:id:morifumikirikita319:20170619233418j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620193202j:image

タモリ「川は全部西に寄ってくる」


f:id:morifumikirikita319:20170619233444j:image


f:id:morifumikirikita319:20170619233430j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105342j:image

近江「断層か!」


f:id:morifumikirikita319:20170619232836j:image


f:id:morifumikirikita319:20170619233553j:image

ヤツ呼ばわり。


f:id:morifumikirikita319:20170619232901j:image

ヤツは、いたる所にいやがるからなあ。


f:id:morifumikirikita319:20170619235059j:image


f:id:morifumikirikita319:20170619235115j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620000531j:image


f:id:morifumikirikita319:20170619235131j:image


f:id:morifumikirikita319:20170619235149j:image

東側にあり、熱田の港は洪水の影響を受けにくい


f:id:morifumikirikita319:20170619235204j:image

タモリ「いい場所です。へりですからね」


f:id:morifumikirikita319:20170620000546j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620000605j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620000617j:image

断夫山古墳。六世紀前半。継体天皇の支持勢力だった尾張氏の首長墓か。


f:id:morifumikirikita319:20170620000629j:image

おそらく弥生時代には、すでに繁栄していたのではないだろうか。


f:id:morifumikirikita319:20170620194153j:image

草彅「古くから栄えた熱田の港が南の端にある台地に注目しました」


f:id:morifumikirikita319:20170620083824j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620083835j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620083847j:image

🔘次の記事へと続く

 

 

 

📄歌川広重 宮宿いろいろ


f:id:morifumikirikita319:20170620194444j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620194458j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620194520j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620194532j:image

 

 

 

📄この記事の前

🔘名古屋でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記 

🔘名古屋でブラタモリ(2) - 森の踏切番日記

 

 

 

 

 

探査機ジュノーが明かす木星の真実~人類誕生は土星のおかげ?

Eテレ『サイエンスZERO

2017.06.11. 放送

~最新報告!探査機ジュノーが明かす木星の謎


f:id:morifumikirikita319:20170614134816j:image

 

🐸去る5月26日、NASA木星探査機ジュノーの最新報告が発表された。まったく新しい木星の画像のほか、木星の内部構造についての驚きの新情報がもたらされた。この発見で太陽系形成の歴史が明らかになる可能性も出てきたという。

🐸今回、Eテレの『サイエンスZERO』で、この最新報告が特集されたので要点をメモしておこうと思う。

NASAや他の画像も使用しています)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

01. 木星の南極
f:id:morifumikirikita319:20170614135752j:image

👽木星の南極を高度5万2000kmの上空から撮影。渦は台風のような嵐。最大直径1000km以上。

 

 

02. 木星の雲

f:id:morifumikirikita319:20170614143936j:image
(元の画像を左回りにに90度回転させた)

👽高度1万3000kmから北緯37.5度にある雲を撮影。アンモニアや水蒸気でできた雨雲のようなもの。地球でいうと寒冷前線みたいなものだそうだ。


f:id:morifumikirikita319:20170614143417j:image

👽立体的に見えるのが探査機ジュノーならでは。


f:id:morifumikirikita319:20170614143327j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614143340j:image

👽白い粒々は、地球でいうと積乱雲のようなものだそうだ。ただし、ものすごく大きくて縦横50kmもあるという。

 

 

03. 木星の大気
f:id:morifumikirikita319:20170614152622j:image

👽しまの茶色い部分と白い部分は交互(⇄)に動いている。濃い部分は下降気流、白い部分は上昇気流。白い部分は氷の粒で太陽光が反射しているか?


f:id:morifumikirikita319:20170614152657j:image

👽10年から30年に1回くらい茶色い縞模様が白くなって消えてしまう。突然消えて、2~3ヶ月で元に戻る。非常に不思議な現象。

 

 

04. 大気の深層部

f:id:morifumikirikita319:20170614181755j:image

👽表面では同じように見えるしま模様でも内部では様子が異なる。


f:id:morifumikirikita319:20170614181812j:image

👽深い場所まで続いている。


f:id:morifumikirikita319:20170614181822j:image

👽すぐに薄くなっている。


f:id:morifumikirikita319:20170614181846j:image

👽赤道のすぐ北側でアンモニアが湧き上がっている。

木星が発する熱が原因か? だとしたら、熱源はいったい何なのか?

➡どのように発生するのか、上昇した気流はどこへ下降しているのかは、分からない。


f:id:morifumikirikita319:20170614181833j:image

渡部潤一国立天文台副台長)

👽しま模様が消えるメカニズムを解明するヒントが隠されているのではないか?


f:id:morifumikirikita319:20170614181901j:image

👽なぜ北側にずれているのか?

 

 

 

05. 木星のオーロラ

f:id:morifumikirikita319:20170614192304j:image

👽オーロラを光らせる粒子のエネルギーの強さを赤(強)と緑(弱)で表している。

 

 

06. 木星から迫る太陽系の謎

👽木星は太陽系で一番最初にできた惑星。

木星では中心の核が最初にできた。

➡核の詳細が分かれば太陽系形成のシナリオを絞りやすくなる。


f:id:morifumikirikita319:20170614193856j:image

👽従来の仮説。


f:id:morifumikirikita319:20170614193908j:image

次第に大きくなる。


f:id:morifumikirikita319:20170614193919j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614193935j:image

👽木星には密度が高く小さな核があると推測されていた。

(濃い灰色が液体金属水素の層)

 

 

07. 木星の「核」の姿とは?


f:id:morifumikirikita319:20170614200114j:image

👽ジュノーは木星の核の重力を強く受けながら周回。

➡核の大きさや密度の状態がジュノーの軌道に現れる。

➡データを分析した結果、驚くべき仮説が導き出された。


f:id:morifumikirikita319:20170614200127j:image

👽新しいモデルでは、核の大きさが半径の半分ほどまである。

(緑色が液体金属水素の層)


f:id:morifumikirikita319:20170614200138j:image

👽中心の核は、高密度ではないのかも。

➡薄く広く存在している可能性がある。

 

 

👾果たして、この新発見は太陽系形成のシナリオにどう影響するのか?

👽現在の木星の位置では、あれだけ大きく成長できないのでは?

木星は、もっと内側のスノーラインと呼ばれる辺りでできたのでは?

👽宇宙空間で水が粒子になるかガスになるかの境界線をスノーラインという。

スノーラインより内側では、水は熱で水蒸気(気体)になってしまう。外側では、逆に氷(粒子)になる。


f:id:morifumikirikita319:20170614201634j:image

👽現在の太陽系で言うと火星と木星の間、小惑星帯の辺り。


f:id:morifumikirikita319:20170614203242j:image

渡部「今回のモデルが正しいとすると(木星は)ずいぶん内側でできて外側に移動したというシナリオになってくるかもしれない」


f:id:morifumikirikita319:20170614204359j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204422j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204436j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204457j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204512j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204529j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204557j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204613j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204708j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204728j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204746j:image

互いの重力で振り回された結果


f:id:morifumikirikita319:20170614204853j:image

👽木星は、このグランドタックモデルでは、火星の軌道あたりまで接近したことになるが、土星が接近してこなければ、地球の軌道まで接近したはず。そうなると地球は生まれなかった!?


f:id:morifumikirikita319:20170614205904j:image

🌏ありがとう、土星さん?

👽小惑星帯は、木星の影響で惑星に成長できなかったのではないかと云われている。


f:id:morifumikirikita319:20170614205924j:image

渡部「いわゆるグランドタックモデルの木星が生まれてスタートした場所が分かってくる可能性があります」

 

 

📄関連ニュース

 


f:id:morifumikirikita319:20170614205935j:image

👽完全に出来上がっていない?


f:id:morifumikirikita319:20170614212209j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614212226j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614212250j:image

👽液体金属水素の層と固体(岩石など)の核の間にミックスしている層がある。


f:id:morifumikirikita319:20170614212240j:image

👽時間が経つと、軽い液体金属水素は浮き上がり、重い核の成分(岩石など)は沈んでいって分化する。

➡現在はまだ、成熟しきっていない状態なのかもしれない。

 

 

🐸今回が、ジュノーによる木星探査の最初の科学的成果の発表だったのだが、全部で46本もの論文が発表されている。番組で紹介されたのはその一部である。

🐸ジュノーがもたらした木星の情報は、研究者たちの予想を大きく覆すものばかりであったらしい。木星は予想されたよりも複雑な惑星であるようだ。

🐸新たな情報で、木星の謎はますます深まったように思われる。ジュノーの今後の活動で謎がどれだけ解明されるのか、興味は尽きない。

 

 

 

📄参考記事

────────────────────

A Whole New Jupiter: First Science Results from NASA’s Juno Mission | NASA

────────────────────

NASA — Incoming! We’ve Got Science from Jupiter!

木星のオーロラの連続画像などが見られます)

────────────────────

📄関連日記

 

 

 

 

 

 

名古屋でブラタモリ(2)

ブラタモリ』#75名古屋(2/2)

尾張名古屋は家康でもつ?


f:id:morifumikirikita319:20170611105252j:image

タモリ「どえりゃあうみゃあエビフリャーだがや」

近江「でらうま🎵」

 

────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20170611082846j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611082906j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611082918j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611082928j:image

味噌煮込みうどんなみに濃いキャラの人出てきた。


f:id:morifumikirikita319:20170611082941j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611082952j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611083005j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611084444j:image

一区画の大きさを歩いて計測。


f:id:morifumikirikita319:20170611084428j:image

いこまい、いこまい。


f:id:morifumikirikita319:20170611084456j:image

だいたい一町(約109㍍)が相場だと思うが。


f:id:morifumikirikita319:20170611084512j:image

「なんか、一人だけ。足が長いの?」

一歩あたり、2㎝も違わないです。近江アナは、普段より大股だったね。


f:id:morifumikirikita319:20170611084528j:image

そうなるよね。


f:id:morifumikirikita319:20170611090157j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611090214j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611090441j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611090311j:image

台地の上に碁盤割をつくった。


f:id:morifumikirikita319:20170611090415j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611090504j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611090517j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611093533j:image

町人優遇策。


f:id:morifumikirikita319:20170611091050j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611091104j:image

「魚ん棚」といえば、兵庫の明石でしょう。

ローマ字表記で「UONTANA」


f:id:morifumikirikita319:20170611091119j:image

Want Anna ? 


f:id:morifumikirikita319:20170611091133j:image

哀愁のヨーロッパ。

 


f:id:morifumikirikita319:20170611103117j:image

Carlos Santana

 


f:id:morifumikirikita319:20170611091149j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611091203j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611091858j:image

秀吉時代に整備されてからの京都洛中もね。


f:id:morifumikirikita319:20170611091939j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611091911j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611091929j:image

南北の通りには、町屋の入口はない。


f:id:morifumikirikita319:20170611093415j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611093331j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20170611093504j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611093515j:image

1610年(慶長15年)なら、当然そこまで考えるわな。


f:id:morifumikirikita319:20170611094636j:image

真ん中は空いちゃいますよね。


f:id:morifumikirikita319:20170611094653j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611094723j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611094741j:image

テトリス


f:id:morifumikirikita319:20170611094805j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611094821j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611094834j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611094849j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611094905j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611094933j:image

閑所(会所がなまった)というそうな。


f:id:morifumikirikita319:20170611103143j:image

それまで尾張の中心だった清須から


f:id:morifumikirikita319:20170611103200j:image

清洲越し」と云われている。


f:id:morifumikirikita319:20170611103219j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611103231j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611103243j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611103256j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611103305j:image

七間町は、画面左側、字幕の「清」の字の上にある。


f:id:morifumikirikita319:20170611103318j:image

神社仏閣もまとめて移転させたという。


f:id:morifumikirikita319:20170611103335j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611103347j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611103358j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611103413j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104049j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104103j:image

ブラタモリでは家康はディベロッパー。


f:id:morifumikirikita319:20170611104119j:image

久屋大通(100メートル道路)


f:id:morifumikirikita319:20170611104135j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104150j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104203j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104213j:image

尾張名古屋は、家康でもつ


f:id:morifumikirikita319:20170611104709j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104723j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104735j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104747j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104803j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104814j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104826j:image

名古屋嬢はおらんかね?

 


f:id:morifumikirikita319:20170611105424j:image

先日、名古屋土産に〈桃の館〉の「なごや嬢プレミアム」という洋菓子をいただきました。ベルギー産のチョコを使用したホワイトチョコサンドクッキーとスウィートチョコサンドクッキーの2種類のアソートでした。なごや嬢、おいしくいただきました。

📄なごや嬢プレミアム|桃のお菓子専門店「創作桃菓 桃花亭」


f:id:morifumikirikita319:20170611105439j:image

「名古屋の人はエビフライをエビフリャーと言う」という俗説を広めたのがタモリさん。

名古屋の人はホントはエビフリャーとは言わないらしい。


f:id:morifumikirikita319:20170611105451j:image

タモリさんと名古屋との関係は〈エビフリャー - Wikipedia〉に詳しい解説があります。


f:id:morifumikirikita319:20170611105505j:image

エビフリャー、ドラゴンボールにも出てきたな。

 

 

 

📄この記事の続き

🔘名古屋・熱田でブラタモリ(1/2) - 森の踏切番日記

🔘名古屋・熱田でブラタモリ(2/2) - 森の踏切番日記

 

📄関連日記

🔘倉敷でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記

🔘倉敷でブラタモリ(2) - 森の踏切番日記

🔘尾道でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記

🔘尾道でブラタモリ(2) - 森の踏切番日記

🔘箱根関所でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記

🔘箱根関所でブラタモリ(2) - 森の踏切番日記

 

 

 

 

 

 

名古屋でブラタモリ(1)

ブラタモリ』#75名古屋(1/2)

尾張名古屋は家康でもつ?


f:id:morifumikirikita319:20170610204156j:image

タモリ「どえりゃあでかいエビフリャーだがや」

近江「シャチホコだがね」

────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20170610204221j:image

ブラタモリ初名古屋。


f:id:morifumikirikita319:20170610204236j:image


f:id:morifumikirikita319:20170610204251j:image

タモリさんが言う?


f:id:morifumikirikita319:20170610204323j:image

タモリさんのデビュー前の持ちネタに「バーにやって来た典型的な名古屋人」というネタがすでにあった。


f:id:morifumikirikita319:20170610204343j:image

おそらく、ディズニーランド的なものがないからだろうな。近江アナの場合は。


f:id:morifumikirikita319:20170611124734j:image

ラジカル・ヒステリー・ツアー名古屋公演以来?

まさかね。 


f:id:morifumikirikita319:20170611124745j:image

ニヤニヤ


f:id:morifumikirikita319:20170610204420j:image

2メートル。でら大きいがや。


f:id:morifumikirikita319:20170610205515j:image

タモリ「まーかん。あんた名古屋⤴だがね」


f:id:morifumikirikita319:20170610205533j:image

タモリ「知っとられる?」

近江「いや、初めて見ました」


f:id:morifumikirikita319:20170610205546j:image

タモリ「まーかん。名古屋⤴の誇りだがね」


f:id:morifumikirikita319:20170610205601j:image

「まーかん」て、どういう意味?


f:id:morifumikirikita319:20170610205613j:image

徳川家康は、三河の出身。


f:id:morifumikirikita319:20170610205649j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611121041j:image

早口さん登場。


f:id:morifumikirikita319:20170610211437j:image

タモリ「清須ですか?」


f:id:morifumikirikita319:20170610211453j:image


f:id:morifumikirikita319:20170610211507j:image

室町時代から尾張国の中心。守護代織田家の本城。


f:id:morifumikirikita319:20170610211520j:image

1610年、廃城となっていた那古野城跡に家康が築城させた。那古野城織田信長生誕の地(最近の研究では異論もあるようだ)。


f:id:morifumikirikita319:20170610211540j:image

なるほど。 


f:id:morifumikirikita319:20170610212009j:image


f:id:morifumikirikita319:20170610212019j:image

小学生の頃、天守閣の中の博物館を見学したことがある。確か、織田信長豊臣秀吉徳川家康肖像画があったような。シャチホコのレプリカもあったような。おぼろげな記憶がある。ホームページをチェックしてみたら今もあるようだ。シャチホコ(のレプリカ)に乗れるそうな。


f:id:morifumikirikita319:20170610212038j:image

昭和20年の空襲で焼け落ちたが、豊富な写真や図面をもとに忠実に再現された。


f:id:morifumikirikita319:20170610213614j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611132036j:image

ウロコキンピカ


f:id:morifumikirikita319:20170610213645j:image

そりゃ盗もうと思う奴も出てくるわな。


f:id:morifumikirikita319:20170610213657j:image

下の記事にもある「大凧の金助」こと柿木金助。凧に乗って鯱の鱗を盗んだ話は作り話のようだ。並木五瓶の歌舞伎『傾城黄金鯱』の題材になったことで噂話が有名になったようだ。


f:id:morifumikirikita319:20170610213710j:image

図面を取るために足場が組んであったそうな。

大阪で売ろうとして足がついたそうな。


f:id:morifumikirikita319:20170610215238j:image


f:id:morifumikirikita319:20170610215309j:image

搦め手は、大手門に対する城の裏口。馬出は、虎口に作られた攻防のための小規模な曲輪でよいかな。


f:id:morifumikirikita319:20170610215256j:image

赤搦手馬出、青搦手馬出、黄キャラメテウミャダシ。カンだ。近江アナにやってもらいたい。


f:id:morifumikirikita319:20170610215409j:image

清洲城は水害に弱いということもあったようだ。


f:id:morifumikirikita319:20170610215426j:image

まずは、大坂対策のためだろうな。


f:id:morifumikirikita319:20170610225954j:image


f:id:morifumikirikita319:20170610225902j:image


f:id:morifumikirikita319:20170610231520j:image

石垣の材料が異なる。


f:id:morifumikirikita319:20170610225935j:image


f:id:morifumikirikita319:20170610230012j:image


f:id:morifumikirikita319:20170610230029j:image


f:id:morifumikirikita319:20170610230047j:image


f:id:morifumikirikita319:20170610230105j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611072717j:image

西国の有力大名たち。


f:id:morifumikirikita319:20170611071538j:image

近江アナ、ピンポイントに知識があるな。ドラマか何かで知ったか?


f:id:morifumikirikita319:20170611071554j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611071615j:image

ありゃあ。


f:id:morifumikirikita319:20170611072757j:image

金城録町場請取絵図


f:id:morifumikirikita319:20170611072829j:image

この時期は名古屋城だけでなく、江戸城の大増築や駿府城の再建など、諸大名の助役による天下普請が続いていた。


f:id:morifumikirikita319:20170611072848j:image

豊臣恩顧の大名の財力をそぐ。それとともに徳川の天下になったことを思い知らせるという意味もあっただろう。名古屋城の強さというよりも、徳川家康の強かさだろう。


f:id:morifumikirikita319:20170611080622j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611081659j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611081732j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611081743j:image

白鳥堂々。


f:id:morifumikirikita319:20170611080645j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611080705j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611080720j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611080733j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611080800j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611080818j:image

防御に最適。


f:id:morifumikirikita319:20170611081825j:image

草彅「ところが、強さだけでなく、もうひとつあります」


f:id:morifumikirikita319:20170611081844j:image

台地の地盤を削って石垣を積んだ方が安定する。


f:id:morifumikirikita319:20170611081855j:image

名古屋城の場合はわざわざ盛り土して石垣を作っている。


f:id:morifumikirikita319:20170611141640j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611141715j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611080837j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611080850j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611080905j:image

先を見据えていた。


f:id:morifumikirikita319:20170611080923j:image

草彅「徳川家康が天下統一の直前につくった名古屋城


f:id:morifumikirikita319:20170611081914j:image

草彅「やがて来る平和な時代を見据えた城だったこと」


f:id:morifumikirikita319:20170611080953j:image

草彅「よ~くわかりました」


f:id:morifumikirikita319:20170611142120j:image

次の記事へと続く

 

 

 

📄この記事の前

🔘倉敷でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記

🔘倉敷でブラタモリ(2) - 森の踏切番日記

 

 

 

 

 

 

 

トラピスト1系に関する基礎知識 ~トラピスト星人は存在するの? 

Eテレ『サイエンスZERO

2017.05.28. 放送

~7つの地球を大発見!?  トラピスト1 惑星系


f:id:morifumikirikita319:20170607092749j:image

 

🐙今年2月、およそ39光年先にある恒星トラピスト1に7つの惑星があることが発表されました。これらの惑星は地球と似たサイズで、うち3つは生命が存在する可能性があるということで話題になりました。

🐙今回、Eテレ『サイエンスZERO』で特集されたので、それを基に自分なりにまとめてみました。ただし、本記事の内容は必ずしも放送通りではありません。

※上の画像は、2月に発表された時のトラピスト1系の想像図(NASAによる)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

👽トラピスト1はどこにあるの?

👾トラピスト1(TRAPPIST-1)は、水瓶座の位置にあり、地球からおよそ39光年離れている。天の川銀河系の中では、ご近所といってよい。(下図の赤丸)


f:id:morifumikirikita319:20170607093041j:image

TRAPPIST-1 - Wikipediaより

 

 

👽トラピスト1系の構成は? 

👾中心星のトラピスト1は赤色矮星で、その周りを公転する地球と似た大きさの岩石惑星が7つある。アルファベットの小文字は通例発見順に付けられる。aは中心星に付けるので、惑星はbから始まる。

👾このうち、efgの三つの惑星はハビタブルゾーンにあり、生命が存在するかもしれないと期待されている。


f:id:morifumikirikita319:20170607132142j:image

 

📄関連ニュース

 

 

👽惑星にはどんな種類があるの?

👾小規模の岩石惑星(地球型惑星~水星、金星、地球、火星)、中規模の氷惑星(天王星型惑星~天王星海王星)、大規模の巨大ガス惑星(木星型惑星木星土星)がある。

👾この他に近年、スーパーアースと呼ばれる地球の数倍の大きさの惑星が、系外惑星で数多く発見されている。大きさは岩石惑星と氷惑星の中間くらいで主に岩石でできていると考えられるが、形成過程など詳しいことは分かっていない。

 

📄関連ニュース

 

 

👽そもそも系外惑星とは?

👾太陽系の外にある惑星。太陽系外惑星の略。1992年、パルサーの周囲で発見されたのが最初。

👾主系列星の周囲で発見されたのは、1995年が最初で、ペガサス座51番星b (51Pegasi b) と呼ばれている。

👾この惑星は、木星の半分ほどの重さで、中心星のすぐ近くを4日ほどの周期で公転している。これは予想外のことで、あわてた天文学者たちが従来のデータを見直すと似たような惑星がいくつも見つかり、系外惑星発見ラッシュの時代が始まった。

 

 

👽ホット・ジュピターとは?

👾ペガサス座51番星bのように、軌道半径が小さい巨大ガス惑星は、潮汐ロックにより常に同じ面を恒星に向けているので大気が千度以上の高温になっていると考えられるので、ホット・ジュピターと呼ばれている。

 

 

👽潮汐ロックとは?

👾大ざっぱに云うと、二つの天体の距離が比較的近く、相手の天体が及ぼす潮汐力が強い場合に起きる自転周期と公転周期が等しくなる現象。常に相手に同じ面を向けて回転することになる。

👾代表的な例が、地球の衛星の月。太陽系の惑星の衛星は、ほとんどすべて自転と公転が同期している。冥王星カロンは両方とも潮汐ロックで互いに同じ面を向け合っている。

 

 

👽系外惑星の見つけ方は?

👾主にドップラー法とトランジット法の二つの方法がある。他に直接撮像法などがある。

👾惑星が中心星のまわりを回ると、中心星は惑星の重力に引かれてわずかに位置がふらつく。その様子から惑星の存在を推定するのがドップラー法。

👾惑星が中心星の前面を通る時に、惑星の影によって中心星が少しだけ暗くなる様子から惑星の存在を推定するのがトランジット法。地球から見て惑星が中心星の前を通過しないと使えない。トラピスト1系は、トランジット法で発見された。

👾望遠鏡によって、系外惑星の光を直接とらえるのが直接撮像法で、すばる望遠鏡ハッブル宇宙望遠鏡が成功している。

 

 

👽これまでに見つかった系外惑星の数は?

👾当初は、ドップラー法によるホット・ジュピターや、彗星のような極端な楕円軌道を回るガス惑星エキセントリック・プラネットが数多く発見された。

👾2009年から地球型系外惑星の発見を目指したケプラー(Kepler : 宇宙望遠鏡)の運用が始まり、トランジット法によって2300個以上もの系外惑星が発見された。(2016年末現在)

👾これまでに発見された系外惑星の確定数は3500個以上にのぼっている。(2016年末現在)

 

 

👽ハビタブルゾーンとは?

👾ハビタブルゾーン(HZ:habitable zone)は、宇宙の中で生命が誕生するのに適した環境と考えられている領域のこと。太陽系のハビタブルゾーンにある惑星は地球だけ。

👾ケプラーは、ハビタブルゾーンにある地球型惑星も数多く発見している。


f:id:morifumikirikita319:20170607145117j:image

ケプラー宇宙望遠鏡が発見したハビタブルゾーンにある地球型惑星の例。

 

 

👽赤色矮星とは?

👾赤色矮星(red dwarf)は、主系列星の中で特に小さい恒星のグループ。特徴としては、直径が小さい、表面温度が低い、暗い、寿命が非常に長い。実は、恒星の中では最も数が多く、恒星全体の4分の3が赤色矮星だという。

👾系外惑星を探査するにあたって、当初は赤色矮星は重要視されていなかったが、今世紀に入ってから赤色矮星でも系外惑星が発見され注目され始めた。赤色矮星は暗いので、太陽系近傍の赤色矮星が探査目標となる。

 

👾ケプラーは、当初は比較的遠方の恒星を探査目標にしていたが、2013年に姿勢制御系の故障により、太陽系近傍に観測区域の変更を余儀なくされた。『サイエンスZERO』の解説によると、それにより、暗い赤色矮星も探査目標に加えられることになったという。


f:id:morifumikirikita319:20170607152432j:image

※HR図。主系列星(MAIN SEQUENCE)の右下M型が赤色矮星。太陽はG型。

 

 

👽プロキシマ・ケンタウリbとは?

👾太陽系に最も近い恒星であるプロキシマ・ケンタウリも赤色矮星。2016年8月にハビタブルゾーンを公転する惑星プロキシマ・ケンタウリbの存在がドップラー法によって発見された事が発表された。


f:id:morifumikirikita319:20170607182851j:image

プロキシマ・ケンタウリb想像図

(ESO/M.KORNMESSER)

 

📄関連ニュース

 

 

👽トラピスト1系の発見は?

👾トラピスト1系はまず、2016年5月に南米のチリにあるTRAPPIST望遠鏡を用いたトランジット法による観測で3つの地球型惑星が発見された。その後、NASAによるスピッツァー望遠鏡を用いた観測により、合計7つの地球型惑星があることが分かった。

👾NASAの記事によると、TRAPPISTは、Transiting Planets and Planetesimals Small Telescope の略だとか。

 

 

👽トラピスト1はどんな星なの?

👾表面温度は約2500K。大きさは太陽の約10分の1で木星より少し大きいくらい。質量は太陽の約8%で木星の約80倍。年齢は30億年から80億年。寿命は4~5兆年。

👾この大きさの天体で惑星が見つかったのは初めてのこと。

👾明るさは太陽の千分の一程度で、赤色光が中心だが大部分は赤外線。


f:id:morifumikirikita319:20170607211606j:image

※太陽とトラピスト1の大きさの比較

 

 

👽何故トラピスト1系が注目されるの?

f:id:morifumikirikita319:20170607213009j:image

👾地球と比較して、公転周期が非常に短いが、半径と質量は地球とよく似ている。


f:id:morifumikirikita319:20170607215821j:image

👾このうち、efgの3つの惑星の公転軌道がハビタブルゾーンに入る。

👾中心星と惑星の相対的な大きさが理想的で、大気の存在が確認されていて、生命存在の可能性がある。

👾特にfが有望だとされている。


f:id:morifumikirikita319:20170607212941j:image

👾1行目は公転周期。

👾2行目は恒星からの距離で、太陽地球間の距離を1AU天文単位)としている。トラピスト1系の惑星は中心星に非常に近いことが分かる。しかも、惑星どうしも互いに接近し合っている。

👾3行目は半径で、地球の半径を1としている。

👾4行目は質量で、地球の質量を1としている。

 
f:id:morifumikirikita319:20170607214653j:image

👾太陽系の軌道と比較した場合、トラピスト1系は、水星の軌道の内側に入ってしまう。


f:id:morifumikirikita319:20170607220206j:image

👾このため、惑星の自転と公転が同期する現象、潮汐ロックが起こる。常に恒星に同じ面を向けることになるので、昼夜が逆転しない。


f:id:morifumikirikita319:20170608071953j:image

※トラピスト1fの想像図

 

👽昼夜が逆転しないトラピスト1系の惑星に本当に生命は存在できるの?

👾『サイエンスZERO』の解説によると、大気と水が存在すると、昼側の大気が熱せられて厚い雲が発生することにより地表が高温になることが防がれる。また、大気の循環によって夜側にも熱が拡散することによって惑星全体が15℃から35℃の生命存在に適した温度になる可能性があるとのこと。

👾渡部潤一国立天文台副台長は、昼側で活動して夜側で睡眠をとるサイクルを持つ生命が存在するかも知れないと解説していた。また、赤い世界の中に赤い色(赤外線)を識別する生命がいる可能性があるという。

👾惑星間の距離が近いので微生物が惑星間を移動することができると主張する研究者もいる。また、惑星どうしが近接しているので互いの重力が影響し合い、過酷な環境ではないかと考える研究者もいる。

 

🐙その他、色んな意見が出されていますが、すべて単なる憶測、妄想、あるいは、冗談に過ぎないという印象です。ハッキリしたことはまだ何も分かっていないので、言ったもん勝ちという感じがします。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20170608091830j:image

※トラピスト1dの想像図

(ESO/M.KORNMESSER)

 

 

👽今後はどういう観測をするの?

👾2016年12月からは、ケプラーでも観測が始まった。また、2018年以降に打ち上げが予定されているジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)でも観測する予定だという。

👾光の波長から大気の組成を分析する事が当面の目標のようだ。トラピスト1は太陽系に近いので大気の分析が可能である点もトラピスト1が注目されている理由の一つなのだ。

👾これまでに酸素が見つかった系外惑星は、まだ無い。

 


f:id:morifumikirikita319:20170608091936j:image

🐙飽くまで「かもしれません」というお話でしたが、科学には夢とロマンとユーモアが欠かせないと思います。逆に云うと、夢もロマンもユーモアも無いような科学はすべきでないと思います。

 

 

 

 

🌏参考記事

https://nasa.tumblr.com/post/157579604399/largest-batch-of-earth-size-habitable-zone

 

※他にWikipediaTRAPPIST-1 - Wikipediaなどを参考にしました。

 

 

📄関連日記

 

 

📖おすすめ図書

地球の長い午後 (ハヤカワ文庫 SF 224)

地球の長い午後 (ハヤカワ文庫 SF 224)

 

😸★★★★☆

🐙はるか未来、寿命が尽きかけ膨張した太陽に照らされた地球は自転が停止し、地上には永遠の昼と夜が訪れた。文明が崩壊し知性が衰退した人類は、暴力的に進化した植物が支配する昼の世界と死が支配する夜の世界の中で滅びようとしていた。昼夜が逆転しない世界と人類の行く末を想像力豊かに描いたSFの古典的名作。

🐙トラピスト1系の惑星の場合は、赤外線が支配する世界であるし、厚い雲におおわれている可能性もあるというので、地球上の生命とは全く異なる形態の生命が存在すると考えられるが、昼夜が逆転しない世界を想像するにはちょうど良い作品ではないかと思う。🐸