森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

黒部ダムでブラタモリ(3/3)

ブラタモリ』#86黒部ダム(3/3)

黒部ダムはなぜ秘境につくられた?


f:id:morifumikirikita319:20171008144503j:image

近江「ジャーって!?

────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20171008144529j:image

🔘黒部ダムでブラタモリ(2/3) - 森の踏切番日記の続き


f:id:morifumikirikita319:20171008144603j:image

🔍黒部ダムGoogle マップ


f:id:morifumikirikita319:20171008144630j:image

赤丸で囲んだ部分。


f:id:morifumikirikita319:20171008144645j:image

黒い四角の部分。


f:id:morifumikirikita319:20171008144700j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008150040j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008150104j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008150122j:image

10km先でした。


f:id:morifumikirikita319:20171008150141j:image

ダムのすぐ近くに発電所をつくる方法もあるが、黒部ダムの場合は違う。


f:id:morifumikirikita319:20171008150204j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008150220j:image

東京スカイツリーは634m

天望回廊(第二展望台)が450m

天望回廊より約100m上!


f:id:morifumikirikita319:20171008150235j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008150250j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008150308j:image

ジャーって!?


f:id:morifumikirikita319:20171008150328j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008150342j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008151508j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008151528j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008151541j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008151557j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008151613j:image

2億㌧の水が年に4~5回入れ替わるから


f:id:morifumikirikita319:20171008151643j:image

8億㌧の水がダムに入ってきていることになる。


f:id:morifumikirikita319:20171008151729j:image

黒部川第三発電所


f:id:morifumikirikita319:20171008151744j:image

高熱隧道だ。


f:id:morifumikirikita319:20171008151802j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008151817j:image

草彅「発電量を大幅にアップしました」


f:id:morifumikirikita319:20171008151832j:image


f:id:morifumikirikita319:20171009111712j:image

草彅「10カ所に上ります」


f:id:morifumikirikita319:20171008151847j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008151857j:image

約4倍!


f:id:morifumikirikita319:20171008155249j:image

黒部ダムが秘境につくられた理由


f:id:morifumikirikita319:20171008155302j:image

ひとつは「落差を得る」


f:id:morifumikirikita319:20171008155317j:image

ひとつは「大きな水がめをもつ」


f:id:morifumikirikita319:20171008155331j:image

よ~く分かりました。


f:id:morifumikirikita319:20171008155344j:image

プロジェクトB 


f:id:morifumikirikita319:20171008155358j:image

出ました地質コーナー。


f:id:morifumikirikita319:20171008155415j:image

富山大学といえば、ドラえもん学の先生を連想するなあ。


f:id:morifumikirikita319:20171008155917j:image

上流と下流の地形を確認。


f:id:morifumikirikita319:20171008155933j:image

下流は急な渓谷。


f:id:morifumikirikita319:20171008155946j:image

上流は幅が広い。


f:id:morifumikirikita319:20171008171714j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008171728j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008171738j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008171751j:image

水を貯めるには最適地。


f:id:morifumikirikita319:20171008171802j:image

『森田たちは、ダムの上流側の地質を確認するために船に乗り込んだ』


f:id:morifumikirikita319:20171008180926j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008180941j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008180956j:image

『草彅剛がフェイントをかけた』


f:id:morifumikirikita319:20171010125828j:image

(参考画像)


f:id:morifumikirikita319:20171008181040j:image

まずは、左岸の岩石を採取しましょう。


f:id:morifumikirikita319:20171008181055j:image

川は、下流を向いて左手が左岸どす。

京都は、南を向いて左手が左京区どす。

天子さんは南面しはるからどす。


f:id:morifumikirikita319:20171008181113j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008181126j:image

『森田の作業は困難を極めた』


f:id:morifumikirikita319:20171008181142j:image

『ようやく採取した岩石は花崗岩だった』


f:id:morifumikirikita319:20171008181211j:image

こういう典型的な花崗岩はさすがに分かるな。


f:id:morifumikirikita319:20171008181227j:image

『森田は苦難の末右岸の岩石の採取にも成功した』


f:id:morifumikirikita319:20171008181240j:image

『やはり花崗岩だった』


f:id:morifumikirikita319:20171008181251j:image

これが、とっても大事。


f:id:morifumikirikita319:20171008182011j:image

地形図を見てみましょう。


f:id:morifumikirikita319:20171008182029j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008182044j:image

ふむ。


f:id:morifumikirikita319:20171008182057j:image

比べてみよう。


f:id:morifumikirikita319:20171008182109j:image

地質が異なる場合。


f:id:morifumikirikita319:20171008182124j:image

地質が同じ場合。均等に削られる。


f:id:morifumikirikita319:20171008182142j:image

『森田は下流の地形が気になった』


f:id:morifumikirikita319:20171008182208j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008182246j:image

下流のせまい地形も、水力発電用のダムに最適?


f:id:morifumikirikita319:20171008182257j:image

『森田たちは建設時の工事用道路へ向かった』


f:id:morifumikirikita319:20171008183258j:image

『森田は絶壁を見てぼう然と立ち尽くした』


f:id:morifumikirikita319:20171008183318j:image

近江「ほぼ垂直」


f:id:morifumikirikita319:20171008183329j:image

崖をつくっている岩を調べるとダムの下流が狭くなっている理由が分かる?


f:id:morifumikirikita319:20171008183343j:image

『名もなき作業員が危険を冒して岩を持ち帰ってきた』


f:id:morifumikirikita319:20171008183359j:image

『森田は渾身の力をこめて岩をたたき割った』


f:id:morifumikirikita319:20171008183410j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008183425j:image

珪長岩?


f:id:morifumikirikita319:20171009125602j:image

(資料画像)

珪長岩は一般的な火成岩だそうな。


f:id:morifumikirikita319:20171010092701j:image

素人には違いが分かりません。


f:id:morifumikirikita319:20171008185004j:image

富山県は地質的には「飛騨帯」といって、日本列島の中でも最も古い時代の地質帯に属します。

「ブラタモリ」ファンの必読書? 『日本列島100万年史』を読む(1)日本列島の成り立ち - 森の踏切番日記を参照のこと)


f:id:morifumikirikita319:20171008185021j:image

黒部川流域は地質学的にも秘境で、様々な時代の花崗岩が分布していて興味深い地域のようです。


f:id:morifumikirikita319:20171008185039j:image

地質の境目が大事。


f:id:morifumikirikita319:20171008185052j:image

特に岩質の違う境目は削られやすい。

だから、いろんな種類の境目を流れていく。


f:id:morifumikirikita319:20171008185107j:image

水は境目を突いて流れるのか。


f:id:morifumikirikita319:20171008185120j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008185135j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008185146j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008185158j:image

急流になるところを選んでダムをつくった。


f:id:morifumikirikita319:20171008190112j:image

タモリ「ここしかない」


f:id:morifumikirikita319:20171008190128j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008190145j:image

最適、理想的な場所を選んでるということです。


f:id:morifumikirikita319:20171008185232j:image

黒部ダムから下流を見下ろす

出典:黒部ダム - Wikipedia


f:id:morifumikirikita319:20171008190211j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008190223j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008190240j:image

ドドドドド~


f:id:morifumikirikita319:20171008190254j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008190305j:image

それでは、黒部ダムは秘境に対してどんなふうにつくられたのか?


f:id:morifumikirikita319:20171008190322j:image

今回はここまで。


f:id:morifumikirikita319:20171008190334j:image

今回もかなりディープだったが、次回はさらにディープなのか?


f:id:morifumikirikita319:20171008191516j:image

ヘッドライト🎵

テールライト🎵

旅はまだ終わらない🎵


f:id:morifumikirikita319:20171008191536j:image

『そして、タモリに新しいお友達ができた』

 

 

おまけ
f:id:morifumikirikita319:20171008191547j:image

😺「こんにちは、ボク猫のくろにょん。2013年に黒部ダム50周年を記念して誕生したにょん。8月8日生まれだけど、永遠の1歳だにょん。土いじりと水浴びが大好きだにょん。頭の後ろにハートの模様があるにょん」

 

 

 

参考
f:id:morifumikirikita319:20171009140003j:image

黒部川流域の地質

出典:地質情報展 2010とやま -海・山ありて富める大地-/展示ポスター|イベントカレンダー|産総研地質調査総合センター / Geological Survey of Japan, AIST


f:id:morifumikirikita319:20171009144849j:image

※上図中央の赤い部分の下が黒部ダムになるようです。少し分かりにくいですけど。番組で使われた地形図より大ざっぱのようです。残念。

 

 

 

次回は
f:id:morifumikirikita319:20171008191608j:image

ホントに深いところへ行くんだ。


f:id:morifumikirikita319:20171008191647j:image

こちら➡黒部の奇跡でブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記

 

 

 

 

📄ブラタモリ関連日記

🔘高知でブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記

🔘高野山の町でブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記

🔘高野山と空海さんでブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記

🔘高野山でブラタモリ(1/2) - 森の踏切番日記

 

 

 

 

 

黒部ダムでブラタモリ(2/3)

ブラタモリ』#86黒部ダム(2/3)

黒部ダムはなぜ秘境につくられた?


f:id:morifumikirikita319:20171008094634j:image

近江「すご~い♥大きい❗」

────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20171008110749j:image

🔘黒部ダムでブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記の続き


f:id:morifumikirikita319:20171008110810j:image

『森田たちは県境を突破した』

近江「富山に入りました!」


f:id:morifumikirikita319:20171008112057j:image

『貫通点に到着した』


f:id:morifumikirikita319:20171008110826j:image

1956年(昭和31)8月着工。


f:id:morifumikirikita319:20171008110841j:image

そして、1958年(昭和33)2月。


f:id:morifumikirikita319:20171008110859j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008110937j:image

やっぱり、これを見たのかなあ?


f:id:morifumikirikita319:20171008110952j:image

うわぁ~ これだけでも感動するなあ。


f:id:morifumikirikita319:20171008111004j:image

バンザーイ! バンザーイ!


f:id:morifumikirikita319:20171008111019j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008111035j:image

やっとダムがつくれる。


f:id:morifumikirikita319:20171008112126j:image

近江「ずれちゃって🎵」


f:id:morifumikirikita319:20171008112144j:image

大感激♥

近江「ですよね~🎵」


f:id:morifumikirikita319:20171008122757j:image

大町側からはともかく、反対側にはどうやって機材を運んだのか、というのがタモリさんの疑問。


f:id:morifumikirikita319:20171008122817j:image

山の向こう側から?


f:id:morifumikirikita319:20171008122843j:image

人力で!

上坂「で現地に着いて機材を組み立てて…」


f:id:morifumikirikita319:20171009084717j:image

近江「そうですね~」


f:id:morifumikirikita319:20171008122924j:image

『森田たちは、先人たちの途方もない努力をしのんだ』


f:id:morifumikirikita319:20171008122859j:image

上、切れてしまいましたが、6時38分です。

所要約30分。


f:id:morifumikirikita319:20171008122950j:image

『森田の行く手が二手に分かれた。上り道を選ぶか下り道を選ぶか判断を迫られた』


f:id:morifumikirikita319:20171008123010j:image

『森田は迷わず困難な上り道を選んだ』


f:id:morifumikirikita319:20171008123028j:image

『森田たちは長い階段にひるんだ』


f:id:morifumikirikita319:20171008123043j:image

『途中でダムダムくんが待ち受けていた』


f:id:morifumikirikita319:20171009084309j:image

『ダムダムくんはオコジョだった』


f:id:morifumikirikita319:20171008123103j:image

『森田はマイ柄杓を取り出した』


f:id:morifumikirikita319:20171008123118j:image

『森田たちは砂漠のオアシスで一息ついた』


f:id:morifumikirikita319:20171008123149j:image

『森田は生き返った心地がした』


f:id:morifumikirikita319:20171008123134j:image

どんな味?


f:id:morifumikirikita319:20171008123203j:image

『森田は新しいビジネスの提案をした』


f:id:morifumikirikita319:20171008123221j:image

『だが、関電は抜かりがなかった』


f:id:morifumikirikita319:20171008123235j:image

『森田たちは、再び困難な上り道に立ち向かった』


f:id:morifumikirikita319:20171008123250j:image

『森田たちはようやく約束の地にたどり着いた』


f:id:morifumikirikita319:20171008132407j:image

(参考画像)


f:id:morifumikirikita319:20171008130555j:image

🔍黒部ダム展望台Google マップ


f:id:morifumikirikita319:20171008130614j:image

近江「すごい♥大きい❗」


f:id:morifumikirikita319:20171008130632j:image

ですよ。


f:id:morifumikirikita319:20171008130645j:image

ほんと。


f:id:morifumikirikita319:20171008130719j:image

都庁が243㍍。

京王プラザホテル本館が178㍍。

名古屋のテレビ塔が180㍍。

大阪の空中庭園展望台が170㍍。


f:id:morifumikirikita319:20171008130735j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008130746j:image

どれくらい?


f:id:morifumikirikita319:20171008132214j:image

近江「何杯分だろう?」

バケツ何杯分?

上坂「たとえば東京ドームでいうと」

東京ドーム何杯分かと言われても見当がつかんなあ。


f:id:morifumikirikita319:20171008132237j:image

2㍑のバケツだと1000億杯分だなw

バスタブに水を入れてだいたい500㍑と仮定したら、バスタブ4億杯分か。


f:id:morifumikirikita319:20171008132328j:image

黒部ダムの完成は関西の電力供給を増やし、日本の高度経済成長を支えた。 


f:id:morifumikirikita319:20171008132259j:image

すごいですねぇ。


f:id:morifumikirikita319:20171008132340j:image

『森田は人知れず休憩していた』


f:id:morifumikirikita319:20171008133526j:image

水力やからね。


f:id:morifumikirikita319:20171008133541j:image

発電やからね。


f:id:morifumikirikita319:20171008133558j:image

そのまんま。


f:id:morifumikirikita319:20171008133616j:image

位置エネルギーを運動エネルギーに変えて、


f:id:morifumikirikita319:20171008133628j:image

運動エネルギーを


f:id:morifumikirikita319:20171008133639j:image

電気エネルギーに変える。


f:id:morifumikirikita319:20171008133654j:image

『近江が素朴な質問をした』


f:id:morifumikirikita319:20171008133710j:image

『上坂は段取り通りに進んで安心した』


f:id:morifumikirikita319:20171008133727j:image

『森田は再び動き始めた』


f:id:morifumikirikita319:20171008134854j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008134915j:image

黒部ダムの場合は観光放水です。

観光のためにサービスで放水しています。

毎年6月下旬から10月中旬まで放水しています。

🔍黒部ダム観光放水|黒部ダムオフィシャルサイト


f:id:morifumikirikita319:20171008134931j:image

タモリ「違うでしょうね」


f:id:morifumikirikita319:20171008134944j:image

ではない。


f:id:morifumikirikita319:20171008134956j:image

タモリ「相当下じゃないと」


f:id:morifumikirikita319:20171008135008j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008135020j:image

ほう。


f:id:morifumikirikita319:20171008135031j:image

行ってみましょう。


f:id:morifumikirikita319:20171008140029j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008140044j:image

『森田は高所恐怖症だった』


f:id:morifumikirikita319:20171008140057j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008140108j:image

大型ケーブルクレーンの土台跡


f:id:morifumikirikita319:20171008140119j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008142123j:image

まず、ケーブルを渡さなくてはならない。


f:id:morifumikirikita319:20171008142143j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008142210j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008142343j:image

準備だけで3年


f:id:morifumikirikita319:20171008142226j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008142243j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008142256j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008142320j:image

ダムの建設にさらに4年。


f:id:morifumikirikita319:20171008142416j:image

『上坂は先人たちの苦難に思いを馳せた』


f:id:morifumikirikita319:20171008142433j:image

やっぱりナマが一番♥

 


f:id:morifumikirikita319:20171008133743j:image

次の記事へと続く

(こちらは参考画像)

 

 

 

プロジェクトX 挑戦者たち シリーズ黒四ダム 「秘境へのトンネル 地底の戦士たち」「絶壁に立つ巨大ダム 1千万人の激闘」 [DVD]

プロジェクトX 挑戦者たち シリーズ黒四ダム 「秘境へのトンネル 地底の戦士たち」「絶壁に立つ巨大ダム 1千万人の激闘」 [DVD]

 

 

 

 

 

 

黒部ダムでブラタモリ(1/3)

ブラタモリ』#86黒部ダム(1/3)

黒部ダムはなぜ秘境につくられた?


f:id:morifumikirikita319:20171007213452j:image

🎵風の中のすばる 砂の中の銀河🎵

────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20171007215515j:image

標高1425m


f:id:morifumikirikita319:20171007215543j:image

長野県大町市平の関電トンネルトローリーバス扇沢駅前から始まった今回のブラタモリ

タモリさんのテンションが早くも高い。


f:id:morifumikirikita319:20171007215606j:image

正式には「黒部ダム」です。

「くろよん」は黒部ダム建設当時からの通称。


f:id:morifumikirikita319:20171007215637j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007215656j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007215715j:image

プロジェクトX。なつかしい。


f:id:morifumikirikita319:20171007215734j:image

2005年10月11日、18日の放送。

ちょうど12年前になります。


f:id:morifumikirikita319:20171007215801j:image

近江ちゃんは、高校時代?


f:id:morifumikirikita319:20171007215817j:image

2000年にも、黒四は取り上げられておりますね。


f:id:morifumikirikita319:20171007215839j:image

2002年の紅白歌合戦中島みゆきが「地上の星」を歌いましたなあ。


f:id:morifumikirikita319:20171007215900j:image

秘境中の秘境。


f:id:morifumikirikita319:20171007215920j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007215934j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007215949j:image

タモリ「これはもう直球勝負」


f:id:morifumikirikita319:20171007220007j:image

関電さん


f:id:morifumikirikita319:20171007231729j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007232331j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007232350j:image

高度経済成長期


f:id:morifumikirikita319:20171007232410j:image

東京タワーは、1957年着工、1958年竣工。

青函トンネルは、1961年建設開始、1988年開通。


f:id:morifumikirikita319:20171007232425j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007232440j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007232455j:image

深刻な電力不足に見舞われた。


f:id:morifumikirikita319:20171008203619j:image

草彅「特に関西では、工場は週2日」


f:id:morifumikirikita319:20171007232507j:image

草彅「電力の使用が制限され」


f:id:morifumikirikita319:20171007232520j:image

草彅「そこで考えられたのが、水力発電用の巨大ダムを」


f:id:morifumikirikita319:20171007232531j:image

関西電力が社運をかけて挑んだ大プロジェクトだった。

この場所がダム建設の適地であることは戦前から知られていて、ダム建設計画が立てられたが、戦争のため頓挫したという経緯があった。


f:id:morifumikirikita319:20171007232545j:image

1956年(昭和31)着工、殉職者171名。


f:id:morifumikirikita319:20171007232603j:image

1963年(昭和38)竣工。


f:id:morifumikirikita319:20171007234313j:image

上坂「黒部ダムがいかに秘境にあるのか?」


f:id:morifumikirikita319:20171007234331j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007234353j:image

『森田が先走った』


f:id:morifumikirikita319:20171007234413j:image

『上坂はたじろいだ』


f:id:morifumikirikita319:20171007234436j:image

『近江はうれしそうだった』


f:id:morifumikirikita319:20171007234452j:image

スゲ!


f:id:morifumikirikita319:20171007234510j:image

『森田がまた先走った』


f:id:morifumikirikita319:20171007234537j:image

『上坂はダメージを受けた』


f:id:morifumikirikita319:20171007234614j:image

『それでも森田は容赦しなかった』


f:id:morifumikirikita319:20171007235456j:image

『森田は満足げにうなずいた』


f:id:morifumikirikita319:20171007235525j:image

『森田が独走しはじめた』


f:id:morifumikirikita319:20171007235536j:image

『上坂はあきれた』


f:id:morifumikirikita319:20171007235549j:image

ムリ! 絶対にムリ! こんなトコ!


f:id:morifumikirikita319:20171007235600j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008000419j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008000432j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008000442j:image

『クマが流された』


f:id:morifumikirikita319:20171008000502j:image

草彅「ダム建設予定地に行くためには崖沿いの細い道を進むしかない、まさに秘境だった」


f:id:morifumikirikita319:20171008001428j:image

黒部ダムへ行くルートを確認


f:id:morifumikirikita319:20171008001445j:image

富山県側からのルート。

関西方面からは、こちらがメインかな。


f:id:morifumikirikita319:20171008001505j:image

上坂「こちらからトローリーバスで行きます」


f:id:morifumikirikita319:20171008001522j:image

ダム好き芸能人といえば、やっぱり眉毛の濃い気象予報士かなあ。


f:id:morifumikirikita319:20171008001536j:image

『森田はダムの魅力を語った』


f:id:morifumikirikita319:20171008001613j:image

放水ファン?


f:id:morifumikirikita319:20171008001625j:image

下から見上げる角度が迫力ありそう。


f:id:morifumikirikita319:20171008001637j:image

都知事の息子が持ってそうだな。


f:id:morifumikirikita319:20171008064542j:image

プロジェクトB


f:id:morifumikirikita319:20171008064557j:image

『森田は秘境黒部を目指した』


f:id:morifumikirikita319:20171008064612j:image

トローリーバスは日本ではここだけ。


f:id:morifumikirikita319:20171008064628j:image

まあ、他では見たことないな。


f:id:morifumikirikita319:20171008064639j:image

外国には二階建てトローリーバスもあったようだ。


f:id:morifumikirikita319:20171008080857j:image

『近江は素朴な疑問を感じた』


f:id:morifumikirikita319:20171008080951j:image

環境への配慮。


f:id:morifumikirikita319:20171008081012j:image

電気屋さんだしね。


f:id:morifumikirikita319:20171008081029j:image

『森田が知識をひけらかせた』


f:id:morifumikirikita319:20171008081046j:image

孫娘「おじいちゃんは、トローリーバス乗ったことあるの?」


f:id:morifumikirikita319:20171008081138j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008225317j:image

都営トローリーバス(1952年~1968年)

屋根に乗っているポールをトローリーポールといいます。トローリー(trolly:触電)は、トローリーポールの先端に取り付けられた金属滑車のことで、架線に接して集電する装置です。


f:id:morifumikirikita319:20171008081215j:image

🔍扇沢駅Google マップ


f:id:morifumikirikita319:20171008081235j:image

『上坂は森田の暴走を悔しがった』


f:id:morifumikirikita319:20171008081316j:image

トローリーバスはバスじゃない。


f:id:morifumikirikita319:20171008081328j:image

タモリさんがさっき無軌条電車って言ったから。


f:id:morifumikirikita319:20171008082617j:image

計器類は電車仕様。


f:id:morifumikirikita319:20171008082636j:image

ハンドル操作はバスと一緒。


f:id:morifumikirikita319:20171008082658j:image

鉄道の免許が必要です。


f:id:morifumikirikita319:20171008085350j:image

長野県側から黒部ダムへ向かうトローリーバスは、2018年11月で廃止。

2019年4月からは電気バスに変わる。

ということは、富山県側の方のトローリーバスは残るのか。


f:id:morifumikirikita319:20171008082728j:image

『森田は年甲斐もなくはしゃいだ』


f:id:morifumikirikita319:20171008082933j:image

『トローリーバスがトンネルに突入した』


f:id:morifumikirikita319:20171008082920j:image

『森田は前のめりになった』


f:id:morifumikirikita319:20171008083027j:image

タモリ「これ、もともと工事用のトンネルですよね?」

上坂「今、近江さんに質問しようかなと思ってたんです💢」

大好きだから仕方ない?


f:id:morifumikirikita319:20171008083039j:image

トンネル内は1車線。

6時10分だ。


f:id:morifumikirikita319:20171008084500j:image

かつてはダム工事用のトンネルだった。

建設現場に資材を運び入れるため、全長5.4kmのトンネルをここに通す必要があった。

上坂「非常に苦労が多かった」


f:id:morifumikirikita319:20171008084525j:image

上坂「トンネル工事の大変さが日本中に広まったきっかけって?」


f:id:morifumikirikita319:20171008084539j:image

『森田の暴走を誰も止めることができなかった』


f:id:morifumikirikita319:20171008084554j:image

『上坂は絶望に打ちひしがれた』


f:id:morifumikirikita319:20171008084607j:image

黒部の太陽


f:id:morifumikirikita319:20171008084620j:image

石原裕次郎三船敏郎だものな。


f:id:morifumikirikita319:20171008084632j:image

だから、甥の石原良純はダムヲタなのか。


f:id:morifumikirikita319:20171008085419j:image

ハサイダー


f:id:morifumikirikita319:20171008220907j:image

『森田たちは破砕帯へ向かった』


f:id:morifumikirikita319:20171008085440j:image

『近江は寒さに凍えた』


f:id:morifumikirikita319:20171008085520j:image

『森田は勢いよく流れる水に立ち向かった』


f:id:morifumikirikita319:20171008085545j:image

『森田はあまりの冷たさに身を震わせた』


f:id:morifumikirikita319:20171008085558j:image

『近江も挑戦した』


f:id:morifumikirikita319:20171008085617j:image

『近江は半泣きになった』


f:id:morifumikirikita319:20171008090712j:image

草彅「軟らかい地層。崩れやすい上に」


f:id:morifumikirikita319:20171008090726j:image

草彅「作業員を苦しめました」


f:id:morifumikirikita319:20171008090758j:image

黒部の太陽」とは別に、関西電力も記録映画を製作しています。


f:id:morifumikirikita319:20171008232119j:image

小学一年の頃の地蔵盆の行事で、


f:id:morifumikirikita319:20171008232137j:image

グランドにスクリーンを張って、野外上映会が催されたことが一度だけあったのですが、

 

f:id:morifumikirikita319:20171008090827j:image

それが、黒部ダムの映画だったと思います。

なんか、暗くて、水がバァーて出てたのを、かすかに覚えています。


f:id:morifumikirikita319:20171008232158j:image

これかなあ?


f:id:morifumikirikita319:20171008090846j:image

黒部の太陽」は、三時間以上の大作ですし、地蔵盆にフィルムを貸し出してくれるはずがないですし。


f:id:morifumikirikita319:20171008232212j:image

なんかすごかった印象が今でも残っています。


f:id:morifumikirikita319:20171008090904j:image

破砕帯の幅は80㍍。


f:id:morifumikirikita319:20171008090926j:image

『森田たちは、破砕帯に突入する決断を下した』


f:id:morifumikirikita319:20171008090943j:image

『森田たちは進みはじめた』


f:id:morifumikirikita319:20171008094427j:image

破砕帯にあたるまでは、1日9㍍の進捗。


f:id:morifumikirikita319:20171008092935j:image

80㍍の破砕帯を突破するのには、


f:id:morifumikirikita319:20171008092954j:image

7ヵ月要した。


f:id:morifumikirikita319:20171008093008j:image

『森田たちは挫けずに破砕帯に挑んだ』


f:id:morifumikirikita319:20171008093024j:image

80㍍の破砕帯を突破するために総延長500㍍もの水抜きトンネルを掘るなど工事関係者は必死の努力を続けた。


f:id:morifumikirikita319:20171008093035j:image

『森田たちは何とか破砕帯を突破することに成功した』


f:id:morifumikirikita319:20171008235841j:image

こんな過酷な工事をしてまで

なんで黒部にダムをつくったのか?

 


f:id:morifumikirikita319:20171008121336j:image

次の記事へと続く

 

 

 

黒部の太陽 [通常版] [DVD]

黒部の太陽 [通常版] [DVD]

黒部の太陽 [通常版] [Blu-ray]

 

 

 

 

📄『ブラタモリ』前の記事

🔘高知でブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記

🔘高知でブラタモリ(2/3) - 森の踏切番日記

🔘高知でブラタモリ(3/3) - 森の踏切番日記

 

 

 

 

 

池谷裕二『記憶力を強くする』再読(3)記憶力を鍛えるコツまとめ

9月の読書録03ーーーーーーー

 

記憶力を強くする―最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 (ブルーバックス)
 

 
f:id:morifumikirikita319:20171006212637j:image

💡池谷裕二『記憶力を強くする』再読(2)脳は曖昧に乱雑に記憶する - 森の踏切番日記の続き

 

 

💡論理的な記憶力を鍛えよう💡

ここでは、本書に紹介されている論理的な記憶力を鍛える方法をメモしておこうと思います。

 

 

💮覚えたい対象に興味を持とう

海馬は、初めてのものに遭遇したり興味をもって対象をとらえたときに活動的になります。興味があることは覚えやすいということは普段からよく経験することですが、それが科学的に証明されたということです。

逆に、飽きたり冷めたりすると、海馬は不活発になります。年をとると、生きることに慣れてしまって感動も薄くなりがちですが、そうなると記憶力はてきめんに低下します。加齢とともに記憶力が落ちたように錯覚してしまう最大の原因はここにあるのです。

刺激の多い環境で生活すると、記憶に必要な神経細胞が増加します。その結果、記憶力は増強されます。そうすると、さらに多くの興味を持つことができ、好循環を生みます。つまり、脳は使えば使うほど、さらに使えるようになるのです

逆に、使わないと脳の機能は低下する一方です。脳にとって必要なのは、何にでも興味をもつ好奇心と探究心なのです。

 

喜怒哀楽などの感情の動きを「情動」といいます。情動は海馬のとなりにある「扁桃体」で生まれます。情動が絡む事柄は記憶されやすいことが分かっています。感情が動くから記憶され思い出となるわけです。つまり、情動を豊かにすると、記憶力が増すことになります。

恐怖も情動です。危険に遭遇すると恐怖を感じ強く記憶します。次に同じような状況になったときに危険を回避するために必要だからです。これは人間が進化する前の下等動物時代から持っている性質です。

こうした不安や恐怖といった負の感情を利用して記憶力を一時的に増強させるという方法もあるにはありますが、これは非常手段でしょう。というのは、記憶力はストレスに弱いからです。

 

適度な刺激と緊張感の持続が効率のよい学習をするコツなのです。

私はゲーム性を持ち込むことが多かったです。

 

 

💮記憶力VSストレス

記憶力にとってストレスは天敵ですが、脳はストレスを学習することができます。脳が現状にストレスを感じる必要がないと記憶すれば、つまり、現状に慣れてしまえば、ストレスは軽減されます。これも海馬の働きです。

記憶力が増強されればストレスが解消されます。ストレスにとっても記憶力は天敵なのです。

普段から記憶力を鍛えておけば、ストレスからのダメージも最小限に抑えることができます。

興味のあることは自己にとって好ましいことです。好ましいことをたくさん記憶して、ストレスに負けない強い脳を作りましょう。

 

 

💮よく理解して覚えよう

記憶とは、神経回路網(ニューラルネットワーク)に新たな神経回路のパターンを作りあげることであるといえます(前の記事を参照のこと)。そのしくみには「連合性」という性質があります。

この性質があるので、ものごとを互いに関連づければ覚えやすくなります。つまり、対象をよく理解した方が覚えやすいということです。

脳は理解していないことはうまく覚えられません。ものごとを理解して初めてしっかりと記憶に刻むことができるのです。脳は合理的にできています。無意味なことに余分なエネルギーは使いません。意味のない文字列や数列はなかなか覚えることができませんし、覚えてもすぐに忘れてしまいます。

 

 

💮法則性を見つけよう

たとえば、下の15桁の数を覚えてみて下さい。

 685840734641020

これは、脳にとってはムチャブリです。実は、上の数には隠れた法則性があります。それに気がつけば簡単に覚えることができます。

 

 

💮語呂合わせは有効な記憶法です

よくある例として、円周率πの語呂合わせがあります。

 3.14159265358979…

これは「サンイシイコクニムゴンサンゴヤクナク」と覚えたものです。つまり、「産医師異国に無言産後厄無く」 となります。(「無言」は「向こう」とも)

先程の15桁の数ですが、この円周率と足し合わせるとそれぞれの桁が9になります。つまり、円周率を覚えていれば、上の15桁の数も思い出せるわけです。パスワードなどに使えます。

 


f:id:morifumikirikita319:20171007162606j:image

 

 

語呂合わせにもコツがあります。ただ見て覚えるのではなくて、声に出して覚えることです。なぜならば、視覚からの情報よりも聴覚からの情報の方が記憶に残りやすいからです。聴覚の方がより原始的な知覚なので耳の記憶の方が残りやすいのです。

お経に独特の節があるのも、その方が耳で覚えやすいからでしょう。文字がない時代には、知識は耳で覚えたものです。

また、言葉の意味を具体的にイメージすることも大切です。語呂合わせの意味している状況をなるべく具体的に想像するとよいです。

アインシュタインさんも言うたはります。


f:id:morifumikirikita319:20171007093840j:image

「想像は知識よりも重要である」

 

 

💮できるだけ多くのことと関連づけよう

すでにある知識と覚えるべき情報を結びつけることを「精緻化」といいます。語呂合わせも一種の精緻化です。

「精緻化リハーサル」は、たとえば新しい単語を、知っているいくつかの単語とひとつのイメージとして組み合わせて覚えるようなことでしょうか。

「英単語はセンテンスで覚えるべし」と、英語の先生によく言われたものです。

「維持リハーサル」は、たとえば電話番号を何度も唱えて機械的に覚えるようなことでしょうか。

「精緻化リハーサル」の方が理解が深まり、長期記憶に移行しやすくなります。「維持リハーサル」は、一時的な記憶には有効です。

私は、「薔薇」を「草の下に人が二人土の中で回っている。草の下は微妙の微」と覚えています。これも一種の精緻化です。

 

 

味や匂いや触感と関連づけて覚えるのも有効だと思います。五感をフル活用しましょう。振りをつけて覚えるのも有効だと思います。全身をフル活用しましょう。

私の経験としては、体の部位や身近なものと結びつけたりストーリー化して覚える連想記憶法はかなり効果的な記憶法です。

 

 

💮自分の経験と結びつけよう

エピソード記憶になりやすいからです。意味記憶よりもエピソード記憶の方が忘れにくいですし、思い出しやすいです。

 

 

💮覚えた知識(意味記憶)を人に説明してみよう

そうすることでエピソード記憶になりやすいです。また、頭の中が整理されて、理解が深まります。

 

 

ただし、エピソード記憶は次第に意味記憶に置き換えられてしまいます。歳をとると脳には意味記憶の割合が増えていきます。これが、加齢とともに度忘れが増える原因です。

意味記憶は何らかの「きっかけ」がないと思い出せません。脳の中には、きちんと記憶が保存されていますが、思い出せない記憶は、鍵を無くした引き出しの中の宝物のようなものです。

 

 

💮知識を詰め込むなら当日の早朝に

やむを得ず知識を詰め込まなければならないときは、知識が必要な四時間前までに詰め込む方が覚えている確率が高いです。一日経つと半分以上忘れてしまいます。二日経つと四分の三以上忘れてしまいます。また、徹夜の一夜漬けは逆効果です。

 

 

💮無理に記憶を詰め込むのは逆効果

たとえば英単語のような類似した情報を無理に詰め込むと、新しい記憶が古い記憶を妨げる確率が高まります。また、新しい記憶が曖昧になり、混同や勘違いをおこすことがあります。これを「記憶の干渉」といいます。

 

 

💮短期間の復習がとっても大切

たとえば英単語を30個暗記するとき、一度覚えて何割か忘れても、もう一度覚えなおすと、覚えてる単語の割合が増えるものです。

脳に入った情報は海馬で一時的に保存されます。海馬で記憶が整理整頓されて記憶すべき重要な情報だけが側頭葉に送られます。そうなると長期記憶になります。

海馬に記憶が保管されている期間は長くても一ヶ月程度です。ですから、その間に何回か復習をして、この情報は記憶すべき重要な情報だと海馬に知らせるのです。

(前の前の記事を参照のこと)

 

 

💮十分に睡眠をとり夢を見よう

夢は、昼間あったことを思いおこす行為です。昼間経験したことを再生して、記憶を反芻して整理しているのです。(この過程は目が覚めるとほとんど覚えていません)

夢は脳の情報を整え、記憶を強化する必須の過程なのです。

つまり、睡眠はものごとをしっかりと覚えるための大切な行為なのです。

何か新しい知識や技法を身につけるためには、覚えたその日に6時間以上眠ることが欠かせないという研究結果もあるそうです。

 


f:id:morifumikirikita319:20171007165309j:image

 

 

💮後悔せずに反省しよう

脳は失敗を繰り返しながら記憶を作るようにできています。ですから、人間には失敗がつきものなのです。気にすることはありません。失敗を次に活かせば良いのです。

 

 

💮急がば回れ

脳には、手順をきちんと踏んだ方がより早く覚えられるという性質があります。何かを習得するとき、最初から難度の高いことにチャレンジするよりも、基礎から少しずつ難度を上げていく方が結果的には早く習得できる確率が高いです。

 

 

💮まずは、大ざっぱにとらえよう

まずは大局を理解しておくことが大切です。初めは細部を気にせずに、おおまかに理解しましょう。細かいことはその後で少しずつ覚えていけばよいのです。

アイドルグループも、最初はどの子も同じように見えるものです。興味を持てば区別がつくようになります。私は興味がないので指原莉乃しか分かりません。

 

 

💮記憶には相乗効果があります

ある事象の理解の仕方を覚えると、よく似た他の事象に対する理解の仕方までが上達します。ここでも記憶の好循環がみられます。

スポーツが得意な人は、他のスポーツもすぐにマスターできます。英語が得意な人は、他の言語のマスターも容易にできます。数学の解法をマスターすれば、似たような未知の問題に応用がききます。

つまり、脳が記憶するとき、「事象」を記憶するだけではなく、「理解の仕方」も記憶しているのです。ひとつのことを記憶すれば、ほかのことの法則性を見出す能力も身につくのです。

したがって、脳は覚えれば覚えるほど、さらに性能が向上するのです。

 

 

💮得意科目(種目)をひとつ作ろう

上のことから分かるように、ある科目(や種目)をマスターすると、他の科目(や種目)の習得も容易になります。どの科目(や種目)も均等に勉強(練習)するよりも、好きな科目(や種目)を重点的に勉強(練習)する方が長い目で見れば効果的です。

 

 

💮手続き記憶が天才を作る?

「理解の仕方」を覚えるということは、「手続き記憶」にあたります。手続き記憶は記憶の最下層に位置する原始的な記憶なので、もっとも忘れにくい記憶ということになります。

手続き記憶は潜在記憶なので、覚えることも思い出すことも無意識になされます。事象の「理解の仕方」も無意識に記憶されます。

ゲームのルールや自転車の乗り方は、手続き記憶なので一度覚えてしまえば、必要なときにはすぐに思い出すことができます。

一方、非常に強固な記憶なので、たとえばスポーツで癖のあるフォームを一度身につけてしまうとなかなか修正することはできません。

将棋や囲碁のプロ棋士は、エピソード記憶と手続き記憶を駆使して棋譜を覚えています。

「天才的」といわれる能力は、一般的に、潜在的な手続き記憶が基盤になっています。

 

記憶の相乗効果には、一般的に「累積効果」があります。つまり、学習の効果は指数関数的なカーブを描いて上昇します。

(2, 4, 8, 16, 32, 64, 128, 256, 512, 1024, 2048, 4096 … のような感じ)

ですから、最初はなかなか効果が目に見えてきません。しかし、そこを通り抜けると、グンと伸びていくわけです。

天才と凡人の差は大きいですが、天才どおしの能力差はさらに大きいことも分かります。どのような分野でも、レベルが高くなればなるほど、各個人の能力差が広がっていきます。

 

上のように、相乗効果が現れるには多少時間がかかります。結局のところ、何かを習得するとき、もっとも大切なことは「継続は力なり」ということになります。なかなか結果が現れないからといって、すぐにあきらめてはいけません。

 


f:id:morifumikirikita319:20171007164217j:image

 

 

💮結局は「やる気」の問題

以上のことから、記憶力を増強させるためには、

「好奇心」と「努力」と「忍耐力」、そして、ちょっとした「コツ」が重要である

というように、本書は結論づけています。

結局は「やる気」がなければ記憶力は増強されません。

 

なんだ、当たり前のことじゃないか、という気もしますが、要するに、その「当たり前のこと」が科学的に正しいと裏付けられたということです。脳はそのようにできているということです。ですから、コツコツとやっていくしかありません。

人類は、大昔からちゃんと気づいておりました。

 学問に王道はない  

 

 


f:id:morifumikirikita319:20171007165357j:image

🙀やる気にゃ~い

 

 

 

 

池谷裕二『記憶力を強くする』再読(2)脳は曖昧に乱雑に記憶する

9月の読書録03ーーーーーーー

 

記憶力を強くする―最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 (ブルーバックス)
 

 

f:id:morifumikirikita319:20171005144632j:image

💡池谷裕二『記憶力を強くする』再読(1)海馬は記憶のための特殊装置 - 森の踏切番日記の続き

 

 

💡脳は曖昧に乱雑に記憶する💡

 

 

脳が記憶する方法

脳が記憶する方法には次の三つの特徴があります。

1.まずは大きく捉える
2.きちんと手順を踏んで覚える
3.何度も失敗を繰り返して覚える

 

脳が情報を記憶するとき、厳密には記憶せずに大まかに記憶します。厳密に記憶してしまうと融通がきかなくなるからです。

これは、AIの画像認識の技術開発の難しさを考えてみればよく分かります。

コンピュータは、融通がききません

人間の脳にはきわめて大きな柔軟性が与えられています。そのために試行錯誤を繰り返して記憶しなければならない面倒がありますが、臨機応変にものごとに対応することができるのです。

 

※「汎化(般化)」

心理学的には、ある特定の刺激と結びついた反応が類似した別の刺激に対しても生ずる現象のことです。

記憶の場合だと、たとえば、初めて見る種類の犬でも犬の特徴をそなえていれば犬だと分かるということでしょうか。

あるいは、同一人物の横顔、うつむき顔、眼鏡をかけた顔、化粧した顔などをすべて同一人物と判断できるということでしょうか。

AIの画像学習だと、上のような顔認識の場合、入力画像は1000万枚くらい用意する必要があるそうです。

(^_^;) を顔と認識するのも汎化でしょうか。人は顔認識が発達しているので、その副産物として、色んなものに顔を見てしまうのだと思います。

 

 

脳の可塑性

脳には、あるきっかけにしたがって変化を起こし、その変化を保ち続ける」という性質があります。これを脳の可塑性とよびます。

つまり、「記憶」とは、脳が学習して「知らない」状態から「知っている」状態に変化することといえます。

※「可塑性」の対義語は「弾性」です。力学的には、弾性はバネのように外力がなくなると元に戻る性質で、可塑性はバネを伸ばしすぎたときのように変形して歪みが元に戻らない性質です。

 

脳は緻密な神経回路網(ニューラルネットワーク)から成り立っています。脳はこの神経回路網を使って情報を管理しています。

「記憶する」とは、「神経細胞ニューロン)のつながり方が変化すること」なのです。

※専門的な定義は、「記憶とは、神経回路のダイナミクス(動力学)をアルゴリズム(演算手順)として、シナプスの重みの空間に、外界の時空間情報を写し取ることによって内部表現が獲得されることである」だそうです。

 


f:id:morifumikirikita319:20171006093911j:image

ニューロン(neuron)の模式図

 


f:id:morifumikirikita319:20171006102759j:image

シナプス(synapse)の模式図

シナプスは、ニューロンの信号伝達などの神経活動に関わる部位のことです。

シナプスにあるニューロンどうしの隙間を「シナプス間隙」といいます。

 

 

ニューロンを伝導してきた電気信号は、シナプスで化学信号に変えられ、次のニューロンへ信号が伝達されます。

伝達された信号は、次のニューロンで電気信号に戻され、またニューロンを伝導していきます。

そしてまた、次のニューロンへと信号が伝達されていきます。

この信号(神経情報)の流れは一方通行で、逆流はしないしくみになっています。また、先細り(減衰)しないしくみにもなっています。

 

ひとつのニューロンにいくつものシナプスがあり、いくつものニューロンとネットワークを作っています。

こうして作られた複雑な神経回路網の中を神経情報が流れていきます。この流れの道筋が変わること、つまり、神経回路の変化こそが記憶の正体なのです。

 

記憶は神経回路網にたくわえられますが、ひとつのニューロンが複数の記憶に使われます。記憶容量を確保するために、ニューロンを使い回しているのです。

その結果、さまざまな情報が雑居してたくわえられることになり、互いに相互作用をしてしまいます。

そのため、記憶が曖昧になるのです。間違いや勘違いをしたり、記憶が変わったり薄れたりする理由はここにあります。これは、脳の「宿命」なのです。気にすることはありません。

保存情報が相互作用するということは、「連想」や「創造」という行為を容易にします。私たちは、記憶が相互作用できる神経回路にたくわえられているからこそ、こうした「人間性」を持つことができたのです。

 

人が人らしくあるために、脳は曖昧に、そして乱雑に(!)記憶をたくわえているのです。

 

 

脳の自己組織化と臨界期

ヒトの脳は複雑なので、遺伝情報は神経回路網の結合の大まかな指示を与えるだけです。なので、初めはランダムにつながります。そのため、できたての脳はニューロンの数も結合も必要以上に多くなります。

それから「自己組織化」が起きて、外部情報や内部情報に合わせて不要な部分は消去し必要な部分を補い、スリムな脳ができていきます。つまり、脳の基本機能は自己組織化が進んで完成するのです。

脳が発達する過程で、ある時期にある特定の仕組みが発達します。この時期を「臨界期」といいます。視覚や聴覚は、早い時期に臨界期を迎えます。

言語を覚える能力は、6歳くらいまでがとくに高いことが知られています。バイリンガルになるには、8~9歳までに習得するのがベストだと言われています。ただし、幼児は言語を使わなくなればすぐに忘れてしまいます。

語学の臨界期は、それほど厳密ではないので、中学生から英語を習い始めても、苦労するだけで習得はできます。

※『脳・心・人工知能』(甘利俊一著・講談社ブルーバックス)も参考にしました。

 

 

記憶にも年齢に見合った記憶の仕方があります!

記憶は階層を作っています。この階層は成長とともに形成されていきます。より原始的な、つまり、生命維持にとってより重要な下位の階層から早く発達します。

記憶の階層は下から、「手続き記憶」「プライミング記憶」「意味記憶」(ここまでが潜在記憶)、「短期記憶」「エピソード記憶」となります。つまり、この順に発達します。

(前の記事を参照のこと)

幼少時の記憶がないのは、エピソード記憶の発達が遅れているためです。(海馬の成長も不完全)

10才くらいまでは意味記憶(知識)がよく発達していて、エピソード記憶(思い出)が優勢になるのは、それ以降になります。

 

逆に、年をとって健忘をきたす場合は、階層の上の記憶から消失していきます。エピソード記憶が衰えると、物忘れが頻発します。症状が進んで、意味記憶まで失われると、自分の身内も分からなくなります。服を着たり、箸を使ったり、歩いたりといった手続き記憶はなかなか失われません。体力的にできなくなるだけです。

 


f:id:morifumikirikita319:20171006204237j:image

 

 

子供が知識欲が旺盛なのも脳の発達段階と関係があるのでしょうか。私も小4くらいまでの記憶は割と曖昧なのですが、読んだ本の内容はよく覚えていたりします。同じ本を飽きずに何度も読み返したものですから。

 

中学時代は、意味記憶の能力がまだ高いので、試験前の丸暗記作戦は有効です。高校生になると、エピソード記憶の方が優勢になるので、丸暗記作戦は通用しなくなります。量的にも無理があります。

 

私も中学時代の試験は丸暗記作戦でいきましたが、高校では丸暗記作戦は止めました。単に面倒臭くなっただけですけど。

 

成長して、エピソード記憶が発達するということは、論理だった記憶能力が発達するということです。ものごとをよく理解して理屈を覚えるやり方が効果的です。

 

つまり、大人と子供では有効な記憶方法が異なるということです。

 

それでは、論理的な記憶力を鍛えるには、どうしたらよいでしょうか?

次の記事では、本書が紹介しているその方法をまとめてみたいと思います。

 


f:id:morifumikirikita319:20171006204644j:image

💡次の記事へと続く

 

 

 

📄関連日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池谷裕二『記憶力を強くする』再読(1)海馬は記憶のための特殊装置

9月の読書録03ーーーーーーー

 記憶力を強くする

 池谷裕二

 講談社ブルーバックス(2001/01/20)

 ★★★★

────────────────────

 

人工知能はいかにして強くなるのか?』(小野田博一著・講談社ブルーバックス)で、人間の「学習」と人工知能の「機械学習」との違いについて読んだのは、八月のことでした。そのとき、本書のことを思い出したので再読してみました。人間の場合は、「学習」と「記憶」とは不可分の関係にあるからです。

本書が刊行されたのは16年前になります。この16年間でこの分野もずいぶん進歩しただろうと思いますが、素人が基礎知識を確認するだけなので、これで十分だろうと思います。

今では、よく知られている話題も多いですが、復習の意味をこめて、印象に残った箇所をメモしておこうと思います。

 


f:id:morifumikirikita319:20171003133857j:image

 

 

💡記憶力を強くする💡

 

鍛えた分だけ記憶力がつく?

脳にある神経細胞は増殖しません。そして、死んでしまった神経細胞は二度と復活しません。

つまり、年をとるほど神経細胞は少なくなります。

あなたの頭の中では、毎日、数万個の神経細胞が死んでいます。

使われていない神経細胞からリストラされていくのです。

 

最近では、よく知られるようになりましたが、

頭を強く打ったりすると、大量の神経細胞が死んでしまいます。
だから、

子供の頭を叩いてはいけない!

強く揺さぶってもいけません。

アホな子がよけいにアホになります。

 

アルコールも神経細胞の死を早めます。

睡眠薬覚醒剤などの薬物も、当然神経細胞を殺します。

血管がつまっても、神経細胞は死んでしまいます。

 

ところが、脳の中でも「海馬」だけは、年齢に関係なく神経細胞が増殖することもあります。

しかも、脳を使えば使うほど海馬の神経細胞は増えていきます。

脳を鍛えることで記憶を司る神経細胞を増やすことができるのです!

つまり、

鍛えさえすれば記憶力は向上するけれども、鍛えなければ記憶力は強化されない!

年齢は関係ありません。

 


f:id:morifumikirikita319:20171004144732j:image

Right Hemisphere:右半球(右脳)

Hippocampus:海馬

※Hippocampusは、タツノオトシゴの学名でもあります。形が似ているから?

タツノオトシゴは英語では sea horse.

海馬は漢語です。 

 

 

短期記憶と長期記憶

記憶には、「短期記憶」と「長期記憶」があります。

一度に記憶できる個数が限られているのが短期記憶の大きな特徴です。

人間が瞬間的に把握して記憶できる対象の数は、せいぜい7個程度です。

例えば、10桁の数字を覚える場合、三つ程度のグループに分けて覚える方が覚えやすいです。これを「チャンク化」というそうです。

 

例えば、6482571903 という数字を覚える場合、このまま覚えてしまう人は、あまりいません。ほとんどの人は、

 64-8257-1903 

あるいは、

 648-257-1903

と区切って、グループに分けて覚えると思います。こうすると短期記憶の容量内に収まるからです。

 64-825-71-903

と四つに分けると覚えにくくなります。

 

長期記憶には、過去の自己の経験や出来事に関連した「エピソード記憶」(思い出)と抽象的な「意味記憶」(知識)があります。

短期記憶とエピソード記憶は意識的に思い出すことができますが、意味記憶は自我(意識)が介入しない「潜在記憶」なので、思い出すには「きっかけ」が必要です。

 

長期記憶には他に、体で覚える物事の手順に関する「手続き記憶」と「プライミング記憶」というものがあります。これらも潜在記憶です。

ライミングとは、先行する事象(過去の経験)が後続する事象(その後の経験)に影響を与える現象だと、私は理解しています。

 

突然で恐縮ですが、

ヒラヤマと10回声に出して言ってみてください。

 


f:id:morifumikirikita319:20171004192817j:image

 

 

クイズです。
世界でいちばん高い山は? 

 


f:id:morifumikirikita319:20171004192914j:image

 

 

このよく知られた遊び(10回クイズ)がプライミングの分かりやすい例として挙げられるようです。

高校時代のことですが、クラスの女子に10回クイズをしたことがあります。

「ピザって、10回言うてみ?」

「ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、ピザ」

「ほな、この腕の曲がってるとこは?」

 

 

f:id:morifumikirikita319:20171005112656j:image

 

 

「ヒザ」

「ア~ホ~、ここは、ヒジじゃ、ボ~ケ~」

「うわぁ~! ムッチャむかつくぅ~!」 

以上、エピソード記憶でした。

彼女は、本当に悔しかったようで、この事を後々まで覚えておりました。おかげで、私もこうやって、覚えております。

勘違いも記憶のうち。思い過ごしも恋のうち

ちなみに、先程のクイズの答えは、もちろんエベレスト(チョモランマ)ですね。

ヒマラヤちゃうで。

 


f:id:morifumikirikita319:20171004182800j:image

 

 

「プライミング」は、情報の圧縮に役立っています。勘違いさせるためにあるわけではありません。

 

 

海馬の重要性

海馬の神経細胞は、脳内に大量に入ってくるさまざまな情報を取捨選択する記憶の管理人としての役割を果たしています。 

海馬は「エピソード記憶」と「意味記憶」に深く関係しています。

海馬は「記憶するとき」には重要ですが、「思い出すとき」には必要ではありません。記憶は海馬の中に保存されるわけではないからです。

記憶の保管場所は「側頭葉」にあります。

 


f:id:morifumikirikita319:20171005101655j:image

左脳。ピンク色の部分が「側頭葉」です。

右脳の同じ箇所にもあります。

橙色が「前頭葉」、青色が「頭頂葉」、緑色が「後頭葉」、赤色は「小脳」、黄色は「脳幹」です。

 

 

大脳に入ってきた情報は、側頭葉を経由して海馬に入ります。情報は、海馬で処理され統合され整理され、記憶すべき情報が、再び側頭葉に戻されます。

海馬に情報が留まるのは、1ヶ月ほどだそうです。

 

海馬がほぼ完全な形になるのは、だいたい2歳から3歳くらいであると考えられています。だから、幼児期の記憶が無いのです。

海馬が完成していない幼児に英才教育を施すことも無意味なことです。

この時期の子供には、愛情をたっぷり注ぎましょう。そうすれば、記憶力のよい子に育つ可能性が高まります。

海馬がより豊かに成熟するそうです。

育児中の母親や妊婦のストレスが子供にとってよくないことは、言うまでもありません。

 

海馬を活性化させるには、

  • 硬いものをしっかり噛んで食べること
  • 他人とよく交際すること
  • 異性と接すること
  • 適度に体を動かすこと
  • 軽いダイエット

が良いという研究結果もあるそうです。

過度の飲酒、心身へのストレス、麻薬などは海馬の働きを低下させます。

(本書が刊行された2001年現在の情報です)

 

海馬は記憶のために特化した脳の中でも特殊な部位なのです。

 

 

f:id:morifumikirikita319:20171005112634j:image

💡次の記事へと続く

🔘池谷裕二『記憶力を強くする』再読(2)脳は曖昧に乱雑に記憶する - 森の踏切番日記

🔘池谷裕二『記憶力を強くする』再読(3)記憶力を鍛えるコツまとめ - 森の踏切番日記

 

 

 

高知でブラタモリ(3/3)

ブラタモリ』#85高知(3/3)

~高知の町はなぜ龍馬を生んだ?


f:id:morifumikirikita319:20171001155222j:image

近江「龍馬の休日♥」

────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20171001155339j:image

🐢高知でブラタモリ(2/3) - 森の踏切番日記の続き

橋本先生の主張。


f:id:morifumikirikita319:20171001155359j:image

記念すべき場所。


f:id:morifumikirikita319:20171001155417j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001155428j:image


f:id:morifumikirikita319:20171002200146j:image

プレートテクトニクス


f:id:morifumikirikita319:20171001155446j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001155502j:image

証明された。


f:id:morifumikirikita319:20171001155518j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001155533j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001155553j:image

へえ~


f:id:morifumikirikita319:20171001155612j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001155658j:image

地質学の夜明けぜよ。


f:id:morifumikirikita319:20171001155627j:image

龍馬が作ったわけじゃない。


f:id:morifumikirikita319:20171001155645j:image

だったんだ。


f:id:morifumikirikita319:20171001171924j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20171001171939j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001171951j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001172007j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001172024j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001172037j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001172052j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001172114j:image

安政元年(1854)11月5日の安政南海地震南海トラフによるプレート境界地震)のときは、津波の被害にあったようだ。


f:id:morifumikirikita319:20171001172128j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001172225j:image

ビニールハウスでねって、ちゃうちゃう。


f:id:morifumikirikita319:20171001172159j:image

土佐藩の施設。船を作っていた。


f:id:morifumikirikita319:20171001172254j:image

そういった人たちが多く住んでいた。


f:id:morifumikirikita319:20171001172307j:image

のかな?


f:id:morifumikirikita319:20171001172326j:image

船は見てたに違いない。


f:id:morifumikirikita319:20171001172339j:image

タモリ少年の場合。


f:id:morifumikirikita319:20171001172351j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001172406j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001181311j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001181330j:image

中城家。非公開。

山内家の御船方衆だったそうな。


f:id:morifumikirikita319:20171001181347j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001181409j:image

慶応3年(1867)9月23日、海路で土佐に上陸


f:id:morifumikirikita319:20171001181425j:image

ライフル銃千挺を持ち込んでいた。


f:id:morifumikirikita319:20171001181442j:image

才谷梅太郎という変名を使って、中城家に潜伏した。才谷は坂本家の本家筋の屋号。


f:id:morifumikirikita319:20171001181528j:image

10月1日には、土佐を出港している。


f:id:morifumikirikita319:20171001181552j:image

タモリ「世界地図ですね」


f:id:morifumikirikita319:20171001181629j:image

1835年。天保6年は、龍馬が生まれた年だわ。


f:id:morifumikirikita319:20171001183326j:image

龍馬の実母・幸は、龍馬が10歳の時に死去。龍馬は、後妻・伊与によって養育された。


f:id:morifumikirikita319:20171001183343j:image

川島家は、その伊与の里にあたる。


f:id:morifumikirikita319:20171001183358j:image

少年時代の龍馬は、姉・乙女と一緒に度々川島家に遊びに行っていたという。


f:id:morifumikirikita319:20171001183424j:image

中城家は、川島家と親交があったことから、龍馬は潜伏先に選んだようだ。


f:id:morifumikirikita319:20171001183440j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001183458j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001183517j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001183531j:image

欧羅巴


f:id:morifumikirikita319:20171001190043j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001183621j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001183632j:image

欧羅巴おじさん。


f:id:morifumikirikita319:20171001183651j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001183714j:image

これは、納得した。


f:id:morifumikirikita319:20171001184648j:image

安政元年(1854)に土佐に帰国した中濱万次郎(ジョン万次郎)を尋問した河田小龍は、尋問した内容を詳しく記録した人として知られていますが、


f:id:morifumikirikita319:20171001184702j:image

龍馬の姉・乙女の旦那のツレだったそうで、龍馬は、河田小龍から詳しく話を聞いて、


f:id:morifumikirikita319:20171001184716j:image

国際情勢を学び影響を受けたという話もあります。


f:id:morifumikirikita319:20171001184729j:image

分かるぅ~。

たまに、タモリさんが親戚のおじさんみたいに感じるときあるもんなあ。


f:id:morifumikirikita319:20171001184747j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001184759j:image

今年は、明治150年。


f:id:morifumikirikita319:20171001184813j:image

地球の歴史と比べたらねえ。


f:id:morifumikirikita319:20171001184828j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001184839j:image

ついさっきって。


f:id:morifumikirikita319:20171001184855j:image

おとといぐらいって。


f:id:morifumikirikita319:20171001190116j:image

今回の近江ちゃんは、両親の地元のせいか、いつもよりリラックスしていたなあ。


f:id:morifumikirikita319:20171001190133j:image

カツオのたたき食いてえ。


f:id:morifumikirikita319:20171001190152j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001190208j:image

この場所は気に入った。行ってみたい。


f:id:morifumikirikita319:20171001190233j:image


f:id:morifumikirikita319:20171001190252j:image

まあ、八割方無理矢理やったけどな。

最後は納得しました。

 


f:id:morifumikirikita319:20171001190309j:image

次回から立山シリーズ。


f:id:morifumikirikita319:20171001190323j:image

これは楽しみ。日本にも氷河があるんですよお。


f:id:morifumikirikita319:20171001190347j:image

🔘黒部ダムでブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記

 

 

 

 
f:id:morifumikirikita319:20171002210558j:image

📄関連日記

🔘大政奉還150周年記念 - 森の踏切番日記

明治維新当時の京都の地図で近江屋を探そう。