森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

黒部ダムでブラタモリ(1/3)

ブラタモリ』#86黒部ダム(1/3)

黒部ダムはなぜ秘境につくられた?


f:id:morifumikirikita319:20171007213452j:image

🎵風の中のすばる 砂の中の銀河🎵

────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20171007215515j:image

標高1425m


f:id:morifumikirikita319:20171007215543j:image

長野県大町市平の関電トンネルトローリーバス扇沢駅前から始まった今回のブラタモリ

タモリさんのテンションが早くも高い。


f:id:morifumikirikita319:20171007215606j:image

正式には「黒部ダム」です。

「くろよん」は黒部ダム建設当時からの通称。


f:id:morifumikirikita319:20171007215637j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007215656j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007215715j:image

プロジェクトX。なつかしい。


f:id:morifumikirikita319:20171007215734j:image

2005年10月11日、18日の放送。

ちょうど12年前になります。


f:id:morifumikirikita319:20171007215801j:image

近江ちゃんは、高校時代?


f:id:morifumikirikita319:20171007215817j:image

2000年にも、黒四は取り上げられておりますね。


f:id:morifumikirikita319:20171007215839j:image

2002年の紅白歌合戦中島みゆきが「地上の星」を歌いましたなあ。


f:id:morifumikirikita319:20171007215900j:image

秘境中の秘境。


f:id:morifumikirikita319:20171007215920j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007215934j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007215949j:image

タモリ「これはもう直球勝負」


f:id:morifumikirikita319:20171007220007j:image

関電さん


f:id:morifumikirikita319:20171007231729j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007232331j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007232350j:image

高度経済成長期


f:id:morifumikirikita319:20171007232410j:image

東京タワーは、1957年着工、1958年竣工。

青函トンネルは、1961年建設開始、1988年開通。


f:id:morifumikirikita319:20171007232425j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007232440j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007232455j:image

深刻な電力不足に見舞われた。


f:id:morifumikirikita319:20171008203619j:image

草彅「特に関西では、工場は週2日」


f:id:morifumikirikita319:20171007232507j:image

草彅「電力の使用が制限され」


f:id:morifumikirikita319:20171007232520j:image

草彅「そこで考えられたのが、水力発電用の巨大ダムを」


f:id:morifumikirikita319:20171007232531j:image

関西電力が社運をかけて挑んだ大プロジェクトだった。

この場所がダム建設の適地であることは戦前から知られていて、ダム建設計画が立てられたが、戦争のため頓挫したという経緯があった。


f:id:morifumikirikita319:20171007232545j:image

1956年(昭和31)着工、殉職者171名。


f:id:morifumikirikita319:20171007232603j:image

1963年(昭和38)竣工。


f:id:morifumikirikita319:20171007234313j:image

上坂「黒部ダムがいかに秘境にあるのか?」


f:id:morifumikirikita319:20171007234331j:image


f:id:morifumikirikita319:20171007234353j:image

『森田が先走った』


f:id:morifumikirikita319:20171007234413j:image

『上坂はたじろいだ』


f:id:morifumikirikita319:20171007234436j:image

『近江はうれしそうだった』


f:id:morifumikirikita319:20171007234452j:image

スゲ!


f:id:morifumikirikita319:20171007234510j:image

『森田がまた先走った』


f:id:morifumikirikita319:20171007234537j:image

『上坂はダメージを受けた』


f:id:morifumikirikita319:20171007234614j:image

『それでも森田は容赦しなかった』


f:id:morifumikirikita319:20171007235456j:image

『森田は満足げにうなずいた』


f:id:morifumikirikita319:20171007235525j:image

『森田が独走しはじめた』


f:id:morifumikirikita319:20171007235536j:image

『上坂はあきれた』


f:id:morifumikirikita319:20171007235549j:image

ムリ! 絶対にムリ! こんなトコ!


f:id:morifumikirikita319:20171007235600j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008000419j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008000432j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008000442j:image

『クマが流された』


f:id:morifumikirikita319:20171008000502j:image

草彅「ダム建設予定地に行くためには崖沿いの細い道を進むしかない、まさに秘境だった」


f:id:morifumikirikita319:20171008001428j:image

黒部ダムへ行くルートを確認


f:id:morifumikirikita319:20171008001445j:image

富山県側からのルート。

関西方面からは、こちらがメインかな。


f:id:morifumikirikita319:20171008001505j:image

上坂「こちらからトローリーバスで行きます」


f:id:morifumikirikita319:20171008001522j:image

ダム好き芸能人といえば、やっぱり眉毛の濃い気象予報士かなあ。


f:id:morifumikirikita319:20171008001536j:image

『森田はダムの魅力を語った』


f:id:morifumikirikita319:20171008001613j:image

放水ファン?


f:id:morifumikirikita319:20171008001625j:image

下から見上げる角度が迫力ありそう。


f:id:morifumikirikita319:20171008001637j:image

都知事の息子が持ってそうだな。


f:id:morifumikirikita319:20171008064542j:image

プロジェクトB


f:id:morifumikirikita319:20171008064557j:image

『森田は秘境黒部を目指した』


f:id:morifumikirikita319:20171008064612j:image

トローリーバスは日本ではここだけ。


f:id:morifumikirikita319:20171008064628j:image

まあ、他では見たことないな。


f:id:morifumikirikita319:20171008064639j:image

外国には二階建てトローリーバスもあったようだ。


f:id:morifumikirikita319:20171008080857j:image

『近江は素朴な疑問を感じた』


f:id:morifumikirikita319:20171008080951j:image

環境への配慮。


f:id:morifumikirikita319:20171008081012j:image

電気屋さんだしね。


f:id:morifumikirikita319:20171008081029j:image

『森田が知識をひけらかせた』


f:id:morifumikirikita319:20171008081046j:image

孫娘「おじいちゃんは、トローリーバス乗ったことあるの?」


f:id:morifumikirikita319:20171008081138j:image


f:id:morifumikirikita319:20171008225317j:image

都営トローリーバス(1952年~1968年)

屋根に乗っているポールをトローリーポールといいます。トローリー(trolly:触電)は、トローリーポールの先端に取り付けられた金属滑車のことで、架線に接して集電する装置です。


f:id:morifumikirikita319:20171008081215j:image

🔍扇沢駅Google マップ


f:id:morifumikirikita319:20171008081235j:image

『上坂は森田の暴走を悔しがった』


f:id:morifumikirikita319:20171008081316j:image

トローリーバスはバスじゃない。


f:id:morifumikirikita319:20171008081328j:image

タモリさんがさっき無軌条電車って言ったから。


f:id:morifumikirikita319:20171008082617j:image

計器類は電車仕様。


f:id:morifumikirikita319:20171008082636j:image

ハンドル操作はバスと一緒。


f:id:morifumikirikita319:20171008082658j:image

鉄道の免許が必要です。


f:id:morifumikirikita319:20171008085350j:image

長野県側から黒部ダムへ向かうトローリーバスは、2018年11月で廃止。

2019年4月からは電気バスに変わる。

ということは、富山県側の方のトローリーバスは残るのか。


f:id:morifumikirikita319:20171008082728j:image

『森田は年甲斐もなくはしゃいだ』


f:id:morifumikirikita319:20171008082933j:image

『トローリーバスがトンネルに突入した』


f:id:morifumikirikita319:20171008082920j:image

『森田は前のめりになった』


f:id:morifumikirikita319:20171008083027j:image

タモリ「これ、もともと工事用のトンネルですよね?」

上坂「今、近江さんに質問しようかなと思ってたんです💢」

大好きだから仕方ない?


f:id:morifumikirikita319:20171008083039j:image

トンネル内は1車線。

6時10分だ。


f:id:morifumikirikita319:20171008084500j:image

かつてはダム工事用のトンネルだった。

建設現場に資材を運び入れるため、全長5.4kmのトンネルをここに通す必要があった。

上坂「非常に苦労が多かった」


f:id:morifumikirikita319:20171008084525j:image

上坂「トンネル工事の大変さが日本中に広まったきっかけって?」


f:id:morifumikirikita319:20171008084539j:image

『森田の暴走を誰も止めることができなかった』


f:id:morifumikirikita319:20171008084554j:image

『上坂は絶望に打ちひしがれた』


f:id:morifumikirikita319:20171008084607j:image

黒部の太陽


f:id:morifumikirikita319:20171008084620j:image

石原裕次郎三船敏郎だものな。


f:id:morifumikirikita319:20171008084632j:image

だから、甥の石原良純はダムヲタなのか。


f:id:morifumikirikita319:20171008085419j:image

ハサイダー


f:id:morifumikirikita319:20171008220907j:image

『森田たちは破砕帯へ向かった』


f:id:morifumikirikita319:20171008085440j:image

『近江は寒さに凍えた』


f:id:morifumikirikita319:20171008085520j:image

『森田は勢いよく流れる水に立ち向かった』


f:id:morifumikirikita319:20171008085545j:image

『森田はあまりの冷たさに身を震わせた』


f:id:morifumikirikita319:20171008085558j:image

『近江も挑戦した』


f:id:morifumikirikita319:20171008085617j:image

『近江は半泣きになった』


f:id:morifumikirikita319:20171008090712j:image

草彅「軟らかい地層。崩れやすい上に」


f:id:morifumikirikita319:20171008090726j:image

草彅「作業員を苦しめました」


f:id:morifumikirikita319:20171008090758j:image

黒部の太陽」とは別に、関西電力も記録映画を製作しています。


f:id:morifumikirikita319:20171008232119j:image

小学一年の頃の地蔵盆の行事で、


f:id:morifumikirikita319:20171008232137j:image

グランドにスクリーンを張って、野外上映会が催されたことが一度だけあったのですが、

 

f:id:morifumikirikita319:20171008090827j:image

それが、黒部ダムの映画だったと思います。

なんか、暗くて、水がバァーて出てたのを、かすかに覚えています。


f:id:morifumikirikita319:20171008232158j:image

これかなあ?


f:id:morifumikirikita319:20171008090846j:image

黒部の太陽」は、三時間以上の大作ですし、地蔵盆にフィルムを貸し出してくれるはずがないですし。


f:id:morifumikirikita319:20171008232212j:image

なんかすごかった印象が今でも残っています。


f:id:morifumikirikita319:20171008090904j:image

破砕帯の幅は80㍍。


f:id:morifumikirikita319:20171008090926j:image

『森田たちは、破砕帯に突入する決断を下した』


f:id:morifumikirikita319:20171008090943j:image

『森田たちは進みはじめた』


f:id:morifumikirikita319:20171008094427j:image

破砕帯にあたるまでは、1日9㍍の進捗。


f:id:morifumikirikita319:20171008092935j:image

80㍍の破砕帯を突破するのには、


f:id:morifumikirikita319:20171008092954j:image

7ヵ月要した。


f:id:morifumikirikita319:20171008093008j:image

『森田たちは挫けずに破砕帯に挑んだ』


f:id:morifumikirikita319:20171008093024j:image

80㍍の破砕帯を突破するために総延長500㍍もの水抜きトンネルを掘るなど工事関係者は必死の努力を続けた。


f:id:morifumikirikita319:20171008093035j:image

『森田たちは何とか破砕帯を突破することに成功した』


f:id:morifumikirikita319:20171008235841j:image

こんな過酷な工事をしてまで

なんで黒部にダムをつくったのか?

 


f:id:morifumikirikita319:20171008121336j:image

次の記事へと続く

 

 

 

黒部の太陽 [通常版] [DVD]

黒部の太陽 [通常版] [DVD]

黒部の太陽 [通常版] [Blu-ray]

 

 

 

 

📄『ブラタモリ』前の記事

🔘高知でブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記

🔘高知でブラタモリ(2/3) - 森の踏切番日記

🔘高知でブラタモリ(3/3) - 森の踏切番日記