森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

こんぴらさんでブラタモリ(3/3)

ブラタモリ』#60こんぴらさん(3/3)

~人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?


f:id:morifumikirikita319:20180104014045j:image

🐘こんぴらさんでブラタモリ(2/3) - 森の踏切番日記の続き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


f:id:morifumikirikita319:20180103234534j:image

はいはい。


f:id:morifumikirikita319:20180103234558j:image

なるほどね。


f:id:morifumikirikita319:20180103234619j:image

芸能文化史


f:id:morifumikirikita319:20180103234657j:image

神田「実は、この小屋」


f:id:morifumikirikita319:20180103234647j:image

それまでは仮小屋が年3回ほどの興行のたびに建てられていたそうな。

門前町の琴平は天領だったそうで、取締りが比較的寛大だったようで、芝居や相撲などの興行が盛んに行われたそうな。

 

f:id:morifumikirikita319:20180103234708j:image

神田「建てられたんです」


f:id:morifumikirikita319:20180104000350j:image

タモリ「おお、立派ですね」


f:id:morifumikirikita319:20180104000408j:image

監視する役人がいました。


f:id:morifumikirikita319:20180104000423j:image

江戸時代の富籤は、寺社の普請のために行われたもので、寺社にのみ許可されたが、非合法の「陰富」が流行したりして、天保の改革のときに禁止された。


f:id:morifumikirikita319:20180104000442j:image

こうなるわけですね。


f:id:morifumikirikita319:20180104000458j:image

出雲は、年2回だった。

月2回は多すぎ。取締りがアマアマだったのか?


f:id:morifumikirikita319:20180104000514j:image

こちらも大人気でした。


f:id:morifumikirikita319:20180104000527j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104000556j:image

江戸時代には、ここに何人入っていたか?


f:id:morifumikirikita319:20180104000542j:image

ということで…


f:id:morifumikirikita319:20180104000609j:image

タモリ「またデカいのが…」


f:id:morifumikirikita319:20180104000619j:image

タモリ「これ厳しいですよ!」


f:id:morifumikirikita319:20180104001501j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20180104001516j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104001528j:image

ということで、奈落に潜入!

 

f:id:morifumikirikita319:20180104001541j:image

明治以降は、芝居小屋や映画館として使われていたが、映画産業斜陽化のために廃館。廃屋状態だったが、再評価され、1970年(昭和45)に国の重要文化財に指定される。


f:id:morifumikirikita319:20180104001553j:image

1972年(昭和47)から移転復元工事が始まり、1976年(昭和51)に現在の位置に竣工。

二代目中村吉右衛門さんや五代目中村勘九郎さんの熱望により、1985年(昭和60)に第一回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が公演される。以後年に1回、春の定期公演が行われることになった。


f:id:morifumikirikita319:20180104001607j:image

2003年(平成15)平成の大修復工事


f:id:morifumikirikita319:20180104001618j:image

すっぽん。「切穴」ともいうそうな。


f:id:morifumikirikita319:20180104001631j:image

他にも、廻り舞台や宙吊りのための「かけすじ」などの舞台装置があります。

旧金毘羅大芝居 - Wikipediaを参考にしました)


f:id:morifumikirikita319:20180104001643j:image

ということで…


f:id:morifumikirikita319:20180104001655j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20180104002220j:image

近江(ドキドキ)


f:id:morifumikirikita319:20180104002238j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20180104014138j:image

ズンズンズンズンズンズンズンズン

 

f:id:morifumikirikita319:20180104002258j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20180104002312j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104002326j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104002343j:image

「こんぴら座の怪人」(名探偵コナン

 

f:id:morifumikirikita319:20180104002353j:image

森田屋すっぽん初体験でした。

 


f:id:morifumikirikita319:20180106000846j:image

平成30年の第三十四回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」は、こちらです。

 


f:id:morifumikirikita319:20180104003801j:image

江戸時代のラスベガス


f:id:morifumikirikita319:20180104003817j:image

畑の中に忽然と浮かび上がる不夜城を想像する森田氏。


f:id:morifumikirikita319:20180104003837j:image

よ~く分かりました。

 

f:id:morifumikirikita319:20180104003856j:image

金丸座は移転前は、現在の位置より参道や金倉川に近い、上の画像の「街」の辺りにありました。現在は琴平町歴史民俗資料館がある場所だということです。

 


f:id:morifumikirikita319:20180104003913j:image

タモリ「ここに何かあるんですか?」


f:id:morifumikirikita319:20180104003933j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20180104003953j:image

マニアさん発見。


f:id:morifumikirikita319:20180104004007j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104004025j:image

その痕跡を探しましょう!


f:id:morifumikirikita319:20180104004044j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104004058j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104004121j:image

タモリさん、何か発見。


f:id:morifumikirikita319:20180104004140j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104004154j:image

タモリ「えー!? 何線があったんですか?」


f:id:morifumikirikita319:20180104004216j:image

参拝客が多かったとな?


f:id:morifumikirikita319:20180104004241j:image

f:id:morifumikirikita319:20180104004254j:image

f:id:morifumikirikita319:20180104004306j:image

タモリ「何電鉄っていったんですか?」


f:id:morifumikirikita319:20180104004318j:image

琴平急行電鉄。

 

f:id:morifumikirikita319:20180104005755j:image

マニアさん曰く「幻の電車」と呼ばれているとか。ご多分に漏れず戦争中に休止。レールとかを供出させられたのね。

 

f:id:morifumikirikita319:20180104005812j:image

更に痕跡を探しましょう!


f:id:morifumikirikita319:20180104005827j:image

ここを通って…


f:id:morifumikirikita319:20180104005912j:image

橋脚の土台のコンクリート発見。


f:id:morifumikirikita319:20180104005926j:image

できるだけ近づきたい。


f:id:morifumikirikita319:20180104005940j:image

行ってみましょう。


f:id:morifumikirikita319:20180104005953j:image

タモリ廃線跡ですね」


f:id:morifumikirikita319:20180104010013j:image

鉄道の痕跡をたどって、いよいよ琴平駅があった場所に到着。


f:id:morifumikirikita319:20180104010025j:image

今は琴平郵便局です。


f:id:morifumikirikita319:20180104010039j:image

当時の写真


f:id:morifumikirikita319:20180104010051j:image

琴平郵便局の屋上から歩いてきた道を確認。


f:id:morifumikirikita319:20180104010102j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104010113j:image

タモリン大満足。


f:id:morifumikirikita319:20180104012302j:image

タモリ「ん?」


f:id:morifumikirikita319:20180104012318j:image

タモリ「これも何か駅っぽいですよね」


f:id:morifumikirikita319:20180104012336j:image

近江「4つも駅があったんですか」

 

f:id:morifumikirikita319:20180104012402j:image

タモリ「すごいね」


f:id:morifumikirikita319:20180104012416j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104012441j:image

タモリ「駅の跡そのまんまの形してますね」


f:id:morifumikirikita319:20180104012459j:image

近江「へ~4つも」


f:id:morifumikirikita319:20180104012515j:image

琴平参宮電鉄。通称「琴参」。

琴参琴平駅は、国鉄土讃線阿波池田方面へ延長されて移転する前の国鉄琴平駅の旧駅跡を使って建てられたのだそうな。

 


f:id:morifumikirikita319:20180106093006j:image

出典:File:KSER, KEER, TKER and JNR.svg - Wikimedia Commons(by ButuCC)

琴参は、坂出・丸亀・多度津と琴平を結んでいた。丸亀・善通寺間の丸亀線と善通寺・琴平間の琴平線は軌道線で、多度津善通寺間の多度津線と坂出・丸亀間の坂出線は鉄道線だった。


f:id:morifumikirikita319:20180104012538j:image

1963年、軌道線・鉄道線全線を廃止、以後バスのみの営業となる。

2009年、経営悪化のため新旧分離方式(企業分割&事業譲渡)でバス事業を琴参バスに譲渡。

2013年、会社解散。

琴平参宮電鉄 - Wikipediaを参考にしました)

昭和恐慌、過当競争、太平洋戦争、モータリゼーション、港の地位低下、バブル崩壊による不動産事業の失敗という地方交通産業史の典型を見る思いがした。

 


f:id:morifumikirikita319:20180104012559j:image

タモリ「琴参に乗ってるんだ!」


f:id:morifumikirikita319:20180104012639j:image

タモリ「死ぬような思いした」


f:id:morifumikirikita319:20180104012704j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104012717j:image

タモリ「ないない、もうキツくてキツくて」


f:id:morifumikirikita319:20180104012732j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104012819j:image

タモリさんにとって今回最大の収穫でした。


f:id:morifumikirikita319:20180104012837j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104012850j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104012951j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104012906j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104012923j:image

タモリンはっきりしてスッキリ🎵

 

 

おまけ

f:id:morifumikirikita319:20180104014332j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104014352j:image

琴陵「また登ってこられる方もいらっしゃいまして」

 

f:id:morifumikirikita319:20180104014514j:image

タモリ「帰るとき下に着いて思い出すと」

 

f:id:morifumikirikita319:20180104014541j:image


f:id:morifumikirikita319:20180104014555j:image

 チャンチャン

 

 

📄ブラタモリ関連日記

f:id:morifumikirikita319:20180104014619j:image

🔘箱根でブラタモリ - 森の踏切番日記

🔘京都・祇園でブラタモリ(1) ~祇園町南側どす - 森の踏切番日記

🔘さぬきうどんでブラタモリ - 森の踏切番日記

🔘水戸でブラタモリ - 森の踏切番日記

 


f:id:morifumikirikita319:20180107014503j:image

次の記事は結局まとめた『一富士二鷹三茄子のルーツは三保にあり?』簡略版です。