森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

田園調布でブラタモリ(1/3)

ブラタモリ #96田園調布(1/3)

~田園調布はどう超高級住宅街になった?


f:id:morifumikirikita319:20180120210146j:image

近江(今日は田園調布でタモさんぽ🎵) 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


f:id:morifumikirikita319:20180120210219j:image

タモリ「うちの近くなんですけどね」


f:id:morifumikirikita319:20180120210254j:image

タモリさんの自宅は目黒区八雲にあります。

東横線でいうと都立大学前が最寄りの駅でしょうか。

直線距離だと3kmくらい。

 

f:id:morifumikirikita319:20180120210313j:image

およそ9000世帯。人口約1万9000人。

 

f:id:morifumikirikita319:20180120210337j:image

弁が立つ、腕が立つ、田園調布に家が建つ!


f:id:morifumikirikita319:20180120210405j:image

ナスは茄子と那須の掛詞になっている。


f:id:morifumikirikita319:20180120210426j:image

1971年結成、2003年コンビ解消

右・星セント(1948-2004)

左・星ルイス(1948-2005)


f:id:morifumikirikita319:20180120210452j:image

大田区になるんだ。


f:id:morifumikirikita319:20180120210510j:image

タモリ「今日はセレブ感を出して」


f:id:morifumikirikita319:20180120210528j:image

田園調布駅。本当の駅は地下にあります。

1990年に駅地下化のため旧駅舎は解体されて、2000年にシンボルとして復元されました。


f:id:morifumikirikita319:20180120212958j:image

駅の東口から西口へ。


f:id:morifumikirikita319:20180120213018j:image

駅の東側は階段があるけれど、西側は平坦。

つまり、東側よりも西側の方が高いということになります。


f:id:morifumikirikita319:20180120213032j:image

大田区だけど築地さん。


f:id:morifumikirikita319:20180120213052j:image


f:id:morifumikirikita319:20180120213105j:image


f:id:morifumikirikita319:20180120213124j:image

渋沢栄一らが田園都市株式会社を立ち上げたのが、1918年(大正7)です。

 

f:id:morifumikirikita319:20180120213138j:image

実際に分譲が開始されたのは、1923年(大正12)8月からです。


f:id:morifumikirikita319:20180120213206j:image

どのような様子だったか?


f:id:morifumikirikita319:20180120213220j:image


f:id:morifumikirikita319:20180120213233j:image

築地「人家はほとんどありません」


f:id:morifumikirikita319:20180120213251j:image


f:id:morifumikirikita319:20180120213302j:image

草彅「それは東京の中心部で人口が急増していたことでした」


f:id:morifumikirikita319:20180120213318j:image

草彅「そこで、当時まだ開発が進んでいなかった郊外に」


f:id:morifumikirikita319:20180120213332j:image

草彅「実はそこには、それまでの日本になかった」


f:id:morifumikirikita319:20180120220441j:image


f:id:morifumikirikita319:20180120220425j:image


f:id:morifumikirikita319:20180120220457j:image

欧米風


f:id:morifumikirikita319:20180120220512j:image


f:id:morifumikirikita319:20180120220526j:image


f:id:morifumikirikita319:20180120220538j:image


f:id:morifumikirikita319:20180120220554j:image

それを言うなら大阪の方が早いで。

 

 

f:id:morifumikirikita319:20180122102359j:image

初代通天閣(1912年)

凱旋門の上にエッフェル塔までついてる。

手前はルナパーク。


f:id:morifumikirikita319:20180122102412j:image

これは前回の『宝塚でブラタモリ』でも紹介した大阪商業会会頭・土居通夫の発案です。通天閣の「通」は、土居通夫の「通」を盛り込んだとも言われています。


f:id:morifumikirikita319:20180122102421j:image

放射状に3本、道がのびてるしね。


f:id:morifumikirikita319:20180120220605j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20180122105746j:image

今日は田園調布でブラタモリ

 


f:id:morifumikirikita319:20180120225513j:image


f:id:morifumikirikita319:20180120225525j:image

タモリ「駅からすぐ住宅街、これがすごいところ」

ご機嫌なタモリさん。


f:id:morifumikirikita319:20180120225552j:image


f:id:morifumikirikita319:20180120225605j:image


f:id:morifumikirikita319:20180120225622j:image

ずっと曲がっていますね。


f:id:morifumikirikita319:20180120225641j:image


f:id:morifumikirikita319:20180120225700j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20180120225808j:image

放射状の道と環状道路を組み合わせた構造が田園調布の特徴。

 

f:id:morifumikirikita319:20180120231617j:image


f:id:morifumikirikita319:20180120231637j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20180122110305j:image

タモリ「土地が分譲しづらい」


f:id:morifumikirikita319:20180120231710j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20180120234720j:image

渋沢栄一の四男。この人の発案です。

設計したのは、矢部金太郎。田園調布駅の設計もこの人。


f:id:morifumikirikita319:20180121084113j:image

渋沢栄一らは、欧米の都市を念頭においた郊外住宅の開発と鉄道などの整備を構想して、1918年(大正7)に田園都市株式会社を立ち上げました。

1919年(大正8)渋沢秀雄田園都市視察のため欧米11カ国を訪問します。

1920年(大正9)秀雄は田園都市株式会社取締役に就任します。ところがこの年、第一次世界大戦後の恐慌で株式が暴落し、経営が悪化します。


f:id:morifumikirikita319:20180120234746j:image

それで、その不況下でも阪神地区で沿線開発に成功していた小林一三にアドバイスを求めることになったわけです。

 

f:id:morifumikirikita319:20180122123752j:image

最初は固辞していた小林でしたが、名前を出さず、報酬も受け取らず、役員会には月に一度だけの出席という条件で、1921年(大正10)に田園都市株式会社の実質的な経営者になります。


f:id:morifumikirikita319:20180120234800j:image

1922年(大正11)まず、洗足地区の洗足田園都市の予約分譲が始まり、購入希望者が殺到します。こちらの道路は碁盤状。

ところが小林は、せっかく方針を定めてもさっぱり実行できないから、もっと実行力のある役員を入れろと言って、五島慶太を推挙します。

そして、鉄道部門を分離独立させて目黒蒲田電鉄株式会社を設立し、五島慶太に経営を任せます。


f:id:morifumikirikita319:20180120234811j:image

1923年(大正12)3月、目黒蒲田電鉄株式会社の目黒-丸子(現・沼部)間(目黒線)が開業。

同年8月、田園調布の分譲が始まることになるわけです。

田園都市 (企業) - Wikipediaを参考にしました)


f:id:morifumikirikita319:20180120234821j:image

渋沢秀雄は、のちに東宝の会長もつとめます。

 


f:id:morifumikirikita319:20180121083350j:image

宝樹さん。宝の樹とはお金持ちそうな名前。


f:id:morifumikirikita319:20180121083410j:image

田園調布生まれの田園調布育ち

 

f:id:morifumikirikita319:20180121083456j:image

わざわざ道をカーブにしたねらいは何だったのでしょう?


f:id:morifumikirikita319:20180121083526j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121083549j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121083608j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121083625j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121083709j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121083729j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121083648j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121083752j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121083814j:image

道がまっすぐの場合。


f:id:morifumikirikita319:20180121083830j:image

カーブしている場合。緑の印象が強くなる。


f:id:morifumikirikita319:20180121083857j:image

大正時代に分譲地がつくられたばかりの頃の建築規則がこちら👇


f:id:morifumikirikita319:20180121083914j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121083928j:image

瀟洒典雅のものたらしむること


f:id:morifumikirikita319:20180121083942j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121083958j:image

ただし、採算を度外視した構想だったようで、小林一三があきれたのも無理ないと思います。


f:id:morifumikirikita319:20180121084010j:image

そこは、自ら阪急グループを一から築き上げた実業家・小林一三と、四男坊・渋沢秀雄の経営に対する姿勢の違いでしょう。


f:id:morifumikirikita319:20180121084024j:image

確かに、大変。

 

f:id:morifumikirikita319:20180121084037j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121122122j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121122139j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121122154j:image

宝樹「散歩しても非常に楽しい」


f:id:morifumikirikita319:20180121122208j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121122226j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121122239j:image

タモリさんの名言「直線を見たら秀吉と思え」


f:id:morifumikirikita319:20180121122254j:image

近江「カーブが好きな方も…」


f:id:morifumikirikita319:20180121122328j:image

秀吉と比較するところがブラタモリらしい。


f:id:morifumikirikita319:20180121122354j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121130217j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121130230j:image

なるほどねえ。

 


f:id:morifumikirikita319:20180121130244j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20180121130301j:image

築地「もともとは調布村という村名」

1889年(明治22)上沼部村、下沼部村など4つの村が合併して調布村となる。


f:id:morifumikirikita319:20180121130316j:image

1928年(昭和3)町制施行の際、北多摩郡調布町と区別するために、東調布町と改称。

1932年(昭和7)東京市に編入。大森区となる。

 

f:id:morifumikirikita319:20180121130331j:image

あ、何だっけ?

 

f:id:morifumikirikita319:20180121130344j:image

ありました。


f:id:morifumikirikita319:20180121130405j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121131821j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121131840j:image

交響曲第6番へ長調『Pastorale』


f:id:morifumikirikita319:20180121132056j:image

あ、ガーデンな。


f:id:morifumikirikita319:20180121131904j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121131918j:image

ガーデンシティーな。


f:id:morifumikirikita319:20180121131935j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121131948j:image


f:id:morifumikirikita319:20180121132003j:image

厳密に言うと、イギリスのガーデンシティと渋沢らの田園都市構想は少し違うらしい。

田園都市 (企業) - Wikipediaの「田園都市の理念」の項に詳しい解説があります。


f:id:morifumikirikita319:20180121132017j:image

1923年(大正12)に分譲されたときの名称は「田園都市多摩川台」でした。

この年先に開業した目蒲線の駅名は「調布駅」でした。


f:id:morifumikirikita319:20180121132108j:image

1926年(大正15)に調布駅が「田園調布駅」と改称されます。この頃、分譲地の一般呼称は「調布田園都市」でした。

つまり、「田園調布」という呼称は駅名が最初だったのです。それがだんだんと広まっていったわけです。


f:id:morifumikirikita319:20180121132130j:image

1932年(昭和7)に東京市大森区に編入された時、行政区画として「田園調布」の地名が誕生しました。この時、一部は編入されずに、「玉川田園調布(世田谷区)」になりました。

田園調布 - Wikipediaを参考にしました)


f:id:morifumikirikita319:20180121132145j:image

「田園」をそのまま英訳すると、countryside とか rural area とかになりそうね。


f:id:morifumikirikita319:20180121132157j:image

「街全体を庭園都市とすることを建設の目的とした」ということですね。

 


f:id:morifumikirikita319:20180122184949j:image

次の記事へと続きます

 

 

 

 

📄ブラタモリこの記事の前

🎵宝塚でブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記

🎵宝塚でブラタモリ(2/3) - 森の踏切番日記

🎵宝塚でブラタモリ(3/3) - 森の踏切番日記