森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

簡単に作れる蜘蛛スポナーのトラップを考える~第3世界編(74)

スマホでマイクラ生活・第3世界編


f:id:morifumikirikita319:20180928092659j:image

 

今回はクリエイティブの世界で、簡単に作れる蜘蛛スポナーのトラップを試作してみたいと思います。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928092859j:image

 

これは、基本的なクロック回路です。回路の中を信号がクルクル回って、レッドストーンランプが点滅します。

 

 



f:id:morifumikirikita319:20180928093354j:image

 

レバーでスイッチをオンにして、素早くオフにすると…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928093332j:image

 

レバーを外しても、信号が回り続けます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928093513j:image

 

こういう接続の仕方をすると…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928093601j:image

 

オンの間は信号が回り続けてランプが点滅を繰り返して…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928093651j:image

 

オフにすると、消えます。面白いですね…

今回は、こういう難しい回路は一切使いません。

 

 

 

 

蜘蛛スポナーのトラップを試作する

f:id:morifumikirikita319:20180928093936j:image

 

それでは、作っていきましょう!

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928094043j:image

 

まず、スポーン部屋ですが…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928094435j:image

 

スポナーを中心に、幅9×高5×奥9(高は高さ、奥は奥行き、以下同様)の部屋を作ります。これは、モンスター(ゾンビ、スケルトン、クモ、洞窟クモ)の湧く範囲がスポナーを中心として、幅9×高3×奥9だからです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928095144j:image

 

高さ3というのは、モンスターの足元がスポナーと同じ高さか、1ブロック上か下になるという意味です。なので、上下に1ブロック余裕をみて、高さ5にするのが一般的です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928095715j:image

 

ちなみに、幅9×高9×奥9というのは、排他範囲と言われるもので、この範囲内にはスポナーと同じモンスターが同時に7体以上存在しない設定になっています。

※以上の情報は、Minecraft Wiki に依ります。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928100353j:image

 

次に、モンスターを流すための水を入れてみましょう。実際に作るときには水はあとで入れます。今は試作なので…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928102137j:image

 

ゾンビやスケさんの場合は、部屋の角のブロックから…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928102301j:image

 

一辺を1列に水を流していけば、8ブロック目まで水が届くので…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928102507j:image

 

最後の1列を掘り下げて水を流して、誘導路にすればよいのですが、蜘蛛は体が大きいので、これでは上手くいきません。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928102859j:image

 

そこで、上のように一辺を奥に1ブロック掘ります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928103024j:image

 

この凹みに水を置いていけば…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928103127j:image

 

水は7ブロック目までしか届かなくなります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928103238j:image

 

これで、幅2ブロックの誘導路が作れます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928103449j:image

 

1ブロック掘り下げて溝を作りました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928103528j:image

 

片方の隅の2ブロックに水を置くと、8ブロック目まで水が届きます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928103655j:image

 

そこから、さらに1ブロック掘り下げて、溝を延長させます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928103805j:image

 

これが、蜘蛛をスポナー部屋から外へ導く誘導路になります。長さは9ブロックになるかな。つまり、スポナー部屋の外に7ブロック延長させることになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928104047j:image

 

ここで、この上に水が止まっているブロックを取り除くと…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928104205j:image

 

水流が7ブロック延長されます。最後の2ブロックには水が流れません。そこが蜘蛛たちの最期の場となるわけです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928104325j:image

 

上から見ると、こんな感じです。

まとめると、誘導路は、一方の隅から7ブロックは1ブロック掘り下げて、そこから10ブロックは、さらに1ブロック掘り下げればよい、ということになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928104757j:image

 

蜘蛛が上に逃れられないようにするために、壁から先は幅2ブロックの溝の一方の上にブロックを置いていきます。

(出来上がりのスクショが何故か保存されてなかったので、以下のスクショを参考にして下さい🙏)

 

 



f:id:morifumikirikita319:20180928105111j:image

 

次に、アイテム回収装置を作ります。最後の2×2ブロックはさらに掘り下げて、上のように大きなチェストを置きます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928105515j:image

 

チェストの上にホッパーを置いていきます。まずチェストの右(誘導路に近い方)から置きます。スマホのアプリ(Bedrock)の場合は、スニーク(忍び足)にしてチェストの右をタップすると…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928105748j:image

 

チェストの右の上にホッパーが置けます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928105919j:image

 

次に奥のホッパーを取り付けます。スマホのアプリ(Bedrock)の場合は、スニーク(忍び足)にして先に取り付けたホッパーをタップすると…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928105846j:image

 

このように、ホッパーの下が曲がります。これで、奥のホッパーに入ったアイテムもチェストに入ります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928110240j:image

 

最後にチェストの左の上にホッパーを置きます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928110447j:image

 

これで、アイテム回収装置が完成しました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928110706j:image

 

奥のホッパーにアイテムを入れて、テストしてみます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928110741j:image

 

オッケーで~す👌

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928110840j:image

 

残りの1ブロックには砂ブロックを置きます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928111020j:image

 

上から見ると、こんな感じです。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928120742j:image

 

ここで、ちゃんと流れるか確認したいと思います。

ザブ~ン!

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928120833j:image

 

ドンブラコ~

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928120939j:image

 

上手く流れてますね~

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928121107j:image

 

とうちゃ~く♪

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928121157j:image

 

さて、どうやって蜘蛛をあの世に送るかですが、これを使います…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928121330j:image

 

テッテレテッテッテー

サボテン~

溶岩(またはマグマブロック)を使う方法もありますが、危険ですからね。サボテンの方が安全です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928121827j:image

 

サボテンは砂ブロックの上にしか置けません。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928121859j:image

 

サボテンの側面には他のブロックが置けません。棘(トゲ)があるからです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928121947j:image

 

上には置けます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928122101j:image

 

松明のように、棘に触れない大きさならば側面にも置けます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928122159j:image

 

サボテンは光を通すので間接照明にも使えます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928122228j:image

 

松明を取った場合。分かりにくい?

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928122504j:image

 

ということで、砂ブロックの上にサボテンを置きます。側面は空けておきます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928122617j:image

 

もう一段積みましょう。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928122727j:image

 

上部は塞いでおきますか…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928122934j:image

 

見やすいように一部ガラスに替えました。これで、蜘蛛がサボテンに触れてダメージを受け続けて昇天するという仕掛けが完成しました。蜘蛛がくたばってしまう前に1回ボコっておけば、経験値が手に入るというわけです。そこで、ボコり場を設けます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928123441j:image

 

この空いた部分の下のブロックにトラップドアを付けます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928123554j:image

 

このトラップドアは上に上げたままにしておきます。このトラップドアの手前に立って蜘蛛をボコればよいです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928123851j:image

 

ここに何かブロックを置いて…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928123930j:image

 

トラップドアを付けます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928124001j:image

 

それから、ブロックを取り除くと…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928124031j:image

 

上部も閉じることが出来ます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928124144j:image

 

こんな感じになりますね。ここから、ボコっとやるわけです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928124247j:image

 

反対側の上からボコってもよいです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928124330j:image

 

ただし、自分自身が落ちちゃうことがあるので注意しましょうw

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928124502j:image

 

これで、簡単に作れるサボテン式蜘蛛スポナートラップがひとまず完成しました。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928130634j:image

 

それでは、クモを出現させて試してみましょう。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928130701j:image

 

クモくん流れた…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928130735j:image

 

無事ゲートを通過…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928130828j:image

 

流れて…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928130910j:image

 

ダメージを受けて昇天…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928131003j:image

 

成功です…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180928131138j:image

 

これで完成でもよいのですが、何回も実験を重ねた結果、カイゼンした方が良い点が2つほど見つかりました。次の記事(サボテン式蜘蛛スポナートラップを改良する~第3世界編(75) - 森の踏切番日記)では、この装置をより完成度の高いものに改良したいと思います。更なる実験もやります。