森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

3×3ピストンドアを作り直したら格段に良くなりました~ノスクラ(197)

スマホでのんびりマイクラ生活


f:id:morifumikirikita319:20190129125942j:image

 

ども、ただのパンダ好きです🐼

今回は、クリエイティブモードの世界に来ております。この装置は、「真下に下ろす1×2のピストンドアを改良する~ノスクラ(194) - 森の踏切番日記」で試作し、「パンダホテルに真下に下ろす1×2ピストンドアを設置する~ノスクラ(195) - 森の踏切番日記」でホテル・ザ・パンダに導入した、真下に下ろす1×2ピストンドアv2.0です。これを応用すると、後ろに見える3×3ピストンドアを改良することができます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129132135j:image

 

こちらが、「なんとなく3×3ピストンドアを作ってみた~ノスクラ(176) - 森の踏切番日記」で作ってから改良を重ねた3×3ピストンドアv1.2なのですが…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129132424j:image

 

ちょっと回路がゴジャゴジャし過ぎなんですよね…

それから、誤作動することがあるんですよね…

これでは実用レベルとは言えません…

なので、もう少しシンプルで確実な回路に改良したいんですよね…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129132756j:image

 

ということで、あちらの真下に下ろす1×2ピストンドアv2.0を改造して、3×3ピストンドアv2.0を完成させたいと思います。

 

 

※追記(2019-01-31)

この記事は、自作の3×3ピストンドアの開発過程をダラダラ説明する内容になっています。手っ取り早く完成装置を知りたい方は次の記事をご覧下さい。👇

 

 

 

 

 

⛏️3×3ピストンドアを改良する


f:id:morifumikirikita319:20190129133147j:image

 

それでは、作業を進めていきましょう。

真ん中と中央下のブロックを真下に下ろす回路については、「真下に下ろす1×2のピストンドアを改良する~ノスクラ(194) - 森の踏切番日記」を参照して下さい。

そのシステムに左右各3個のブロックと中央上のブロックを動かす回路を追加することになります。

まず、左右各3個と中央上のブロックを動かす7個の粘着ピストンを上のように設置します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129133421j:image

 

これを動かす回路は単純なのですが、スペースの問題があります。すでに組んだ回路をあまり動かしたくありません。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129134734j:image

 

ということで、こんな感じに組んでみました。第二パルス回路は、手前に移動させました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129135151j:image

 

こちら側の端の3つのブロックを動かす配線は、こんな感じです。

※仮にL側としておきます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129135416j:image

 

下の方は、こんな感じになっています。第二パルス回路から2連ピストンまでの配線と立体交差して、下を通ります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129135533j:image

 

反対側の端の3つと中央上のブロックを動かす配線は、こんな感じです。

※仮にR側としておきます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129135801j:image

 

下の方は、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129135853j:image

 

R側には、ここから信号を伝えています。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129140223j:image

 

L側には、上のように遠回りして信号を伝えます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129141707j:image

 

角度を変えると、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129140808j:image

 

動作テストは合格ですね…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129141058j:image

 

閉じる方も合格です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129141651j:image

 

上から見ると、こんな感じです。v1.2よりも格段にシンプルになりました。動作もスムーズで誤作動もほとんどありません。

これで3×3ピストンドアv2.0の完成なのですが、画面左の第二パルス回路が出っ張ってしまいました。これを真下に下ろす1×2ピストンドアv2.0では採用を見合わせたオブザーバーのショートサーキットに代えて、もう少し回路をシンプルに改良します。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129142505j:image

 

ああでもないこうでもないと試行錯誤した結果、何となく出来てしまったのですが、2連ピストンの右側がオブザーバーのショートサーキットです。宙に浮いている緑の羊毛が真ん中のブロックです。これを2段下まで下ろす手順は、次のようになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129142735j:image

 

まず、左のボタンを押すと、2連ピストンがガシャコンと動いて、上のようにブロックが一段下に下ります。続いて、右のボタンを押すと…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129142917j:image

 

上のピストンだけガシャコンと動いて、ブロックが収納されるわけです。左のボタンが第一パルス回路と、オブザーバーが第二パルス回路と同じ働きをしています。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129153157j:image

 

この場合は、こうしても同じことです。むしろ、この方が良いでしょう。

 

 



f:id:morifumikirikita319:20190129154532j:image

 

ということで、第二パルス回路の代わりに、こんな感じにオブザーバーの回路を入れてみました。オブザーバーの発信側につながるリピータは4ティック(最大遅延)です。第一パルス回路からオブザーバーの下までの配線上にある2つのリピータはデフォルト(1ティック)です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129154938j:image

 

これは、オブザーバーの発信側の上にブロックを置いても同じことです。この場合は、どちらでも構いません。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129171743j:image

 

こちら側は、第二パルス回路を省略しただけで、他は変えていません。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129171844j:image

 

真上から見ると、こんな感じです。

(新たに加えたオブザーバーの上にはブロックが乗っています)

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129155713j:image

 

厚さ3ブロックの壁とフラットな床下に、回路がすべて収納できました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129155853j:image

 

こちら側もオッケーです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129155957j:image

 

それでは、感圧板に乗ってみましょう。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129160051j:image

 

開いた~!

ドアを通り抜けて…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129160133j:image

 

閉じた~!

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129160203j:image

 

こちら側の感圧板にも乗ってみましょう。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129160238j:image

 

開いた~♪

通り抜けて…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129160408j:image

 

閉じた~♪

動作がスムーズですし、誤作動もありません♪

v1.2よりも格段に良くなりました♪

これで、3×3ピストンドアv2.1の完成です…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129170826j:image

 

が、さらに改良してみたいと思います。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129172043j:image

 

実は、オブザーバーのショートサーキットは、上のようにオブザーバーの上のブロックにレッドストーンパウダーを置くのが本来の形です。こうすると、右のボタンを押しただけで…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129172332j:image

 

真ん中のブロックが一気に下まで下ろせます。

これを使って回路の主要部を組むと…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129215859j:image

 

上のようなモデルが考えられます。

まず、手前のレバーをオフにすると…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129215827j:image

 

上のようになります。

次に左上のレバーをオフにすると…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129220100j:image

 

上のようになります。

それから、右下のボタンを押すと…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129220140j:image

 

ドアが開くわけです。

閉めるときは、左下のボタンを押します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129220305j:image

 

すると、上のようになります。

それから、左上のレバーをオンにします。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129220344j:image

 

すると、上のようになります。

最後に手前のレバーをオンにすると…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190129220431j:image

 

ドアが元に戻るわけです。

これを使って真下に下ろす1×2ピストンドアも作れますが、パンダホテルに設置したときには、問題点が解決できなかったので、うまく回路に組み入れるところまでは出来ませんでした。

今回は、その問題点が解決できたので(割と単純なことだった💨)、回路を組むことが出来るようになりました。

 

 



f:id:morifumikirikita319:20190130004604j:image

 

ということで、回路を組んでみると、こんな感じになりました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130004651j:image

 

ドアの下部は、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130004756j:image

 

ここが、すっきりしました。

左の床の高さのブロックが無いと混線する個所があります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130004907j:image

 

閉じる手順のボタンの役割をするオブザーバーの位置を変えました。これで配線を短くすることができました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130005131j:image

 

ここも近道ができて、すっきりしました。

感圧板からの配線は、道筋を変えました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130071355j:image

 

感圧板からの配線を外した状態です。

こうすると、分かりやすいかな?

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130072741j:image

 

パルス回路からの配線は、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130005328j:image

 

感圧板を置きました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130005458j:image

 

それではテストしてみましょう。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130005531j:image

 

開いた~♪

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130005610j:image

 

通り抜けて…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130005712j:image

 

閉じた~♪

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130005741j:image

 

開いた~♪

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130005802j:image

 

通り抜けて…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130005833j:image

 

閉じた~♪

大成功~♪

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130005940j:image

 

この辺りを詰めていくと、まだコンパクトにできそうですね…

 

 



f:id:morifumikirikita319:20190130120345j:image

 

左のパルス回路の手前にあった3連リピータは、4ティック(最大遅延)のリピータ1個だけでも問題ありませんでした。これで、回路を短くすることができました。これをもって、3×3ピストンドアv2.2の完成とします。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130010412j:image

 

今回の改良で、3×3ピストンドアの配線もかなり分かりやすくなりましたし、動作もスムーズになって誤作動もほとんど無くなり、格段に良くなりました。これなら実用できます。

 

 

 

⛏️おまけ


f:id:morifumikirikita319:20190130120434j:image

 

上から見るとこんな感じです。

この回路から左右各3個と中央上のブロックを動かす配線を取り除くと、真下に下ろす1×2ピストンドアv2.2になります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190130132946j:image

 

この場合、上の青点の個所が要りません。

 

 

 

 

⛏️追記(2019-01-31)


f:id:morifumikirikita319:20190131135223j:image

 

本記事冒頭でもお伝えした通り、次の記事では、この3×3ピストンドアv2.2を更に改良して、v2.3へと進化させました。真下に下ろす1×2ピストンドアv2.2もv2.3へと進化しました。

もし、本記事を参考にしてピストンドアを作ろうと思われた方がおられましたならば、是非、次の記事もご覧下さい。v2.3の方がシンプルで分かりやすい仕上がりになっています。