森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

水戸でブラタモリ

ブラタモリ』#61水戸

水戸黄門はなぜ人気があるのか?


f:id:morifumikirikita319:20170128185342j:image

😽セリフが棒読みの黄門様御一行。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

f:id:morifumikirikita319:20170128213947j:image
ブラタモリ #60こんぴらさん』は、こちらになります➡こんぴらさんでブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここから「水戸でブラタモリ」始まり始まり
f:id:morifumikirikita319:20170129082547j:image

タモリ水戸黄門はなぜ人気があるのかを探りに水戸まで来なきゃいけないのかね、大体」


f:id:morifumikirikita319:20170128231720j:image

😽案内人登場。趣味は、お墓巡り。


f:id:morifumikirikita319:20170129111825j:image

🐱徳川光圀は、元禄13年(1701)12月6日没。将軍綱吉の生類憐みの令が強化されていた頃。光圀は江戸っ子に人気があり、光圀が犬20匹の皮を剥いで将軍綱吉に送ったという俗説が当時広く信じられていた。(30匹、50匹、100匹と話が大きくなっている) 

 


f:id:morifumikirikita319:20170128231748j:image


f:id:morifumikirikita319:20170128231801j:image


f:id:morifumikirikita319:20170128231817j:image

🐱水戸城は、佐竹氏が築城したものを再利用。

案内人「水戸藩は“そこにあるものを最大限に活用する”という精神を貫いている藩」

 

 

🔎徳川頼房 - Wikipedia
f:id:morifumikirikita319:20170129120350j:image

徳川頼房(1603-61 威公)

水戸徳川家の祖。家康の第11子。


f:id:morifumikirikita319:20170129121339j:image

🐱水戸徳川家は28万石で、尾張徳川家の61万石、紀伊徳川家の55万石に比べると格段に少ない。


f:id:morifumikirikita319:20170128231852j:image

🐱これは、家康から何が欲しいか聞かれたときに、頼房は「天下」と答えたので、家康が物騒な奴だと頼房を警戒したからだという逸話があるそうだ。


f:id:morifumikirikita319:20170129121354j:image

🐱水戸徳川家は、参勤交代がなくて江戸定府だった。これは、頼房が将軍家光から信頼されていて、家光が頼房を手放そうとしなかったためだと云われている。以後、水戸徳川家は江戸定府になったという。


f:id:morifumikirikita319:20170128231915j:image


f:id:morifumikirikita319:20170128231925j:image

🐱これは、よくあることだな。

 


f:id:morifumikirikita319:20170128233243j:image


f:id:morifumikirikita319:20170128233254j:image

🐱水戸芸術館。なんか見覚えがあるなと思ったら、磯崎新の設計だった。1990年2月竣工。バブル時代の遺産の一つだな。

 


f:id:morifumikirikita319:20170128233307j:image

🐱頼房は、水戸城修築、城下町開設、領内総検地、藩法の発布、産業・交通・運輸・用水・新田の振興開発などをおこない、藩制の基礎を確立した。


f:id:morifumikirikita319:20170128233320j:image

🐱頼房が開発した下町は、もともと湿地帯で井戸水が濁り、飲み水に適さないという問題があった。


f:id:morifumikirikita319:20170128233343j:image

😽草彅「黄門さま~、出番ですよお」

 


f:id:morifumikirikita319:20170129172135j:image

😽あ、これは昨日使ったやつだ。

 

 

🔎徳川光圀 - Wikipedia
f:id:morifumikirikita319:20170129130520j:image

徳川光圀(1628-1701 義公)


f:id:morifumikirikita319:20170128233400j:image

🐱光圀は、水戸の城下町整備拡張の一環として、笠原上水道の敷設、多くの社寺の移転などをおこなった。


f:id:morifumikirikita319:20170128233416j:image

🐱光圀は他にも、飢饉対策に力を入れた民政、神仏分離を実行した宗教政策、大船快風丸を建造しての三回にわたる蝦夷地探検などの業績がある。


f:id:morifumikirikita319:20170128233424j:image

近江「まろやか」


f:id:morifumikirikita319:20170128233436j:image


f:id:morifumikirikita319:20170128233447j:image

😽近江(私に振らないで💦)


f:id:morifumikirikita319:20170128233457j:image

😽たどたどしい解答。


f:id:morifumikirikita319:20170128233520j:image

😽小学生かっ。


f:id:morifumikirikita319:20170128233530j:image

😽採点甘くね?


f:id:morifumikirikita319:20170128234929j:image

🐱こういう事ですね。


f:id:morifumikirikita319:20170128234942j:image


f:id:morifumikirikita319:20170128235014j:image

😽禁不動堂上食肉乱行。


f:id:morifumikirikita319:20170128235002j:image

😽近江(夜陰?)


f:id:morifumikirikita319:20170128235027j:image

😽いたんだろうな、やった奴が。


f:id:morifumikirikita319:20170128235041j:image


f:id:morifumikirikita319:20170128235052j:image


f:id:morifumikirikita319:20170128235101j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170128235110j:image

草彅「続いてタモリさんがやって来たのは水戸駅近くのとある場所」


f:id:morifumikirikita319:20170129074343j:image

😽恒例のヘルメット装着。


f:id:morifumikirikita319:20170129071110j:image


f:id:morifumikirikita319:20170129071119j:image

😽今は、スーパーではない「ひたち」だそうです。


f:id:morifumikirikita319:20170129074411j:image

タモリ「列車通過」


f:id:morifumikirikita319:20170129074422j:image

😽満足げな森田氏。


f:id:morifumikirikita319:20170129074431j:image

タモリ「よ~し」


f:id:morifumikirikita319:20170129074439j:image

😽気が付いた乗客はビックリだよ。


f:id:morifumikirikita319:20170129074543j:image

😽近江ちゃんは、女子アナではヘルメット装着率が一番高いだろうな。


f:id:morifumikirikita319:20170129071129j:image

😽光圀、自分では探さないでしょ。


f:id:morifumikirikita319:20170129071137j:image

🐱近江ちゃんに代わって調べました。


f:id:morifumikirikita319:20170129074602j:image

🐱光圀は、藩主就任直後の寛文2年(1662)、町奉行・望月恒隆に水道設置を命じたそうです。


f:id:morifumikirikita319:20170129074520j:image

🐱実際に工事を担当したのは、草彅クンではなくて、永田勘衛門とその息子だったそうです。およそ一年半の工事で完成し、以後修復を重ねながら、明治時代に近代的な水道設備が導入されるまで利用されたそうです。


f:id:morifumikirikita319:20170129074527j:image

😽近江「御隠居さま、頭にウグイスが」

😽タモリ「ほ~ほけきょ」

 


f:id:morifumikirikita319:20170129071145j:image


f:id:morifumikirikita319:20170129080512j:image

タモリ「水戸といえば弘道館ですよね!」

案内人「今でもこの正門が開くのは毎年偕楽園の梅まつり」


f:id:morifumikirikita319:20170129082319j:image

案内人「ですが、本日は特別に開けて頂くようになっておりますので」

タモリ「藩主並の待遇をありがとうございます」


f:id:morifumikirikita319:20170129080543j:image

タモリ「自動ですね」


f:id:morifumikirikita319:20170129080557j:image


f:id:morifumikirikita319:20170129080618j:image

🐱『大日本史』、神武天皇から後小松天皇までの百代の天皇の治世を編纂した歴史書。南朝正統説。


f:id:morifumikirikita319:20170129144157j:image

🐱紀伝体を採用、本紀73巻、列伝170巻、志126巻、表28巻、目録5巻、合計402巻。

 

f:id:morifumikirikita319:20170129080633j:image

🐱明暦3年(1657)に編纂を開始し、享保5年(1720)に本紀、列伝を完成して幕府に献上。(本紀と列伝の大体は、光圀在世中にできていた)


f:id:morifumikirikita319:20170129080658j:image

🐱その後さらに改訂を加えて、文化7年(1810)には朝廷に献上。嘉永年間(1848~53)に100冊本として刊行された。


f:id:morifumikirikita319:20170129144309j:image

🐱志、表は明治39年(1906)に完成した。

 
f:id:morifumikirikita319:20170129150054j:image

🐱水戸藩ではこの編纂事業のために彰考館を設置し、多数の学者を動員して史料の収集や校訂をおこなった。この学者たちが史料の収集のために各地を廻ったことが水戸黄門漫遊記の下敷きになっていると云われている。


f:id:morifumikirikita319:20170129080711j:image

案内人「火のない所に煙は立たない」

タモリ「ちょっと、それは言い方が違う!」

 

 

🔎徳川斉昭 - Wikipedia
f:id:morifumikirikita319:20170129153329j:image

徳川斉昭(1800-60 烈公) 


f:id:morifumikirikita319:20170129080735j:image

🐱徳川斉昭には、野心家、陰謀家という評価もある。


f:id:morifumikirikita319:20170129080907j:image

🐱水戸黄門漫遊記は、幕末の講談で流行ったそうだが、現在知られている、格さん・助さんをお供にした形になったのは、明治時代になってからだそうだ。光圀の家臣の佐々宗淳が助さん(佐々木助三郎)、安積憺泊が格さん(渥美格之進)のモデルということになっている。

 


f:id:morifumikirikita319:20170129080800j:image

🔎偕楽園Google マップ


f:id:morifumikirikita319:20170129090010j:image

偕楽園表門(Wikipedia, public domain)


f:id:morifumikirikita319:20170129080814j:image

タモリ「快楽園みたいだけどね」


f:id:morifumikirikita319:20170129080830j:image

😽徳川斉昭には37人も子供がいたそうな。そのうちの一人が、一橋家の養子になった慶喜(第七子)。かなりスケベな殿様でもあったらしい。


f:id:morifumikirikita319:20170129090024j:image

偕楽園の竹林(Wikipedia, public domain)


f:id:morifumikirikita319:20170129090102j:image

偕楽園の梅林(Wikipedia, public domain)


f:id:morifumikirikita319:20170129090120j:image

偕楽園好文亭Wikipedia, public domain)


f:id:morifumikirikita319:20170129090144j:image

偕楽園の梅林(Wikipedia, public domain)


f:id:morifumikirikita319:20170129170138j:image

弘道館で学問に取り組む。そして、偕楽園で心と体を休める。弘道館偕楽園は切り離すことのできない教育施設だった。


f:id:morifumikirikita319:20170129080928j:image

陰の世界と陽の世界


f:id:morifumikirikita319:20170129080941j:image

😽まさに、徳川斉昭


f:id:morifumikirikita319:20170129080950j:image


f:id:morifumikirikita319:20170129081002j:image


f:id:morifumikirikita319:20170129081012j:image

😽まさに、ゆるキャラ


f:id:morifumikirikita319:20170129171456j:image

😽のび~~~~~~~~~~~~~~~る。 


f:id:morifumikirikita319:20170129082252j:image

😽日本庭園で借景は、よくあることだな。


f:id:morifumikirikita319:20170129082337j:image

🙀偕楽園の梅まつりは、一度行ってみたいなあ。


f:id:morifumikirikita319:20170129082403j:image

近江「ただ旅をしてたおじさんじゃなかった」

山下清「ボ、ボクは、た、ただ旅をしてただけなんだな」


f:id:morifumikirikita319:20170129082423j:image

😽今回が、徳川光圀大河ドラマ化への一歩となればいいですね。

 

 

おまけ・納豆食堂
f:id:morifumikirikita319:20170129082437j:image

タモリ「すごいネバが強力ですね」


f:id:morifumikirikita319:20170129083535j:image


f:id:morifumikirikita319:20170129083544j:image


f:id:morifumikirikita319:20170129082453j:image


f:id:morifumikirikita319:20170129082510j:image

😽それにしても、全体的にこじつけが多かったぞ。あと、仕方が無いけれども、良いことしか取り上げてなかったし。

 


f:id:morifumikirikita319:20170129083515j:image


f:id:morifumikirikita319:20170129083601j:image


f:id:morifumikirikita319:20170129083609j:image

別府温泉でブラタモリ - 森の踏切番日記

 

 

 

📄ブラタモリ関連日記

さぬきうどんでブラタモリ - 森の踏切番日記

浦安でブラタモリ - 森の踏切番日記

成田山新勝寺でブラタモリ+鶴瓶 - 森の踏切番日記