森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

簡単な2×2のピストンドアを試作する~第3世界編(65)

スマホでマイクラ生活・第3世界編


f:id:morifumikirikita319:20180918131622j:image

 

久し振りにクリエイティブの世界にやって来ました。今回は、おそらく最もポピュラーな「簡単にできる2×2のピストンドア」を試作してみたいと思います。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918131851j:image

 

その前に、「ジャングルの寺院に潜入~ハジクラ第3世界編(21) - 森の踏切番日記」で試作したジャングルの寺院のレッドストーン回路ですが…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918132059j:image

 

やっぱり、レッドストーンリピータを使わなくても動きますね…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918132146j:image

 

今回は、これを応用することになります。

 

 

 

⛏️2×2のピストンドアを作る

f:id:morifumikirikita319:20180918132412j:image

 

砂漠から石場に移動してきました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918132528j:image

 

2×2のピストンドアの最も簡単なタイプは、単純に左右にガシャコンと開閉させることになります。粘着ピストン4個にドアとなるブロックをくっつけて、上のように配置すればよいわけです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918132959j:image

 

あとは、これにスイッチを付ければよいだけです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918133124j:image

 

スイッチがオンになると、閉じるわけですね。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918133224j:image

 

両方を1つのレバーにつなげれば…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918133327j:image

 

ガシャコンとドアが閉まるわけです。あとは、この回路をどうやって隠すか、という問題になります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918133451j:image

 

このタイプの2×2のピストンドアは、装置を隠すと、どうしてもドアの部分が1ブロック凹んでしまうので、これをどうやってカムフラージュするか、ということも考えなければなりません。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918134223j:image

 

それでは作っていきましょう。まず、粘着ピストンの裏側を上のように変えます。下の粘着ピストンの後ろにブロックを置きます。その上にレッドストーンパウダーを置きます。そして、下にはレッドストーントーチを置きます。逆サイドも同様にします。

レッドストーントーチはオンの状態で、その上のレッドストーンパウダーもオンの状態になっています。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918134640j:image

 

レッドストーントーチの手前のブロックからは、上のように1段掘り下げてレッドストーンパウダーを配置します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918134927j:image

 

この方が分かりやすいかな?

逆サイドも同じ様になっています。

感圧板の代わりにレバーを置いて試してみます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918135107j:image

 

片方のレバーをオンにすると、上のようにドアが左右にガシャコンと開きます。

レッドストーントーチとその上のレッドストーンパウダーがオフの状態になります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918135430j:image

 

レバーをオフにするとドアが閉じて、元の状態に戻ります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918135612j:image

 

中央のレッドストーンパウダーを上のように延長させます。奥から二番目の上がドアの部分になります。その前後の上に感圧板を置くことになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918135918j:image

 

感圧板を置くと、上のようになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918140051j:image

 

感圧板を踏むと、ピストンドアが開きました。成功です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918140521j:image

 

これで、最もポピュラーな2×2のピストンドアが完成しました。あとは、ブロックで装置を隠せばよいだけです。

でも、これだと外から敵mobが侵入できます… 

それに、ドアがあるのが見え見えなので、隠し扉にはなりません…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918140638j:image

 

敵mob対策としては、外側はレバーに替えるという方法が考えられます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918140944j:image

 

でも、不格好ですし、隠し扉にはなりません。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918141129j:image

 

さて、どうしたものか…

考え方としては、どこかにレバーを付けて開閉させればよいわけですよね…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918141222j:image

 

…と考えているうちに、上のように配線した方がシンプルだと気がつきました。「中」の字で分かりやすいし…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918141431j:image

 

ちゃんと作動しますね…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918141634j:image

 

この配線を採用しましょう…

 

 

 

⛏️2×2のピストンドアを改良する

f:id:morifumikirikita319:20180918141740j:image

 

ここで、レッドストーン回路の基本ですが、レッドストーントーチを上のように上下に置くと、下がオンなら上がオフになるという性質があります。下のレッドストーントーチにレバーをつなげて…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918142049j:image

 

レバーをオンにすると、下のレッドストーントーチはオフになり、上のレッドストーントーチがオンになります。この性質を利用して、レバーで開閉させるピストンドアに改良したいと思います。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918144212j:image

 

つまり、上のようにします。レッドストーントーチの下にもうひとつレッドストーントーチを斜め下のブロックに付けます。そして、そのブロックからレッドストーンパウダーを上に延長させて、レバーを設置すればよいわけです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918144542j:image

 

反対側にもレッドストーンパウダーを延長させます。すると、上のように後から置いた方には信号が流れていません。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918144841j:image

 

レバーを設置して試してみます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918144947j:image

 

オンになっている方のレバーをオフにすると、ドアが開きます。

※〈レバー➡️下のトーチ➡️上のトーチ➡️中央のレッドストーンパウダー〉が〈オン➡️オフ➡️オン➡️オフ〉から〈オフ➡️オン➡️オフ➡️オン〉に変わりました。

※このとき、どちらのレバーもオフの状態になってます。

 


f:id:morifumikirikita319:20180918145414j:image

 

で、ドアを通り抜けて…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918145504j:image

 

レバーをオフからオンにすると、ドアが閉まります。

※〈レバー➡️下のトーチ➡️上のトーチ➡️中央のレッドストーンパウダー〉が〈オフ➡️オン➡️オフ➡️オン〉から〈オン➡️オフ➡️オン➡️オフ〉に変わりました。

※このとき、最初のレバーはオフの状態のままです。つまり、オン・オフが逆転したことになります。

 

※ドアが閉じているときには、2つのレバーは常にオンとオフの組み合わせになっています。ドアを開くことができるのはオンの方のレバーだけです。この状態でオフの方のレバーをオンにしてからオフにしてもドアは動きません。

※オンの方のレバーをオフにしてドアを開いてから、続けてオフした場合はドアは閉まります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918150159j:image

 

あとは、レバーをどこに置くかということになりますが、たとえば、上のようにしてみます。混線を防ぐためにレッドストーンリピータを設置しました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918152700j:image

 

あ、こうすれば、レッドストーンリピータを使わなくてもいいや…

これでいこう♪

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918152941j:image

 

逆サイドから見ると、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918153201j:image

 

感圧板を使わないなら、「中」の字にせずに、これでもいいわけですね…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918153609j:image

 

横から見るとこんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918153813j:image

 

少し角度を変えてみました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918153931j:image

 

それでは試してみましょう!

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918154024j:image

 

レバーを上げてオフにすると、ドアが開きます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918154111j:image

 

通路を通り抜けて…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918154151j:image

 

反対側のレバーをオンにすると、ドアが閉まります。成功です!

 

 

 

※蛇足

f:id:morifumikirikita319:20180918154250j:image

 

ただ、この状態で最初のレバーを動かしてもドアは開きません。ドアを開くことができるのは、オンの状態のレバーの方だけです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918154626j:image

 

そこで、片側だけ感圧板を置くパターンも試してみます。感圧板がある方が屋内で、ない方が屋外という想定です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918154839j:image

 

屋内側のレバーがオフで屋外側がオンになっています。屋内側のレバーを動かしてもドアは動きません。そこで、感圧板に乗ってみます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918155036j:image

 

ドアが開きました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918155112j:image

 

通り抜けると、ドアが閉まりました。

ただし、屋内側がオンの状態、屋外側がオフの状態で感圧板を使うと、外に閉め出されることになりますw

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918160019j:image

 

なので、万が一の時に感圧板が使えるように、「中」の字に配線しておいた方がよいかも知れませんw

 

 

 

 

⛏️ピストンドアをカムフラージュする


f:id:morifumikirikita319:20180918160543j:image

 

それでは、装置を隠していきましょう。一個所だけハーフブロックにしないと配線が切れてしまう場所があるので注意して下さい。逆サイドの同じ場所もハーフブロックにしなければならないので、合計二個所になりますね。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918165214j:image

 

床を全てふさぎました。ハーフブロックが気になる場合は、床を全てハーフブロックにすればよいでしょう。あるいは、先に紹介したレッドストーンリピータを使う配線にすると、ハーフブロックを使わなくてもよくなります。

それでは、試してみましょう!

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918165445j:image

 

レバーを上げると、ドアが開きました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918165529j:image

 

通路を通り抜けて、こちら側のレバーを下げると…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918165628j:image

 

ドアが閉まりました。このままでもいいのですが、少しカムフラージュしてみましょう。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918165738j:image

 

トウヒのトラップドアで隠してみました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918165834j:image

 

こうすれば、レバーがあるようには見えないでしょ?

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918165955j:image

 

こちら側のレバーも隠してみましょう。レバーの位置を左下に一段下げました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918170052j:image

 

たとえば、こんな感じにしてみます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918170211j:image

 

レバーは、ここにあります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918170413j:image

 

感圧板を外した場合…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918170535j:image

 

う~ん… これでも悪くはないが…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918170644j:image

 

こういうのは、どうだろう?

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918170729j:image

 

トラップドアを開けて、レバーを上げると…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918170805j:image

 

トラップドアが閉じて、ドアが開きます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918170909j:image

 

ドアを通り抜けて…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918170943j:image

 

トラップドアを開けて、レバーを下げると…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918171041j:image

 

ドアが閉じて、トラップドアも閉じます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918171157j:image

 

もう一度トラップドアを開けて…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918171227j:image

 

レバーを上げると、ドアが開いて、何故かトラップドアも開きますw

これは、手動で閉じてくださいw 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918171357j:image

 

ドアを通り抜けて、トラップドアを開けます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918171445j:image

 

レバーを下げると、ドアが閉まります。トラップドアは、手動で閉じてください。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918171714j:image

 

これで、ドアとレバーのカムフラージュが出来ました!

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918171813j:image

 

こうした方が良いかな?

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918171848j:image

 

こちら側も、こんな風にしてみました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918172813j:image

 

ここで紹介したカムフラージュは、ほんの一例です。ケースバイケースで、いろいろ工夫できると思います。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918172925j:image

 

レバーでの開閉装置も他にうまい方法があるかも知れませんが、これが最も簡単な方法だと思います。(て言うか、他に思い付かなかったw )

 

 


f:id:morifumikirikita319:20180918173148j:image

 

今回作ったピストンドアは、どうしても凹みが出来てしまうので、壁に隠し扉を作るには向いていません。次回は、応用編とも言える、壁に作る本格的な2×2の隠し扉を試作してみたいと思います。