森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

大釜無限水源を自動化したりゼロティック式昆布収穫装置を改良したりする~ノスクラ(667)

スマホでのんびりマイクラ日記


f:id:morifumikirikita319:20201016102430j:image

 

ども、前回はハチミツ村にスライムの泉を作った私ですが、その結果、とても面倒くさいことになりましたトホホ💨

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016102645j:image

 

さて、私は、このところ、ハチミツハウスのハニカム壁抜けバグに頭を悩ませているのですが、結局普通にホッパーを付けて回収することにしました。回収を簡略化するために壁付けにしたのになあ…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016103303j:image

 

ハチミツハウスの前に立つと、スライムがよく湧くんですよね…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016103530j:image

 

こちらが、スライムチャンクの湧きスペースです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016103628j:image

 

大中スライムは、サボテンのダメージで小スライムに分裂します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016103844j:image

 

誘導水路に流された小スライムは、ソウルサンドの上昇水流に乗って、地上の噴水池に湧き上がります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016104008j:image

 

ここにも入り口を作って、自分用の水流エレベーターとして使えるようにしました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016104113j:image

 

らくらくホーン♪

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016104337j:image

 

ただ、ここを使うと、もれなくスライムも付いてくるんですよね…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016104429j:image

 

さっきまで、いなかったのにね💨

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016104534j:image

 

こちらの大釜無限水源ですが、前回使ってみて、いちいちボタンを押すのが面倒くさいことに気が付きました。そこで、自動化することにしました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016104726j:image

 

大釜を観察者に観察させます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016104856j:image

 

裏の回路は、このように組み替えました。観察者の後ろに付けたブロックの裏側に赤石トーチを付けます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016105027j:image

 

これで、大釜の水を汲むと…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016105102j:image

 

速っ!

自動的に水が補給されます。

※「小ネタをいろいろ試してみた(大釜無限水源など)~ノスクラ(663) - 森の踏切番日記」にも追記しました。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016105733j:image

 

あっれれ~?

ホッパーは、もう1段下かぁ…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016105851j:image

 

ハァ💨 (´ヘ`;)

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016110024j:image

 

こんな感じに仕上げてみました。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016110213j:image

 

ホッパーを1段下げました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016110310j:image

 

右から2番目もホッパーを1段下げましたが、手前のホッパーは、ここでも回収できているので、当面は、このままにしておくことにしました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016110607j:image

 

左端のハニーボトル回収用巣箱は、問題ないのですが、バランスを考えて、トラップドアだけ貼りました。これで、ようやく、ハニカム壁抜け問題も解決しそうです💨

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016111006j:image

 

砂漠のリゾート駅のネザーポータルまで戻って来ました。ここ、ちょっと明るすぎるよなあ…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016111134j:image

 

これくらいで、いいよね…

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016111313j:image

 

ネザー経由で、第2海底神殿にやって来ました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016120545j:image

 

こちらは、ゼロティック式自動昆布収穫装置です。普段は、観察者を使って、普通に自動昆布収穫装置として稼働しています。以前は、ピストンで刈ると昆布が育たなくなったのですが、それが改善されたようです。しかも、観察者は、何故か全ての昆布の成長に反応します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016131318j:image

 

こちらがゼロティック式自動昆布収穫装置のモデルですが、最近のアプデでピストンが水を消してしまうようになって、このままでは使えなくなったんですよね。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016131705j:image

 

そこで、私は、収穫用ピストンにクロック回路を付けて、ピストン運動が昆布の成長のタイミングと合うように調節することで、対処していたのですが、これだと、以前より効率が悪くなるのは否めません。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016132254j:image

 

ところがですね、とてもいい方法を教えていただいたんですよ😊

それが、上のようにトラップドアに赤石粉をつなぐだけなんですよ!

とても簡単♪

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016132712j:image

 

これで装置を稼働させると、トラップドアがパタパタ動くのですが、なんと、それだけでゼロティックが復活するではないですかっ!

不思議~!

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016134958j:image

 

そこで、この装置にもトラップドアパタパタを導入しようと思って、ここに来たのですが、この装置、何故か、このままでもゼロティックが復活していました。どして?

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016135259j:image

 

この装置は、ゼロティックを稼働させると、観察者がチカチカするのですが、それがトラップドアパタパタと同じ効果を及ぼしているのかも知れません。びっくり~😲

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016140050j:image

 

知らないうちに自分でゼロティックを復活させていたとは… (^^ゞ

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016143416j:image

 

観察者の後ろには砂ピストン式パルス回路が付いています。ゼロティックが復活したので、クロック回路は外しました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201016143633j:image

 

上の収穫用ピストンには下から信号を送るように変えました。