スマホでのんびりマイクラ日記
ども、今回のv1.17.30アプデでアイアンゴーレムの湧き範囲が変わったという話を耳にしたので、事実確認のためにゴートラ村にやって来た私です。
アイアンゴーレムのスポーン範囲は村の中心(を定義するベッドの頭側のブロックの底面の北西角)から16×6×16の範囲(東西南北に各8上下に各3)だったのですが、聞くところによると今回のアプデで上下方向が13に変更されたというのですね。それが本当だとすると、このトラップの場合、屋上にも湧く可能性があります。
ということで、湧き槽と屋上を観察していたのですが、ゴーレムがまったく湧きません。1階や2階や外にも湧きません。村人は皆、ちゃんとベッドとリンクしているようです。原因が全く分かりません🤔
ゲーム内時間で3日観察しましたが、結局、アイアンゴーレムは1体も湧きませんでした。どして?
原因を探るために第3世界のゴーレムトラップ村にやって来ました。第5世界のゴーレムトラップは、これとほぼ同じ仕様で作ったのですが、こちらは問題なく稼働しています。
以前と変わらず、よく湧きます。
このトラップの場合、上下方向の湧き範囲が13になったとしても影響が無さそうです。
ジャングル村に移動しました。ここにもゴーレムトラップがあります。
あれ? ヘンなところに湧いてるなあ…
これは、私が使うベッドに村の中心が移った可能性があるなあ…
たまにあるんですよね…
私用のベッドを撤去すると、普通に湧き槽に湧くようになりました。
こちらのトラップも上下方向のスポーン範囲が13になったとしても影響無さそうだなあ…
あれ? 今度は、そっちに湧くんかい!
ただ、これは、上下方向の問題ではなくて、水平方向の問題なのじゃないかな?
湧き槽の中心が村の中心とはならないので、村の中心を定義するベッドがこちら側に来ると、ワンチャン水平方向の湧き範囲がはみ出してしまうかもなのです。ゴーレムは全ブロックを含まない2×4×2の空間があればスポーンできるので、この場合天井高を3にすれば解決できるでしょう。
第3世界のゴートラではゴーレムの上下方向のスポーン範囲が変わったかどうか確認できなかったですが、トラップの仕様自体は問題ないことが分かったので、第5世界のゴートラ村に戻ってきました。
取り敢えず、村の中心と思われるベッドを4台ほど置き直してみました。これで駄目なら、ベッドを全撤去して一度リセットしてからベッドを置き直してみます。
あと、第3世界のゴートラとこことの違いは、湧き槽の上の屋根の有無だけといってもよいので、一部天井を外してみます。
あれ? 湧いてる!
とにかく、ゴーレムがちゃんと湧くことは確認できたので、ホッとしました。
・・・
身構えている時にはゴーレムは湧かないものだ?
天井の穴を広げてみました。
作業中にゴーレムが2体湧きましたが、どちらも天井のない箇所で湧きました。やはり、天井が関係しているのか?
やっぱり、天井の無いところで湧いたなあ…
第3世界のジャングル村では天井のある農場でも湧いたので、天井の有無の問題ではなくて天井の高さの問題なのかな?
観察した限りでは、ゴーレムは水流の上に少し浮いてスポーンしたので、その分高さが必要になったと考えることも出来ますが、もう少し観察しないと確信は持てないなあ…
いずれにしても、上下方向のスポーン範囲の変更があったとしても影響は無さそうです。上下方向13ブロックの中心がベッドの下のブロックならセーフで、ベッドを置いたブロックならアウトだったのですが、実際に変更があったのかどうかは、このトラップでも分かりませんね…
もう1日観察してみましたが、やはり、天井の空いた箇所にしか湧きませんでした。これはもう天井が原因だと考えてよいでしょう。今回のアプデで、水に浮いてスポーンする場合、水流の上に全ブロックの無い空間が4ブロック必要になったと仮定してみます。
この場合、天井を取っ払ってしまえば問題は解決するのですが、湧き槽の真下が村になるので落雷の不安が残ります。天井を高くするか、避雷針を何処かに設置するか…