森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

マイクラ統合版赤石基礎編~#2パルス回路と高速骨粉式収穫装置

スマホでのんびりマイクラ日記


f:id:morifumikirikita319:20220425234912j:image

 

ども、赤石回路試作のためのクリエ世界がぶっ壊れてしまって、復元を兼ねたレッドストーン回路基礎編シリーズを前回から急遽始めることになった私です。前回はよく使うクロック回路をまとめましたが、今回はパルス回路についてまとめていきます。

 

 

 

⛏️コンパレータ


f:id:morifumikirikita319:20220425235320j:image

 

パルス回路について説明する前にコンパレータの2つのモードについて簡単に説明します。まずは、上のように前側のトーチがオフのときを「比較モード」といいます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220425235903j:image

 

比較モードのときは、後ろから入力する信号と横から入力する信号を比較して後ろからの入力信号が大きい場合、後ろからの信号をそのまま前に通します。

上の場合は、後ろからの信号が14で下横からの信号が12なので大きさ14の信号が出ます。

※赤石信号の強さは最大15で、赤石粉の配線が1マス延びる毎に強さが1ずつ減ります。16マス目には強さが0になるので、それ以上延長したい場合はリピータを挟んで延ばします。リピータは信号の出力を15に戻します。コンパレータは、そのまま通します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426001213j:image

 

後ろからの信号よりも横からの信号が大きいときは、出力が0になります。

上の場合は、上横からの信号の大きさが15なので、出力は0になります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426001437j:image

 

コンパレータの前側のトーチがオンのときを「減算モード」といいます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426001608j:image

 

減算モードでは、後ろから入力する信号の大きさから横から入力する信号の大きさを引いた分だけ出力されます。

上の場合は差が2なので、出力は2です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426001920j:image

 

横からの入力の方が大きいときは、出力0になります。

 

 

 

⛏️基本のパルス回路


f:id:morifumikirikita319:20220426014339j:image

 

こちらが基本のパルス回路です。コンパレータは減算モードにします。クロック回路と似ていますが、横入力の配線が異なります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426014657j:image

 

スイッチをオンにすると、ライトが1回だけ点滅します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426014821j:image

 

点灯の長さは、リピータ(反復装置)のティック数で調節します。

※1レッドストーンティック=0.1秒です。詳しくは、前回の記事を御覧下さい。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426015105j:image

 

ちなみに、こちらがクロック回路です。

※詳しくは、前回の記事を御覧下さい。

 

 

 

 

⛏️観察者を使うパルス回路


f:id:morifumikirikita319:20220426092346j:image

 

観察者もパルス回路の働きをしますが、周期は約1ティックに固定されます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426092548j:image

 

観察者をパルス回路に使う場合、注意すべき点があります。こちらの2つの回路を比べてみましょう。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426092807j:image

 

右側の回路は、ピストンを動かすと永遠にピストンが動き続けるのでパルス回路になりません。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426093005j:image

 

それに対して左側の回路は、ピストンが1回(~2回)しか動かないので、パルス回路になります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426093237j:image

 

後ろ側から見ると、こんな感じです。砂の下のピストンは、普通のピストンです。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426093344j:image

 

この回路を使うと、シンプルな自動竹収穫装置が作れます。横に畑を延長してホッパー付きトロッコで回収すれば、普通に自動竹収穫装置になります。竹は成長が早いので、観察対象は1個で十分です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426093541j:image

 

今回は、発射装置を付けて骨粉でも育てられるようにしてみました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426093654j:image

 

後ろ側は、こんな感じですね。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426093935j:image

 

キチンと作り直しました。

作物はサトウキビに変えました。

このままサトウキビが自然に育っても収穫できますし…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426094203j:image

 

骨粉で育てて収穫することも出来ます。

※骨粉発射とピストン作動のタイミングが合わないと、効率良く収穫できません。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426094449j:image

 

下は、こんな感じです。

 

 

 

 

⛏️高速骨粉式収穫装置


f:id:morifumikirikita319:20220426113117j:image

 

パルス回路は使いませんが、ついでに高速骨粉式収穫装置も作りました。収穫用ピストンの下は骨粉を入れる発射装置です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426113207j:image

 

後ろ側は、こんな感じです。前回紹介したクロック回路を使います。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426153944j:image

 

上から見るとこんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426122839j:image

 

サトウキビの他に竹や昆布でも出来ます。サトウキビの場合は水をこの位置に置きます。

 

 

 

 

⛏️フラッシュ回路


f:id:morifumikirikita319:20220426120031j:image

 

クロック回路はオンとオフの時間が同じですが、繰り返し一瞬だけ信号を送りたいときは、パルス回路を合わせます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426120309j:image

 

パルス回路の代わりに観察者を使うと、フラッシュの間隔が半分になります。

 

 

 

 

⛏️パルス回路の応用


f:id:morifumikirikita319:20220426123011j:image

 

こちらは、ピストンダメージ式スポナートラップ用に私が自作した回路です。赤石ブロックを付けた粘着ピストンに付いているボタンを押すと…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426123351j:image

 

一定時間ピストンに信号が送られます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426123544j:image

 

スポナートラップの場合は、対面ホッパーにアイテムを何か21~22個入れると、モンスターが瀕死状態になります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426123946j:image

 

ピストンダメージ式スポナートラップについては、こちらの記事を参照して下さい。

👉マイクラのんびりサバイバル第5世界編♯47~ピストンダメージ式のゾンビスポナートラップを作ろう - 森の踏切番日記

👉マイクラのんびりサバイバル第5世界編#116~ピストンダメージ式ブレイズトラップが完成する - 森の踏切番日記

 

 

 

 

⛏️おまけ


f:id:morifumikirikita319:20220426132330j:image

 

砂ピストン式パルス回路は、第3世界時代に昆布収穫装置に取り付けていました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220426132518j:image

 

この昆布収穫装置はゼロティック式になっています。ゼロティック式を使わないときは普通に昆布収穫装置として使えるようにパルス回路を付けていました。以前の仕様だとピストンの位置が観察者と同じ高さでしたが、仕様が変わったので砂ピストンを付ける意味は無くなりました。このゼロティック式昆布収穫装置は使えなくなっていたのですが、今回のv1.18.30アプデで復活しました。いつまで使えるかは分かりませんが…