スマホでのんびりマイクラ日記

ども、前回は原因不明の羊&ホッパー付きトロッコ消失事案の対応に追われながら村人ゾンビ診療所を完成させた私です。最近のアプデ以降エンティティの消失が多すぎます😾
なんとかならないものか💨
そんな中、北の村村人ゾンビ診療所患者第1号を名乗り出た(ボートを置いたら乗ってくれた)ノービスの司書をガチャしてタイキュウさんにして、ぞぞぞのゾンビ先生を招聘しました。これから治療を始めます。防具は、[とげ]の付いてないものに着替えました。

[耐久力Ⅲ]は、ゲーム内時間で3日目に出ました(夜は寝ます)。だいたいの道具には既に[耐久力Ⅲ]が付いているのですが、無いよりはあった方がよいので…
私の司書ガチャ優先順位は…
- 修繕
- 効率Ⅴ
- 耐久力Ⅲ
という感じですね。その次は、[アイテムボーナスⅢ]が来るかな…
[幸運Ⅲ]や[シルクタッチ]はエンチャントでも付きますし、防具関係もエンチャントでいけますし、弓は序盤に釣りで釣り上げたのを合わせることが多いです。司書は、どちらかというと、ランタン・ガラス要員に何人か欲しいものです。

ぞぞぞ先生を確保する簡単な仕掛けです。

フェンス際までおびき寄せれば、あとは安全に確保できます。

こんな感じですね。

壁を塞いで名札を付ければ、準備完了です。

治療室の天井に下向きに発射装置を設置しました。

中に弱化のスプラッシュポーションを入れました。

治療の手順は…
1.患者さんをボートに乗せてぞぞぞ先生の近くまで運びます。
2.発射装置の下に別のボートを置きます。
3.ぞぞぞ先生の手が届くところまで患者さんを乗せたボートを後ろから押します。

4.患者さんがゾンビ化するのを発射装置下のボートの手前で待ちます。
※書見台が上がったり下がったりしているのは、画像順が時系列順ではないからです。

5.ゾンビ化した患者さんがボートに乗ったらボタンを押して、弱化のスプラッシュポーションを患者さんに投げ付けます。
6.手で金リンゴを投げ付け、その場で患者さんの回復を待ちます。

他にもやり方はありますし、一度に複数の村人を治療する方法もありますが、私は、簡便なやり方で1人1人確実に治療することにしています。
※難易度はハードモードに設定します。ノーマルモードだと1/2の確率で村人が死んでしまいます。

1回目の治療でこれだけお得になりました。

2回目の治療が終わりました。

3回目…

4回目の治療でエメ1さんになりましたが、念押しにもう一度治療しておきます。

先生、お願いしま~す…

これが最後ですからね~

寛解しましたな…

いつアクシデントで消えるか分からないので、本は買えるときに買えるだけ買っておきたいものです。

無事、社会復帰出来てよかったね😊
ニートくん、君は関係ないから… (-_-)

荷物整理のために本拠地に帰ってきました。主な道具でまだ[耐久力Ⅲ]が付いてなかったのはクワだけかな…

ついでにエリトラに[修繕]と[耐久力Ⅲ]を付けておこう。滅多に使わないけど…

北の村に戻ってきました。
診療所に看板を張りました。

北の村ぞぞぞ診療所