森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

骨粉式自動ナマコ増殖装置を作る~ノスクラ(696)

スマホでのんびりマイクラ日記


f:id:morifumikirikita319:20201202121356j:image

 

ども、現在、BAND-MAIDの新曲 “Different” を聴きまくっている私です。来月から始まるアニメ「ログ・ホライズン 円卓崩壊」のオープニング曲ですね。重くて速くてダークでプログレッシブなロックです。YouTubeのMVのコメ欄は相変わらず英語だらけだけど…

 


f:id:morifumikirikita319:20201202121519j:image

 

さて、今回は、ハチミツ村に来ています。この小屋は、地下の廃坑の入り口になっています。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202121638j:image

 

スライムの泉の湧き槽です。サボテンで小スライムに分裂させてから地上へ送り出します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202121808j:image

 

こちらは、スケスポトラップのスポナー部屋の真下に作ったナマコ養殖池です。手動で骨粉を撒いて収穫するのですが、なかなか面倒な作業です。そこで今回は、これを自動化しようと思います。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202122317j:image

 

廃坑内の寝室です。今回は、こちらで寝泊まりします。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202122711j:image

 

それでは作業を始めましょう。スライムの泉の湧き槽の隣にスペースを作ります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202122850j:image

 

広さは9×9ブロックあればよいのですが、少し掘りすぎてしまいました。あとで埋め戻します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202123027j:image

 

1段目は5×5ブロックの広さの土台を作りました。2段目にアイテム回収用のホッパー付きトロッコの軌道の土台を作ります。手前の頂点に樽を置いて、それに向けて両辺にホッパーを3個つなげました。あとは「なめらかな石」ブロックを置きました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202123751j:image

 

2段目の樽を置いた頂点の対角上に「なめらかな石」ブロックを置きました。これは、トロッコ軌道の折り返し点になります。

4段目には1辺9ブロックの枠を作りました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202124246j:image

 

その枠の内側に、上のように粘着ピストンを8個付けました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202124433j:image

 

3段目にレールを敷きました。樽の上にも「なめらかな石」ブロックを置きました。これが発着点になります。このブロックにはレバーを付けます。折り返し点側の加速レールの下は赤石ブロックにしました。ホッパー付きトロッコは、2台使うことにしました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202125023j:image

 

発着点のブロックにレバーを付けて、レール回りを囲いました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202130539j:image

 

ホッパー付きトロッコを2台、発着点に置きました。内側の3×3ブロックは「なめらかな石」ブロックで埋めて、さらに中央には「なめらかな石」ブロックを積み上げました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202130630j:image

 

中央の7段目に下向きに発射装置を付けました。ピストン回りに赤石粉を置いて、レバーで仮に信号をオンにしました。これでピストンがレール上にきました。レール上の残りの箇所はガラスブロックで埋めました(1個置き忘れていますが、あとで埋めました)。リピータは、どちらも3ティック(2回タップ)に設定します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202130816j:image

 

ガラスブロックを並べて水槽を作ります。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202131155j:image

 

自動大釜無限水源で水を汲みます。何杯水を汲んでも涸れることはありません。楽しくなって、水を汲みすぎてしまったアハハ…

 

※自動大釜無限水源については、こちらを参照して下さい。

👉大釜無限水源を自動化したりゼロティック式昆布収穫装置を改良したりする~ノスクラ(667) - 森の踏切番日記

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202131440j:image

 

水槽に水を入れていきます。ここは、サンゴを置くスペースです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202131607j:image

 

中央のブロックの上に仮ブロックを置いて、それに向けて4側面に水を置いていきます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202132147j:image

 

サンゴを8個置きました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202132258j:image

 

仮ブロックの上にも水を置きました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202132740j:image

 

仮ブロックをサンゴに置き換えて、その上にナマコを置きました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202133241j:image

 

上部をガラスブロックで塞ぎましたが、発射装置に付けた「なめらかな石」ブロックの箇所だけは不透過ブロックにする必要があります。発射装置右下の「なめらかな石」ブロックは、別にガラスブロックでも構いませんでした。あとでガラスブロックに替えます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202133648j:image

 

発射装置から上のように回路を組みます。クロック回路の周期は、5ティックに設定しました。6ティックや4ティックよりも収穫量が多いです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202133951j:image

 

発射装置に付けた不透過ブロックに赤石トーチを付けて、その手前にリピータを置いて2ティックに設定しました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202134218j:image

 

このリピータから赤石粉を延ばして、先に置いたピストン回りの回路につなげます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202134425j:image

 

レバーは外します。これで、骨粉式自動ナマコ増殖装置が完成しました♪

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202134708j:image

 

骨粉を1スタック入れてみました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202134807j:image

 

問題なさそうですね…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202134851j:image

 

だいたい6スタックできるはずですが、少し少ないですね…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202134957j:image

 

もう一度、試してみましょう。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202135042j:image

 

サンゴが白化することは無さそうです。

他の方法もいろいろ試してみたのですが、サンゴが白化するんですよね…

このやり方なら多分大丈夫でしょう…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202135209j:image

 

まあ、こんなもんか…

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202135246j:image

 

装置の回りを整備しました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202135332j:image

 

こんな感じですね…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202135404j:image

 

ついでに、寝室にもカーペットを敷きました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20201202144144j:image

 

発射装置に付けたコンパレータの下をガラスブロックに替えました。

 

 

 

 

⛏️おまけ

f:id:morifumikirikita319:20201202144307j:image

 

装置全体を上から見ると、こんな感じになります。