森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

マイクラ統合版赤石基礎編~#9 簡単な隠しチェスト

スマホでのんびりマイクラ日記


f:id:morifumikirikita319:20220502110246j:image

 

ども、赤石基礎編シリーズ第8回目の前回は、簡単な隠し階段と本格的な隠し階段を作った私です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502110414j:image

 

左が簡単な隠し階段で右が本格的な隠し階段です。最近ターゲットブロックの便利さに目覚めまして、以前作成した装置を順次見直しています。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502111048j:image

 

さて、こちらは階段を出し入れする回路の基本モデルです。リピータは左から3ティック、1ティック、4ティックに設定しています。この状態でレバーをオンにすると、1ティックのリピータを最初に信号が通過するので、横向きの粘着ピストンがオフになってから、上向きの粘着ピストンがオンになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502111727j:image

 

で、この状態からレバーをオフにすると、1ティックのリピータから信号が消えますが、まだ4ティックのリピータを信号が通過しているので、3ティックのリピータの信号が先に消えて上向きの粘着ピストンがオフになってから横向きの粘着ピストンがオンになるわけです。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502112219j:image

 

ライトで模式的に回路を組むと、こんな感じになります。分かりやすいようにリピータの遅延差を大きめに設定しています。レバーをオンにすると、右のライトが先に点いてから左のライトが点きます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502112551j:image

 

レバーをオフにすると、左のライトが先に消えてから右のライトが消えます。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502112729j:image

 

回路を簡略化すると、上のようになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502112908j:image

 

この回路は複雑な回路を組むときに役に立つので知っておいて損はないです。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502113100j:image

 

この回路を使って、階段ブロックの代わりにチェストを乗せると…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502113142j:image

 

隠しチェストになります。今回は、この簡単な隠しチェストを作ってみましょう。

 

 

 

 

⛏️簡単な隠しチェスト


f:id:morifumikirikita319:20220502134142j:image

 

ということで、回路を組んでみました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502134232j:image

 

リピータは、上が3ティックで、下が1ティックと4ティックです。配線を通すためにガラスブロックを使います。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502134406j:image

 

上向き粘着ピストンの下は、ターゲットブロックに赤石トーチを付けています。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502134546j:image


f:id:morifumikirikita319:20220502134608j:image

 

壁には上のように階段ブロックを付けます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502135114j:image

 

これで壁が塞がっているように見えますが、赤点辺りは本当は階段ブロックの隙間になっているはずなので、壁越しにレバーを操作できます。

※床は分かりやすさのためにガラス張りにしています。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502204313j:image

 

少し離れて真正面に立って所定のブロックの中央左下付近をタップすると良いです。

まあ、ぶっちゃけレバーの位置に樽を置けば、それで簡単に隠せるのですけどね…🙄

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502204537j:image

 

階段ブロックを上のように設置して…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502204758j:image

 

樽を付ければ、階段ブロックの隙間から樽を開け閉め出来るわけですから…

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502204920j:image

 

他に書見台に本と羽根ペンを乗せる方法も考えられます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502205435j:image

 

裏側は、こんな感じになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502205509j:image

 

本と羽根ペンを取れば樽が出てきます。戻せば樽が隠れます。上が本棚なので、この場合はチェストではなく樽にします。