森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

室蘭でブラタモリ(3/3)

ブラタモリ』#91室蘭(3/3)

工業都市室蘭を生んだ奇跡とは?


f:id:morifumikirikita319:20171126145805j:image

🐻なぜこの坂がムロラン地名発祥の坂なのか?

室蘭でブラタモリ(2/3) - 森の踏切番日記の続き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


f:id:morifumikirikita319:20171126145900j:image

それしか無いよね。


f:id:morifumikirikita319:20171126145921j:image


f:id:morifumikirikita319:20171126152808j:image

江戸時代の絵図

f:id:morifumikirikita319:20171126152830j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126152846j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126152902j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126152929j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126153002j:image

草彅「各地に出先機関となる会所が置かれていました」

 


f:id:morifumikirikita319:20171127145913j:image

ロシアに対する警備のため江戸幕府は、松前藩に任せていた蝦夷地支配について、

1799年、東蝦夷地を直轄領とし、

1807年、西蝦夷地を直轄領とした。


f:id:morifumikirikita319:20171127150443j:image
現在の室蘭市には、モロランとエトモに会所があったようだ。

蝦夷地では会所、西蝦夷地では運上屋といったようだ。

 


f:id:morifumikirikita319:20171126153014j:image

「交易」ねえ。

f:id:morifumikirikita319:20171126153026j:image

松前藩時代の実態は巧妙な植民地政策だったと云われている。幕領時代のアイヌ救済、同化政策も不徹底だったと云われている。

幕領時代の蝦夷地全体のアイヌの人口は最大で21000人台、平均15000人台だった。江戸時代の終わり頃から人口が急減した。

f:id:morifumikirikita319:20171126153039j:image

よかったんでしょうね。

f:id:morifumikirikita319:20171126153049j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126153108j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126153121j:image


f:id:morifumikirikita319:20171126154537j:image

谷中「ずっとまわって函館の方までつながっている」


f:id:morifumikirikita319:20171126154557j:image

近江「交通の要衝だったんですね」


f:id:morifumikirikita319:20171126154627j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126154651j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126154720j:image


f:id:morifumikirikita319:20171126154740j:image

更に?

f:id:morifumikirikita319:20171126155235j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126155302j:image

丘の上にアイヌの人たちの集落があった。

f:id:morifumikirikita319:20171126155329j:image

草彅「遠浅の砂浜だったんです」

f:id:morifumikirikita319:20171126155345j:image

しかも、それだけではなかった。

f:id:morifumikirikita319:20171126155359j:image

草彅「十分な水深のある港が必要になりました」

f:id:morifumikirikita319:20171126155910j:image

草彅「時代をこえて良港であり続けたんです」

f:id:morifumikirikita319:20171126155930j:image

草彅「ついに工業化の時代を迎えます」

 

 

f:id:morifumikirikita319:20171126155945j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126155957j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126160007j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126170245j:image

三井グループです。

f:id:morifumikirikita319:20171126170300j:image

勤続40年

f:id:morifumikirikita319:20171126170316j:image

早速、近江アナに質問。

f:id:morifumikirikita319:20171126170336j:image

ここは製鋼所。

f:id:morifumikirikita319:20171126170352j:image

室蘭市には他に、新日鐵住金室蘭製鐵所があります。こちらは北海道で唯一の(鉄鉱石から鉄を取り出すところから最終製品の製造までを一貫して行う)「銑鋼一貫製鉄所」です。

f:id:morifumikirikita319:20171126170407j:image

近江(???)

f:id:morifumikirikita319:20171126170419j:image

近江「鉄を…(???)」



f:id:morifumikirikita319:20171126170432j:image

製鉄の過程なんて普通は知らんよなあ。

f:id:morifumikirikita319:20171126171343j:image

髙田「今まさに作業してます」

f:id:morifumikirikita319:20171126171356j:image

鉄と炭素との合金で、炭素含有量が0.04~2.0%のものを鋼(はがね steel )といいます。製鋼所は、鋼を鍛える工場。

f:id:morifumikirikita319:20171126171410j:image

髙田「赤いのを叩いて形を変えていく作業」

f:id:morifumikirikita319:20171126171735j:image

タモリさんも近江アナも製鋼所初体験。

普通は製鋼所に入ることなんかは無いよなあ。


f:id:morifumikirikita319:20171126171448j:image


f:id:morifumikirikita319:20171126171500j:image


f:id:morifumikirikita319:20171126171525j:image

鉄は鉄の酸化物を炭素で還元して作ります。高炉で鉄鉱石とコークスを用いて製鉄を行うと4%前後の炭素を含む「銑鉄」ができます。これは融点が低いので鋳造には向いていますが、展伸材用にはもろくて不向きです。

f:id:morifumikirikita319:20171126175504j:image

そこで、銑鉄をもう一度炉に入れて、炭素を適度な量にまで減らして「鋼」にするのが間接製鋼法です。銑鋼一貫製鉄所では、ここまでの過程を一貫して行うわけですが、日本製鋼所では、製鋼だけに特化して製造しているわけです。

f:id:morifumikirikita319:20171126175517j:image

砂鉄を原料とする日本古来の製鉄法では、温度が低かったために、鉄は2%以下の炭素を含む鋼になりました(直接製鋼法)。

f:id:morifumikirikita319:20171126175529j:image

日本刀の原料となる玉鋼は、叩いて延ばして、それをたたんでまた打ち延ばす、という操作を繰り返すことによって、炭素量を0.6%まで減らして、日本刀の外皮向きに調節されます。これを「鍛錬」といいます。(日本刀の製造工程は単純ではないのでここでは詳しく説明できません)

f:id:morifumikirikita319:20171126175539j:image

ですから、規模が違うだけで、やってることは同じと言えば同じなわけです。

f:id:morifumikirikita319:20171126175551j:image

髙田「それを大きなプレスという道具で押している」

f:id:morifumikirikita319:20171126175602j:image

熱さに耐えきれず一同退散。

f:id:morifumikirikita319:20171126180827j:image

草彅「でも、そもそも室蘭はどうして鉄のまちになったんでしょう?」


f:id:morifumikirikita319:20171126180843j:image

1872年(明治5)元室蘭(さっきの坂の所)で室蘭海関所業務開始(室蘭港開港)

f:id:morifumikirikita319:20171126180903j:image

1889年(明治22)北海道炭礦鉄道会社設立される。幌内炭鉱などの払い下げを受ける。翌年から、夕張炭鉱などを開設、炭鉱から港までの鉄道を建設、室蘭港などを石炭の積み出し港として整備、石炭運搬用の船を所有していく。

1906年(明治39)北海道炭礦汽船株式会社に社名を変更。(三井財閥系)

f:id:morifumikirikita319:20171126180918j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126180932j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126180946j:image

f:id:morifumikirikita319:20171127175801j:image

つながった?

f:id:morifumikirikita319:20171126181044j:image

砂鉄なんですか?


f:id:morifumikirikita319:20171126181058j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126181109j:image

1907年(明治40)株式会社日本製鋼所設立される。

1909年(明治42)輪西製鐵場(現在の新日鐵住金室蘭製鐵所)が操業開始。


f:id:morifumikirikita319:20171126181129j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126181140j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126181153j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126181204j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126183756j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126183814j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126183830j:image

高さが必要だったので高い工場ができた。

f:id:morifumikirikita319:20171126183852j:image

丸いタンクがある。

f:id:morifumikirikita319:20171126183906j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126183922j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126183937j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126184013j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126183953j:image

アームストロングといえば…

f:id:morifumikirikita319:20171126184122j:image

ですよね~。

f:id:morifumikirikita319:20171126184135j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126184159j:image

でかっ!

f:id:morifumikirikita319:20171126184209j:image

熱処理するときには立てないといけないのだそうな。

f:id:morifumikirikita319:20171126185056j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126185110j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126185125j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126185200j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126185721j:image

戦艦陸奥1920年(大正9)進水。長門とともに海軍の象徴的存在だった。1943年(昭和18)6月8日、柱島沖で主砲火薬庫からの原因不明の爆発事故により沈没。吉村昭の『陸奥爆沈』で読んだことがある。

f:id:morifumikirikita319:20171126185734j:image

戦艦長門。1919年(大正8)進水。陸奥とともに海軍の象徴的存在だった。敗戦後米軍に接収され、原爆実験の標的艦にされ沈没。


f:id:morifumikirikita319:20171126185232j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126185251j:image

民需から防衛機器まで幅広い事業内容。

f:id:morifumikirikita319:20171126185318j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126185305j:image

風力発電事業にも参入している。敷地内に茶津風力発電所がある。(祝津風力発電所室蘭市の所有で三菱重工製)

 


f:id:morifumikirikita319:20171126190550j:image


f:id:morifumikirikita319:20171126190627j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126190643j:image

ですねえ。



f:id:morifumikirikita319:20171126190656j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126190708j:image


f:id:morifumikirikita319:20171126190742j:image

ニコニコ

f:id:morifumikirikita319:20171126190810j:image

前夜も食したと見た。

f:id:morifumikirikita319:20171126191919j:image

焼き鳥だけど豚肉?

f:id:morifumikirikita319:20171126191937j:image

近江アナは両親ともに土佐だし、意外とお酒強そうだな。

f:id:morifumikirikita319:20171126191955j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126192012j:image

なんかおいしそう。

f:id:morifumikirikita319:20171126192027j:image

なるほど。


f:id:morifumikirikita319:20171126192220j:image

タモリ倶楽部ならねえ。

f:id:morifumikirikita319:20171126192251j:image

収録が終わってから、お酒も出たと見た。

f:id:morifumikirikita319:20171126192320j:image

地球岬の断崖絶壁がお気に入り。

f:id:morifumikirikita319:20171126192342j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126192355j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126192415j:image

なかなか面白そうな街でした。

 


f:id:morifumikirikita319:20171126193228j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126193243j:image

f:id:morifumikirikita319:20171126193301j:image

室蘭だけど、クラークか?

 

 

次回は

f:id:morifumikirikita319:20171126193319j:image

岐阜でブラタモリ


f:id:morifumikirikita319:20171126193331j:image

なんか楽しそう。

f:id:morifumikirikita319:20171126193343j:image

🏯岐阜でブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記

 


f:id:morifumikirikita319:20171126145950j:image

室蘭洞爺湖

洞爺湖でブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記

洞爺湖でブラタモリ(2/3) - 森の踏切番日記

洞爺湖でブラタモリ(3/3) - 森の踏切番日記