森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

Minecraft Wiki について


f:id:morifumikirikita319:20240531123938j:image

スマホでのんびりマイクラ日記

 

 


f:id:morifumikirikita319:20240531124037j:image

 

ども、久し振りに第7世界のパンダに会いに来ている私です。Minecraft 15周年を祝してパンダにもケーキをお裾分けしましょう。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20240531130124j:image

 

私が Minecraft について調べるときは、いつも Minecraft Wiki というサイトを利用しています。前々回と前回まとめた Minecraft 15年の歴史も Minecraft Wiki で調べました。今回は、この Minecraft Wiki について補足説明をしておこうと思います。

 

 

Minecraft Wiki は、非公式のマイクラウィキペディアで、現在は Fandom というサイト内にあります。

 

 

Fandomには日本語版もあり、Minecraft Wiki にも日本語版がありますが、日本語版は基本的に英語版の翻訳記事です。有志が執筆しているのですが、更新が遅れがちです。古い情報を調べるには問題ありませんが、新しい情報を確認するには英語版をチェックする方が無難です。特に、統合版独自の情報が省略されがちなので注意が必要です。

 

 

英語版の記事を比較しても、Bedrock Edition の方が情報更新が遅いように感じられます。

⛏️追記:アプデが来て情報が更新されました。

 

 

日本語版の方は情報が古いですし、Bedrock Edition 1.21.0 は、項目すらありません。あまり活発でないことが分かります。

何故こういう状況なのかと言うと、Fandomは、広告がやたら多くて煩わしいのですね。それで、有志が新たに広告が無い独立したサイトを立ち上げたのです。去年のことだったと思います。それがこちらです。

 

 

現在は、こちらの方がメインになっているようなので、新しい情報は、こちらで調べることをお薦めします。

 

 

 

ただし、日本語版は、こちらでも統合版の情報が軽視されているので注意が必要です。統合版独自の情報は、英語版をチェックする方が無難です。

⛏️追記:アプデが来て情報が更新されました。

 

 

Java Edition については、日本語版の更新も早いですね。

 

 

最近は、統合版とJava版の差が無くなってきているので、新しい情報に関しては日本語版でも特に問題ないでしょう。まあ、こうやって日本語で読めるだけでも有難い話です。

 

 

 

Minecraft公式サイトも日本語版がありますが、日本語翻訳記事は多くないようです。