スマホでのんびりマイクラ日記
ども、雪山新拠点に茶色と緑色のカエル繁殖場を作った私ですが、今回はマグマキューブトラップ作りに取り掛かります。白いカエルが吐き出す紫がかった白のカエルライトは、ほとんど使わないので、今回は見送ります。
ということで、ネザー要塞の地下にあるブラマイ場にやって来ました。この辺りが玄武岩デルタです。なめらかな石のハーフブロックを置いた地点を待機場所とする予定です。
この奥、西へ向けて処理施設と湧きスペースを作っていきます。
1個だけか…
処理スペースは6×6の広さにします。処理スペースの奥の縁が待機場所から24ブロックの距離になります。
南北は18マスの幅に広げます。特に根拠は無いのですが、スライムトラップの広さに合わせました。
処理スペースを5マス掘り下げました。
※本来は、6マス掘り下げなければなりませんでした。うっかりしていました。
処理スペースの手前にアイアンゴーレムの詰め所を作りました。その下に処理施設のスペースがあります。
処理スペースの左右も掘り抜きましょう。
3個だった!
で、こんな感じになりました。湧きスペースは、更に奥へ広げますが、今は、ここまでにしておきます。エンダーマンは粉雪を破壊するので、エンダーマンが湧かないように天井にハーフブロックを張って、天井高を2.5マスにしておきます。現状でマグマキューブが湧かないように、苔カーペットを適当な間隔で置いています。
処理スペースの最下段にはレールを敷いてホッパー付きトロッコを走らせます。
こんな感じにしておきます。
上にはガラスを張りました。両サイドにはネザーレンガのフェンスを並べました。ここにカエルをリードで繋ぎます。レールは、フェンスの下まで走らせています。
あれ?
何故湧いた?
縁に苔カーペットを置くのを忘れてた🙄
※3×2.1×3のスペースがあれば湧きます。これだけのスペースが無ければ、小マグマキューブもスポーン出来ません。
※日本語版 Minecraft Wiki は、現時点では記事が更新されていませんでした。英語版を参照して下さい。
アイアンゴーレムを召喚しました。小マグマキューブの攻撃を受けることがあるのですが、これで防げるかどうかは、やってみないと分かりません。
あとは、カエルを連れて来てリードで繫いで、上に粉雪を市松模様に置けば処理スペースの完成です。
⛏️追記:小マグマキューブが隙間を抜けられる事が分かったので修正しました。
(👉次回)
オタマがカエルになるのを待ちます。
⛏️おまけ
こちらは、第7世界時代に作ったマグマキューブトラップです。
処理スペース下のホッパー付きトロッコです。
処理スペースのカエルです。
ゴーレムを修復しました。
上のように粉雪の層を湧きスペースの床面より1マス下にするつもりだったのですが、うっかりしていました。今から直すのは面倒なので、このまま完成させますが、影響があるかどうかは、やってみないと分かりません。