森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

のんびりマイクラS8#291~ゾンビスポナーに村人ゾンビが湧かなくなったので


f:id:morifumikirikita319:20250213151035j:image

のんびりマイクラ日記

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213151106j:image

 

ども、前回は統合版1.21.60アプデが来たということで、半自動式の簡単樹脂工房を少し手直しした私です。今回は村人ゾンビが湧かなくなったゾンビスポナートラップを改装することにします。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213151447j:image


f:id:morifumikirikita319:20250213151513j:image

 

ゴートラ村の黒羊毛刈り刈りファームの回収用チェストがまた満杯になったので、本拠地へ帰る前に地下要塞村の羊飼いに黒羊毛を売り捌きます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213151754j:image


f:id:morifumikirikita319:20250213151814j:image

 

この前撤去した本拠地の養蜂ハウスを何処かに移設したいのですが、やっぱり、ここが良いかなあ。ただ、ここにはあまり来ないからなあ。どうしようかなあ…

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213153505j:image

 

本拠地に帰ってきました。アプデが来てラグが解消されたのは良いのですが、ワールドが全体的に少し重くなりました。一抹の不安を覚えます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213153943j:image


f:id:morifumikirikita319:20250213153959j:image

 

緊急避難的に場所を変えていたネザーポータルを元に戻します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213154102j:image


f:id:morifumikirikita319:20250213154115j:image

 

これで旧に復しました。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213154235j:image

 

今回のアプデではグロウベリーやシダレツタの最下部にハサミを入れると、それ以上成長しなくすることが出来るようになりました。

 



f:id:morifumikirikita319:20250213154425j:image

f:id:morifumikirikita319:20250213154443j:image

 

これまでは、壁にボタンを付けて成長を止めていたのですが、これからはハサミを入れるだけで良いので助かります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213155021j:image

 

こちらもハサミを入れて、ボタンを外しましょう。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213155132j:image

 

こちらは、地下のゾンビスポナートラップと元ゾン商店街です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213155503j:image

f:id:morifumikirikita319:20250213155249j:image

 

今回のアプデでゾンビスポナーに村人ゾンビがスポーンしなくなりましたし、商店街の人員もこれ以上増やす予定が無いので、治療のための装置を撤去します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213155725j:image

 

ゾンスポトラップは、クルクルトライデント式に作り変えます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213155831j:image


f:id:morifumikirikita319:20250213155846j:image

 

四隅に試練の間から回収して有り余っている発射装置を置いて、それへ向けて観察者を付けます。

※発射装置は、ドロッパーや赤石ライトを使っても良いですし、赤石トーチや赤石粉でも構いません。発射装置やドロッパーを使う場合は中に何も入れません。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213160448j:image

 

観察者の後ろに不透過ブロックを置いて、上の位置にレバーを付けます。

※赤石粉はテストのために置いただけです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213160120j:image

 

前の画像で赤石粉を置いた位置にピストンを設置しました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213160208j:image


f:id:morifumikirikita319:20250213160222j:image

 

処理室の床にトライデントをブッ刺し、着色ガラスを張って完成です。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213160825j:image


f:id:morifumikirikita319:20250213160853j:image

 

問題ないですね。やはりアプデ前より湧きが良くなったような気がします。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213161055j:image

 

こちらは、本拠地西側の物見櫓です。雷雨の時に帯電クリーパーを作ろうという思惑でこの施設を作ったのですが、忙しいときに限って雷雨が来るので、結局これまで使う機会がありませんでした。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213161342j:image

 

またラグが発生するかも知れないので、ここに別館でも建てておこうと思うのですよね。草を剥いだ箇所の真下に先程のゾンスポトラップがあります。この前ラグが発生したときには、この辺りは無事でした。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20250213161355j:image

 

ということで、フェンスで囲って湧き潰しました。ペイルオークを使った小家屋を作ろうと考えています。