のんびりマイクラ日記
ども、前回は久し振りに自動羊毛刈り装置「刈り刈り君白」を作成した私です。たまに作らないと、作り方を忘れてしまうので…
羊毛の生産は順調ですね。これは地下商店街の羊飼いに卸します。
今回は、ネザー鉄道東南線敷設工事に取り掛かります。
反対側には東北本線があります。
南東方向には近くにサバンナ村へ出るポータルがあり…
更に、南東拠点までの長い通路が延びていますが、トロッコ軌道を敷設するに当たって、サバンナ村を経由したいので、まずは、そのための通路を開削します。
こちらがサバンナ村へ出るポータルです。少し手前から掘っていきましょう。
お? ラッキー♪
つながりました。
左側が掘ってきた通路で、右側が南東拠点までの長い通路です。
本拠地駅近辺の壁を張り替えて、軌道となるガラスブロックを敷いていきます。
サバンナ村行きポータルまで来ました。
ここまでは、通路幅は2マスに広げて徒歩用の通路も残しました。
サバンナ村駅を整備しました。ここでトロッコを乗り換えることにしました。
ポータル前は、こんな感じになりました。
ガラスブロックの上にレールを敷設していきます。
出来ました。
カーブ箇所です。平地は加速レールの間に普通のレールを20個つないでいます。
坂区間です。短い坂なので、上下に加速レールを2~3個つなげています。
加速レールの電源は、赤石トーチです。上に不透過ブロックを置くと、横の加速レールに信号が伝わります。
赤石トーチが置けない箇所は、加速レールの前後に感知レールを置きました。
本拠地駅です。
発進時は加速が緩いので、加速レールの間隔を短くしています。今回は、5マス→10マス→20マス間隔にしました。
次回は、サバンナ村から南東拠点までのレールを敷設していきます。