『ブラタモリ』#94吉祥寺(3/3)
~なぜ人は吉祥寺に住みたがるのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横幅が36mだから、720m以上はありそうだな。
近江(ええ~💦)
すごい、まっすぐ。
タモリ「よし、行きましょう」
タモリ「家も大きいね」
タモリ「こんな長い家ないよな」
5分経過
10分経過
15分経過
ようやく。
徒歩20分。分速60mとして、1200m!
はるかかなた
ここからここまでボクの土地~!
36m×1140mということは…
1万2430坪!
成蹊大学の西側ということは、吉祥寺北町3丁目辺り。もし今、これだけの土地を持っていたとすると、基準地価が56万3000円/㎡ぐらいですと。坪単価は約186万円ですと。ということは…
231億円!
千川上水。五代将軍綱吉の時代につくられました。
敷地の端に水が流れているなんて
便利ですねえ。
江戸時代の雰囲気を感じられる場所があるそうな。
ねぎ100円。サツマイモ200円、小松菜200円、トマト300円、大根200円・100円、富有柿200円。手頃な値段かな。
髙橋さん。
坪単価186万円の畑。
ウドが本場
なんか、テレビで見たことがあるような。
だったんですと。
明治以降、鉄道開通をきっかけに吉祥寺は急速に発展。
大きな問題が?
またまた、ふりだしに戻る。
安藤さん
違う場所が予定されていたんです。
駅をつくろうとしたところ、周辺住民が反対して、なかなか駅がつくれなかった。
阿川弘之の『きかんしゃやえもん』思い出すなあ。トーマスじゃないんだよね。阿川佐和子パパの方なんだよね。
こっちは、つくっていいよ、ということになった。
どして?
サンロード商店街
活気のある商店街
タモリ「お寺の入り口ですね」
お寺さんか。
なるほどね。
タモリ「立派なお寺ですね」
儲けとるな。
五日市街道沿いに4つのお寺が隣り合っている。
実はこの4つのお寺も…
昔のお寺さんは、敷地が広かったからなあ。
タモリ「ああ、すごいな、これ」
土地の持ち主は今でもお寺さんだそうな。
坊主丸儲け。
ちなみに、吉祥寺駅の北側、吉祥寺本町1-9-12の基準地価が549万円/㎡、南側の吉祥寺南町1-5-5の基準地価が264万円/㎡となっております。吉祥寺全体の平均は、130~150万円/㎡ぐらいです。
お寺が土地の提供を申し出て
1899年(明治32)吉祥寺駅開業
1917年(大正6)井の頭恩賜公園開園
1923年(大正12)9月1日、関東大震災
武蔵野台地は地盤がかたいので、被害が少なかったか。
そういえば、年明けには『田園調布』もやるみたいね。
1933年(昭和8)京王井の頭線開業。
ポンプは井戸用のポンプかな?
粗品進呈かな?
坊主丸儲け。
今回は街歩きのブラタモリらしい内容でした。
よく分かりました。
象のはな子像
今回の近江ちゃんは、髪の毛をくくってなかったからか、いつもに増して可愛かったなあ。
1月2日は、さすがに無理だなあ。
という川柳があるそうだけれども、「富士山・三保松原」ということは、あまり関係ないか。愛鷹山は関係あるのかないのか。徳川家康は関係あるのかないのか。
レギュラー放送は、1月13日の『宝塚』からですか。
ヅカってる!
結局、簡略版をまとめました。
🍆一富士二鷹三茄子のルーツは三保にあり? - 森の踏切番日記
📄ブラタモリ関連日記