森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

分かりやすい3×3ピストンドアが完成しました~ノスクラ(198)

スマホでのんびりマイクラ生活


f:id:morifumikirikita319:20190131063152j:image

 

ども、バルスことPleiades0319です。前回(3×3ピストンドアを作り直したら格段に良くなりました~ノスクラ(197) - 森の踏切番日記)は、3×3ピストンドアv2.2を完成させましたが…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131063633j:image

 

さらに改良して、ここまでコンパクトにまとめることが出来ました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131063817j:image

 

上部もすっきりさせました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131064414j:image

 

こちらが前回完成させた3×3ピストンドアv2.2ですが…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131064553j:image

 

それをこんな感じにまとめ直しました。立体交差が解消されて、見た目が分かりやすくなりました。

 



f:id:morifumikirikita319:20190131073649j:image

 

こちら側は、感圧板の配線だけになりました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131072248j:image

 

これで、マイクラBE(統合版)で3×3ピストンドアを手っ取り早く作ってみたいけど、どうやって作ればよいか分からない、という方におすすめできるレベルになったと思います。是非参考にしていただきたいものです。それでは、回路を細かく見ていきましょう。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131072659j:image

 

まず、上部はこんな感じになっています。v2.2では、反対側には下から信号を送っていたのですが、それを上から信号を送る形に改めました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131073006j:image

 

信号を下へ送るためにレッドストーンブロックを付けた粘着ピストンを使います。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131073234j:image

 

上部に信号を送る部分です。下部の横向き粘着ピストンへも同時に信号を送るように変更しました。これで配線を簡略化することができました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131073622j:image

 

上部から信号を送るようになったので、こちら側は感圧板からの配線だけになりました。感圧板の配線は道筋を変えて、立体交差を無くしました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131081050j:image

 

こちらの2連ピストンを作動させるオブザーバーの回路部分に変更はありません。この回路の詳細は、前の記事を参照して下さい。

※黒曜石は念のための誤作動対策です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131081736j:image

 

パルス回路からの配線も分かりやすくなりました。

※オブザーバーを設置するときは、下に何かブロックを置いて真上から設置します。うまくいかないときは、ジャンプしながら真下に向けて置くと良いです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131082541j:image

 

感圧板からの配線は向こう側へ続きます。リピータは混線防止のためのものです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131082832j:image

 

こちら側は、こんな感じです。感圧板下のレッドストーントーチから2ブロック目のリピータは、v2.2では2連リピータでしたが、4ティック(最大遅延)のリピータ1個に変更しました。右上の上部へ信号を送る方向への配線は簡略化しました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131083506j:image

 

パルス回路の部分に変更はありません。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131083555j:image

 

この部分は、立体交差が解消されたので配線が分かりやすくなりました。

※左上の感圧板のあるブロックと同じ高さのブロックは、混線防止のためのものです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131083949j:image

 

閉じる手順のボタンの役割をするオブザーバーの位置を変えて、ピストンに直接信号を送るようにしました。向こう側の感圧板からの配線は、ここにつながっています。オブザーバーは、両方の感圧板からの信号の変化を観察しています。

※このオブザーバーを設置するときは、手前に何かブロックを置いて、それに向けて斜め後ろから設置すると良いですが、ピストンよりも先に設置した方が面倒がないと思います。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131090418j:image

 

真上から見ると、こんな感じです。

シンプルで美しいですね(自画自賛)。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131090526j:image

 

最初の3×3ピストンドアを作ってから3週間になりますが、ここまで簡略化することができました。私が今持っている赤石回路の知識では、たぶん、これ以上の改良は出来ないでしょう。これをもって、3×3ピストンドアv2.3の完成とします。

※特に問題はありませんが、画面右の3つの横向きピストンの下のブロックは、その左のレッドストーンパウダーからの信号を上のピストンに送るので、無い方が良いでしょう。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131092341j:image

 

厚さ3ブロックの壁とフラットな床下に回路を収めました。最初はピストンの連係が悪くて誤作動を起こしましたが、何回かテストを繰り返すと誤作動を起こさなくなりました。動作もスムーズで問題ありません。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131093520j:image

 

私は、2018年の4月からスマホでマイクラ(BE)を始めたのですが、赤石回路に本格的に取り組み始めたのは8月頃からだったと思います。自力で3×3ピストンドアを完成させることを目標としてきたのですが、半年足らずで目標を達成することができました(自己満足)。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131094658j:image

 

私のマイクラは、スマホでバニラでサバイバル生活をのんびり楽しむプレイスタイルなので、赤石回路専門というわけではないのですが、根が理系なので(ケミカル系のヘタレンやけどねw)、こういうことを始めると、つい夢中になってしまいます。今後も必要に応じて赤石回路の研究を続けてみたいと思います。隠し階段とか、作ってみたいかな… 全然機構が思い付かへんけどw

 

 

 

 

⛏️おまけ


f:id:morifumikirikita319:20190131104415j:image

 

真下に下ろす1×2ピストンドアの場合は、この回路から左右各3個と中央上のピストンの部分を取り除くと、出来ます。

 

 



f:id:morifumikirikita319:20190131113034j:image

 

その場合は、下部の横向きピストンへの配線は上のようになります。ここより上部の配線はすべて要りません。これが、真下に下ろす1×2ピストンドアv2.3になります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20190131113113j:image

 

こんな感じで、上部は関係なくなります。

 

 

 

⛏️追記

f:id:morifumikirikita319:20200612021314j:plain

 

左右のピストンへの配線は、上のように変えました。

 

 

 

⛏️追記2

f:id:morifumikirikita319:20201025221443j:image

 

もっとコンパクトな3×3ピストンドアが完成しました。

👉簡単な3×3ピストンドアの作り方~ノスクラ(676) - 森の踏切番日記

 

 

 

 

⛏️追記3

f:id:morifumikirikita319:20201201184723j:image

 

厚さ1ブロックの薄型3×3ピストンドアが完成しました♪

詳しくは、こちらの記事を御覧下さい。

👉厚さ1ブロック薄型3×3ピストンドアの作り方~ノスクラ(694) - 森の踏切番日記