森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

彦根でブラタモリ(1/3)

ブラタモリ』#93彦根(1/3)

~なぜ家康は“彦根がイイ”と思った?


f:id:morifumikirikita319:20171209211410j:image

近江「離合知っとうと?」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


f:id:morifumikirikita319:20171209211540j:image

前回が岐阜で今回は彦根関ヶ原越えた。

 

f:id:morifumikirikita319:20171209211602j:image

琵琶湖です。


f:id:morifumikirikita319:20171209211623j:image

なぜか荒れてる。


f:id:morifumikirikita319:20171209211649j:image

彦根といえば彦根城。他には、琵琶湖とか、多景島とか、琵琶湖とか、鳥人間コンテストとか、琵琶湖とか、埋木舎とか、琵琶湖とか、龍潭寺とか、琵琶湖とか、玄宮園とか、琵琶湖とか、佐和山城址とか、琵琶湖とか、琵琶湖とか、琵琶湖とか…


f:id:morifumikirikita319:20171209211718j:image

後ろの建物は彦根ビューホテルかな。


f:id:morifumikirikita319:20171209211734j:image

うわさをすれば?


f:id:morifumikirikita319:20171209211757j:image

ひこにゃん師匠登場!

 

f:id:morifumikirikita319:20171211000850j:image

(=゜ω゜)ノ


f:id:morifumikirikita319:20171209211813j:image

こんにちは

 

f:id:morifumikirikita319:20171209211909j:image

タモリさん、からみにくそう。


f:id:morifumikirikita319:20171209211852j:image

なんだろうね


f:id:morifumikirikita319:20171209211925j:image

クルリ


f:id:morifumikirikita319:20171209211939j:image

なるほど


f:id:morifumikirikita319:20171209211951j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20171209214149j:image


f:id:morifumikirikita319:20171209214205j:image

ひこにゃん師匠ケツカッチンです。


f:id:morifumikirikita319:20171209214220j:image

多忙なんだ。


f:id:morifumikirikita319:20171209214237j:image

トコトコ

 

f:id:morifumikirikita319:20171213153928j:image

バランスとってる? 頭でかいし。

 

f:id:morifumikirikita319:20171209214311j:image

左へ曲がると鳥人間コンテストの会場だな。


f:id:morifumikirikita319:20171209214325j:image

入れかわった。


f:id:morifumikirikita319:20171209214339j:image

彦根の城や町の発掘調査する人

 

f:id:morifumikirikita319:20171209220724j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20171209220741j:image

イイ場所


f:id:morifumikirikita319:20171209220805j:image

井伊家だけに…


f:id:morifumikirikita319:20171209220818j:image

苦笑い

 


f:id:morifumikirikita319:20171209220834j:image


f:id:morifumikirikita319:20171209220845j:image


f:id:morifumikirikita319:20171209220856j:image

1600年(慶長5)関ヶ原の戦い後、その軍功により18万石に加増され近江国佐和山を与えられた井伊直政佐和山城に入城。

1602年(慶長7)直政死去。直継が家督を継ぐ。

1603年(慶長8)彦根城築城開始。他の大名が築城を手伝う天下普請(御手伝普請)という異例の築城だった。(この頃は大坂対策で彦根を重視していたのだと思う)

1606年(慶長11)直継、彦根城に入城。

1615年(元和1)大坂冬の陣後、幕命により直継は安中藩3万石に移され直勝と改名(小野氏など井伊谷時代からの旧臣は直勝についていったという)、異母弟の直孝が家督を継ぎ第二代彦根藩主となる。翌年から彦根藩単独で御殿などの増築工事が始まる。

1622年(元和8)全ての工事が完了し、彦根城が完成した。

彦根城 - Wikipediaを参考にしました。

 


f:id:morifumikirikita319:20171211125844j:image
彦根城「御城内御絵図」1814年(文化11)



f:id:morifumikirikita319:20171209230643j:image


f:id:morifumikirikita319:20171209230655j:image

佐和山。山頂に佐和山城の本丸があった。

 


f:id:morifumikirikita319:20171211091145j:image
佐和山城

 


f:id:morifumikirikita319:20171209230708j:image


f:id:morifumikirikita319:20171209230720j:image

石田さんです。


f:id:morifumikirikita319:20171209230738j:image

三成に過ぎたるものが二つあり

島の左近に佐和山の城


f:id:morifumikirikita319:20171209230749j:image

佐和山城は元々は佐々木氏の砦だった。その後、六角氏、浅井氏と支配が移り、1571年(元亀2)に丹羽長秀が入城。本能寺の変後、堀秀政堀尾吉晴と城主が変わり、1591年(天正19)に石田三成が城主となり城を整備した。(三成が佐和山城主になった年は説が分かれている)

佐和山城 - Wikipediaを参考にしました。

 

f:id:morifumikirikita319:20171209230759j:image

彦根は絶対に押さえておきたい場所。


f:id:morifumikirikita319:20171209231920j:image

彦根城。別名金亀(こんき)城。

彦根城彦根山(別名金亀山)に築城された。彦根市のホームページによると、彦根の名の由来は、ここに天照大神の御子である活津彦根命が祀られていたことによるという。


f:id:morifumikirikita319:20171209231937j:image

草彅「でもどうして家康は彦根をイイと思ったんでしょう?」


f:id:morifumikirikita319:20171209232006j:image

今日は彦根ブラタモリ

 


f:id:morifumikirikita319:20171209232955j:image

彦根城の入り口に来ました。


f:id:morifumikirikita319:20171209233010j:image

草彅「まずはその鉄壁の仕掛けを見ていきましょう!」

f:id:morifumikirikita319:20171209233045j:image

内堀です。


f:id:morifumikirikita319:20171209233103j:image


f:id:morifumikirikita319:20171209233119j:image


f:id:morifumikirikita319:20171209233134j:image

どの角度からも敵を監視できる丸い形


f:id:morifumikirikita319:20171209233149j:image

草彅「石垣の上にある広場は」


f:id:morifumikirikita319:20171209233206j:image


f:id:morifumikirikita319:20171209233223j:image


f:id:morifumikirikita319:20171209233236j:image

ここで離合出た!


f:id:morifumikirikita319:20171209234358j:image

近江「離合って… どちらの方ですか?」

タモリ「ご出身どちらですか?」

二人して詰め寄る。


f:id:morifumikirikita319:20171209234414j:image

この前から気になってたんだよね、離合。

というのも、先日、たまたまこちらのブログを見たからです。

「離合」論争:おはよう日本出演者ブログ


f:id:morifumikirikita319:20171209234429j:image

近江アナは福岡や熊本で勤務していたから知ってたんだね。


f:id:morifumikirikita319:20171209234448j:image

「離合」の本来の意味は「離れたり合わさったりすること」。離合集散とか。


f:id:morifumikirikita319:20171209234504j:image

でも、何となく分かるなあ。うまい表現だなあと思います。


f:id:morifumikirikita319:20171209234516j:image

野党に言いたいね。離合注意!

 


f:id:morifumikirikita319:20171209234531j:image


f:id:morifumikirikita319:20171209234545j:image

更に?


f:id:morifumikirikita319:20171209234556j:image


f:id:morifumikirikita319:20171210000824j:image

近江「走って登るとなるとキツそうですね」


f:id:morifumikirikita319:20171210000841j:image

よろいを着けてるわけですから


f:id:morifumikirikita319:20171210000857j:image

更なる魔の手


f:id:morifumikirikita319:20171210000913j:image

興奮ポイント来ました。

 

f:id:morifumikirikita319:20171210000935j:image

谷のようになっている。


f:id:morifumikirikita319:20171210000958j:image

大切な場所


f:id:morifumikirikita319:20171210001024j:image

そこに橋の上から櫓の中から塀の穴から


f:id:morifumikirikita319:20171210001105j:image

狙い撃ち

f:id:morifumikirikita319:20171210001118j:image

というわけなんです


f:id:morifumikirikita319:20171210002302j:image

タモリ「切り通したんでしょうね」


f:id:morifumikirikita319:20171210002317j:image

廊下橋と天秤櫓です。


f:id:morifumikirikita319:20171211110723j:image

もともとつながっていた山の斜面を切り崩してわざわざ谷をつくったそうな。

そして、ここにも恐ろしい仕掛けが…


f:id:morifumikirikita319:20171210082952j:image

というふうに言われています。


f:id:morifumikirikita319:20171210002444j:image

消耗 集中 串刺し


f:id:morifumikirikita319:20171210002459j:image

全滅

 


f:id:morifumikirikita319:20171211130232j:image

反対側から見た天秤櫓と廊下橋


f:id:morifumikirikita319:20171211130542j:image

正面から見た天秤櫓(重要文化財

 

 

f:id:morifumikirikita319:20171210002514j:image

f:id:morifumikirikita319:20171210002526j:image

分かります分かります

 


f:id:morifumikirikita319:20171212073637j:image

太鼓門櫓(重要文化財


f:id:morifumikirikita319:20171210002544j:image

鉄壁の防御を突破してきました。


f:id:morifumikirikita319:20171210002600j:image

お疲れさま~


f:id:morifumikirikita319:20171210002616j:image

彦根城天守(国宝)


f:id:morifumikirikita319:20171210002628j:image

🔍彦根城Google マップ


f:id:morifumikirikita319:20171210082639j:image


f:id:morifumikirikita319:20171210082659j:image


f:id:morifumikirikita319:20171210082718j:image

草彅「実は怖~い罠が仕掛けられているんですよ」


f:id:morifumikirikita319:20171210082737j:image

草彅「それは隠されています」


f:id:morifumikirikita319:20171210082755j:image

行きましょう。

 


f:id:morifumikirikita319:20171210082810j:image

急な階段を上がってきました。この階段も防御のためにわざと急な狭い階段になっています。上から敵を蹴落とすわけね。


f:id:morifumikirikita319:20171210082826j:image


f:id:morifumikirikita319:20171210082842j:image

狭間(さま)


f:id:morifumikirikita319:20171210082856j:image

塞いである。


f:id:morifumikirikita319:20171210082911j:image


f:id:morifumikirikita319:20171210082924j:image


f:id:morifumikirikita319:20171210084149j:image

優しい顔してるけどな


f:id:morifumikirikita319:20171210084214j:image

ホンマは怖いねんで。


f:id:morifumikirikita319:20171210084225j:image

なぜ家康は、こうまでして彦根を守りたかったのでしょうか?


f:id:morifumikirikita319:20171211131737j:image

🐱次の記事へと続く

 

 


f:id:morifumikirikita319:20171209220659j:image

井伊直政公像

 

 


f:id:morifumikirikita319:20171210160407j:image

嫌な人からのお誘いを断るときにお使いください

(日曜日に「#ブラタモリ」と「#ひこにゃん」で、めったにつぶやかないTwitterにつぶやいた)

 

 

 

📄『ブラタモリ』この記事の前 

🔘岐阜でブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記

🔘岐阜でブラタモリ(2/3) - 森の踏切番日記

🔘岐阜でブラタモリ(3/3) - 森の踏切番日記

 

 

 

 

 

三島由紀夫の『文章読本』を読んだ

11月の読書録05ーーーーーーー

 文章読本

 三島由紀夫

 中公文庫(1973/08/10:1959)

 ★★★★

────────────────────

 

文章読本 (中公文庫 A 12)

 

美は珍奇からはじまって滑稽で終わる

 

 

 

私は、子供の頃から作文とか読書感想文とかが嫌いで、本を読むのは好きだが文章を書くのは苦手である。だからといって、今までに文章読本のような本を読もうと思ったことはないし、読んだこともない。従って、文章読本と題される本を読むのは今回が初めてである。なぜ今更このような本を読む気になったかというと、作家やブロガーを目指そうという気はサラサラなくて、三島由紀夫に今更ながら興味を持ったからに他ならない。

 

実際に読み始めてみると、本書は当時よくあったような「だれでも書ける文章読本」というようなものではなくて、「読む側からの『文章読本』という点だけに限定した」内容であると、第一章の「この文章読本の目的」に書かれてあって安心した。つまり、安易なハウツーものを読んだところで、いい文章が書けるはずがないということだろう。

 

三島によると、チボーテという人が小説の読者を二種類に分類していて、一つはレクトゥール(普通読者)であり、今一つはリズール(精読者)であるという。前者は「小説といえばなんでも手当たり次第に読み、『趣味』という言葉のなかに包含される内的、外的のいかなる要素によっても導かれていない人」と定義され、後者は「その人のために小説世界が実在するその人」であり、「文学というものが仮の娯楽としてでなく本質的な目的として実在する世界の住人」であるという。

 

つまり、リズールとは「ほんとうに小説の世界を実在するものとして生きていくほど、小説を深く味わう読者」のことであり、「いわば小説の生活者」と言われるべき人なのだそうだ。そして本書は、リズールの達人とも言うべき三島由紀夫が、レクトゥールで満足している読者をリズールに導かんと意図して書かれたものなのである。作家になるための最低条件はリズールであることであり、リズールであっても才能がなければ作家にはなれないのだそうだ。

 

私は凡庸なレクトゥールに過ぎず、とうていリズールにはなれそうもないのだが、リズールの達人である三島由紀夫のご高説を承るに吝かでないので本書をありがたく拝読した。

 

第二章は「文章のさまざま」と題され、日本文学の歴史的経緯とその特質について述べられている。日本文学は日本語で書かれているのだから、まず日本語の成り立ちについて考えなければならない。また、現在が過去の延長線上にある限り、継承するにしても破壊するにしても、現代文学は古典文学を無視しては成立し得ない、ということだろう。

 

ここで著者は読者に「文学作品のなかをゆっくり歩いて」風景を楽しむことをすすめている。つまり、文章を味わえということである。早飯の大食いで十分に味が分かるものか、ということだろう。また、「文章の味には、味わってわかりやすい味」もあれば、「十分に舌の訓練がないことには味わうことができない味」もあるという。ジャンクフードやファーストフードばかり食べていて本物の味が分かるものか、ということだろう。要するに、美味しくてしかも栄養があるような文章が「いちばんいい文章」なのである。

 

まったく仰るとおりなのだが、私としてはそこそこ美味しいものがいただければそれで満足である。そこまで食通になりたいわけではない。日本料理の微妙な味わいやフランス料理のソースの複雑な味わいなどは余程舌を訓練しなければ分かるものではない。ただ、「ゆっくり歩いて風景を楽しめ」ということは、せっかちな性格でゴールに辿り着くことだけを目的にしてしまいがちになる私には肝に銘じておくべきことであろう。

 

結局、文章を味わうということは、長い言葉の伝統を味わうということになるのであります。そうして文章のあらゆる現代的な未来的な相貌のなかにも、言葉の深い由緒を探すことになるのであります。それによって文章を味わうことは、われわれの歴史を認識することになるのであります。

 

第三章からは、短編小説の文章と長編小説の文章との違い、小説中の会話の文章と戯曲の文章との違い、評論の文章や翻訳の文章、更に、様々な文章上の技巧について、リズールの達人である三島由紀夫が厳選した古今東西の名作から極上の文章がアラカルトで次々と供される。読者は出された皿を一口ずつ試食していくという趣向である。これはよく言われることだが、「料理の味を知るには、よい料理をたくさん食べることが、まず必要である」というわけである。何事もよい経験を積むことが肝要なのだ。従って、一皿ずつ翫味していかなければならない。本書こそ、時間をかけて読むべき本なのである。

 

こうして紹介される各文章について、三島はどこがどのように美味しいのかその味わい方を懇切丁寧に解説してくれているわけだが、その博識の深さと感性の鋭さ、及び、その美意識の高さに圧倒される。これだけ深く読み込むことが出来れば、本を読むのが楽しくて仕方ないだろうと思う反面、これだけ感覚が鋭いと、かえって苦痛も大きいのではないかとも思われる。

 

まったく、こんなブログに薄っぺらい感想をダラダラと書き連ねるのが恥ずかしくなるというものである。などということはこれっぽっちも思わない。そもそも格が違いすぎる。比較するのはおこがましいというものである。私は傲慢な人間ではあるがそこまで身の程知らずではない。凡庸な人間は凡庸な人間なりに胸を張って文章を書けばよいのである。

 

それはともかく、私は谷崎潤一郎の文章が好きであると再認識した。梶井基次郎の短編集を久し振りに読みたくなった。フランス文学写実主義は相変わらず面倒臭そうだ。プルーストの『失われた時を求めて』などは昔から興味があるが、読み通す自信がないので未だ読んでいないし、将来においても読むことは恐らくないであろう。

 

9月に読んだ『小説読本』は、三島由紀夫の作家としての小説観や創作に対する姿勢について書かれた文章が多く収録されていたが、本書の方は、読書家としての三島の小説観や美意識に基づいて書かれていて、それが小説家としての三島の根底をなしているという印象を受けた。最終章の第八章は「文章の実際──結語」と題されていて、小説家としての三島由紀夫が顔を出す。最後の文章がまさに三島由紀夫である。

 

文章の格調と気品とは、あくまで古典的教養から生まれるものであります。そうして古典時代の美の単純と簡素は、いつの時代にも心をうつもので、現代の複雑さを表現した複雑無類の文章ですら、粗雑な現代現象に曲げられていないかぎり、どこかでこの古典的特質によって現代の現象を克服しているのであります。文体による現象の克服ということが文章の最後の理想であるかぎり、気品と格調はやはり文章の最後の理想となるでありましょう。

 

 

 

 

文章読本 (中公文庫)

文章読本 (中公文庫)

 

 

 

 

 

 

 

『羊をめぐる冒険』を久し振りに読んでみた

11月の読書録04ーーーーーーー

 羊をめぐる冒険

 村上春樹

 講談社文庫(1985:1982)

 ★★★★☆

────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20171207102216j:image

「変な言い方かもしれないけれど、今が今だとはどうしても思えないんだ。僕が僕だというのも、どうもしっくり来ない。それから、ここがここだというのもさ。いつもそうなんだ。ずっとあとになって、やっとそれが結びつくんだ。この十年間、ずっとそうだった」

 

 

 

10月に三島由紀夫の『夏子の冒険』を角川文庫で読んだのだが、巻末の千野帽子の解説に「村上春樹の『羊をめぐる冒険』が本書のパロディあるいは書き換えであるという仮説も近年、よく目にします」とあるのを読んで、本当だろうかと思い、久し振りに『羊をめぐる冒険』を読み返してみることにした。

 

この小説の第一章には「1970/11/25」という題がついていて、これは三島由紀夫が自決した日にあたる。本文中にも「あの奇妙な午後を、僕は今でもはっきりと覚えている」とあり、大学のラウンジのテレビには三島由紀夫の姿が繰り返し映し出されていたが、「我々にとってはどうでもいいことだった」と書かれている。何か意味があるようにも思われるし、単に時代を象徴しているだけのようにも思われる。これが何かを暗示しているのではないかと考える人もいるのだろう。

 

確かに『羊をめぐる冒険』には『夏子の冒険』と表層的な部分で類似点が幾つかあることを指摘できると思うが、その程度ではパロディとはいわないように思う。また、『夏子の冒険』を男の側(井田毅)の立場で考えると、夢やロマンの世界から現実の世界へと戻る物語であると読み解くことも出来るので、『羊をめぐる冒険』は『夏子の冒険』を男の側の視点で書き換えたものであると読み解くことも出来ないこともないが、類似点よりも相違点の方が大きく思われて、少し無理があるような気がする。まあ、この程度の論考ではないのだろうとは思うが、正直言って私にはよくわからない。

 

三島由紀夫の熱心な読者でも村上春樹の熱心な読者でもない私には、『夏子の冒険』を読んで羊男の気配を感じることはなかったし、『羊をめぐる冒険』を読んで人喰い熊の匂いがしてくることもなかった。ということで、この件については忘れることにした。

 

 

 

「世界は凡庸だ。これは間違いない。それでは世界は原初から凡庸であったのか? 違う。世界の原初は混沌であって、混沌は凡庸ではない。凡庸化が始まったのは人類が生活と生産手段を分化させてからだ。そしてカール・マルクスプロレタリアートを設定することによってその凡庸さを固定させた。だからこそスターリニズムはマルクシズムに直結するんだ。私はマルクスを肯定するよ。彼は原初の混沌を記憶している数少ない天才の一人だからね。私は同じ意味でドストエフスキーも肯定している。しかし私はマルクシズムを認めない。あれはあまりにも凡庸だ」

 

 

 

村上春樹の熱心な読者ではない私は『ねじまき鳥クロニクル』あたりで村上春樹を卒業している。今世紀に入ってからの作品でまともに読んだのは『海辺のカフカ』くらいなものである。『騎士団長殺し』はちょっと興味があって、書店に寄るたびに任意の個所を開いて何頁か立ち読みしてみるのだが、買って読もうという気にまではならない。

 

今回、久し振りに『羊をめぐる冒険』を読み返してみたが、文章が若々しいなと思った。主人公の何者でもないところとか、力を持つ者に対する反発心とか、喪失感とか、疎外感とか、昔この小説を読んだときの感情が思い出されて懐かしく感じた。それと同時に、過去の遺跡を訪れたようなもの哀しい感じもした。昔の「いるかホテル」が出てくると不思議な感じがするのだ。私のイメージの中では、古い「いるかホテル」はもうなくなってしまっているからだ。

 

私は、1960年代というとロックでサイケでフリーなイメージがあり、1970年代というと気だるく空虚でパンクなイメージがある。この小説は第一章で1969年と1970年で空気がガラリと変わったことを説明している。村上春樹の小説は1970年から始まることが重要なのだと思う。主人公は六十年代の雰囲気を引きずりながら七十年代の気だるい空気の中で途方に暮れている。この空気感が好きだったし、今読んでもしっくりとなじんでくる。

 

これが『ダンス・ダンス・ダンス』になると、八十年代的な浮ついた空気に主人公がとまどっている感じがするところが面白いと思う。私にとって、1980年代は浮ついたイメージしかなくて、1990年代はカオスなイメージである。私の中では1999年に地球は滅んでいる。今の地球はすでに死んでいることに気づいていない亡霊のようなものだ。だから、今の私は村上春樹の小説を必要としなくなったのだろう。それでも、この『羊をめぐる冒険』は、今でも何か特別な感じがする小説なのである。

 

 

 

「一般論は止そう。さっきも言ったようにさ。もちろん人間はみんな弱さを持っている。しかし本当の弱さというものは本当の強さと同じくらい稀なものなんだ。たえまなく暗闇にひきずりこまれていく弱さというものを君は知らないんだ。そしてそういうものが実際に世の中に存在するのさ。何もかもを一般論でかたづけることはできない」

 

 

 

 

 

『オリエント急行の殺人』を久し振りに読んでみた

11月の読書録03ーーーーーーー

 オリエント急行の殺人

 アガサ・クリスティー

 山本やよい

 ハヤカワ文庫(2011/04/25:1934)

 ★★★★

────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20171206145152j:image

「〈前略〉友よ。あらゆる階級、あらゆる国籍、あらゆる年齢の人が集まっている。これから三日間、この人々が、知らない者どうしが、一緒に過ごすことになる。ひとつ屋根の下で眠り、食事をする。離れて過ごすことはできない。その三日間が終わると、別れていく。それぞれの目的地へ向かい、おそらく、二度と会うことはない」

 

 

十代の頃に読んだ本をもう一度読み直してみようということで、ここ数年はコナン・ドイル江戸川乱歩横溝正史などの推理小説を読み返すということをしていました。ホームズものは昔読んだのが阿部知二訳だったので、『シャーロック・ホームズの事件簿』以外の全作品は阿部知二訳で読み返しました。『シャーロック・ホームズの事件簿』は深町眞理子訳で読みました。ついでに、ジューン・トムソンのホームズ・パスティーシュものも新たに読んでみたのですが完成度が高くて驚きです。

 

去年ガラケースマホに変えて、このブログを始めてからは、読書時間が減ってしまって、なかなかそこまで読書の幅を広げられないのが残念です。ブログを書くのに時間を取られるというのもありますが、やっぱりスマホは読書の敵です。

 

私は推理小説マニアではないので、海外の推理小説に関してはクリスティーやクイーンなどの有名な作品を読んだ程度です。エルキュール・ポワロ(ハヤカワ文庫では「ポアロ」)ものについては代表作はだいたい読んでいるはずですが、全作品は読んでいません。

 

ブログを始める前には『そして誰もいなくなった』と『ABC殺人事件』を新訳で読み返しました。そして、今回は『オリエント急行の殺人』です。この小説は、小学六年か中学一年の頃に読んだきりなので大人になってから読むのは初めてということになります。『アクロイド殺し』や『スタイルズ荘の怪事件』、『ナイルに死す』なんかも読み返したいと思うのですが、いつになることやら。

 

ポワロものについては、やはり英国のテレビドラマ『名探偵ポワロ』の印象が強いです。エルキュール・ポワロはデヴィッド・スーシェで声は熊倉一雄じゃないとしっくりこない感じがします。原作を読んでいても、頭の中ではスーシェのポワロと熊倉さんの声がイメージされます。

 


f:id:morifumikirikita319:20171206194417j:image

デヴィッド・スーシェ

David Suchet as Hercule Poirot | HATENA | Pinterest

 

 

こちらはテレビドラマ『名探偵ポワロ』の “Murder on the Orient Express” の予告編でしょうか、2分ほどのダイジェストです。

🔘Poirot : Murder on the Orient Express ( David Suchet, Eileen Atkins, Brian J. Smith) - YouTube

 

 

 

この『オリエント急行の殺人』については、1974年の映画『オリエント急行殺人事件』の印象も強いです。テレビの洋画劇場か何かで見たのが最初だったでしょうか。監督はシドニー・ルメット、ポワロ役はアルバート・フィニーです。私は映画オタクでもないので詳しいことは分かりませんが、アンソニー・パーキンス(ヘクター・マックィーン役)、ショーン・コネリーアーバスノット大佐役)、ローレン・バコール(ハバート夫人役)、イングリッド・バーグマン(グレタ・オールソン役)は、さすがに分かります。

 

アンソニー・パーキンスアンソニー・ホプキンスが、たまにゴッチャになってしまいます。パーキンスはレクター博士じゃない方ね。サイコな人ね。『日の名残り』はホプキンスの方ね。ややこしい。

 

f:id:morifumikirikita319:20171206194917j:image

映画『オリエント急行殺人事件』(1974)

Murder on the Orient Express (1974) - Anthony Perkins and Albert Finney | HATENA | Pinterest | Jacqueline bisset, Ingrid bergman and Orient express

 


f:id:morifumikirikita319:20171206195032j:image

アルバート・フィニー

Albert Finney as Poirot in MURDER ON THE ORIENT EXPRESS. | HATENA | Pinterest | Orient express, Search and Agatha christie

 


f:id:morifumikirikita319:20171206185655j:image

撮影で使われた蒸気機関車

 

 

こちらが1974年の映画『オリエント急行殺人事件』(Murder on the Orient Express) の予告編です。

🔘Murder on the Orient Express (1974) Trailer - YouTube 

 

 

 

今年リメイクされた映画『オリエント急行殺人事件』ではシェイクスピア俳優のケネス・ブラナーが監督とポワロ役だということですが、これまでのポワロと比べて体格が立派な感じがします。見所は矢張り口髭でしょうか。明らかに異様な感じがします。「口髭を濡らさないようにしてスープを飲む仕事」が大変そうです。アルバート・フィニーデヴィッド・スーシェの口髭と比較すると面白いです。

 

ラチェット役のジョニー・デップの悪人面もいい味を出しています。ペネロペ・クルスも気になります。海賊つながりでしょうか。ペネロペ・クルスが演じる宣教師は、原作ではグレタ・オールソンという名前でしたが、今回はピラール・エストラバドスと名前が変わっているようです。原作ではスウェーデン人ですが、ペネロペ・クルスはどう見てもラテン系だからでしょう。1974年の映画ではイングリッド・バーグマンが好演した役なので比較されたりするのでしょう。

 

他にもアーバスノット大佐がアーバスノット医師に、私立探偵のハードマンが教授に、セールスマンのフォスカレッリの名前がマルケスになっている点が原作と異なります。展開に大きく影響することはないのでしょうが、原作のコンスタンティン医師が省略されて、ドクター・アーバスノットに併合されたことになるので、この役どころは気になります。

 


f:id:morifumikirikita319:20171206200047j:image

映画『オリエント急行殺人事件』(2017)

Murder on the Orient Express 2017 | HATENA | Pinterest | Orient express, Movies online and Movies

 

 

比較のためこちらの予告編も貼っておきます

🔘映画『オリエント急行殺人事件』予告B - YouTube

 

 

 

人間社会は全ての悪を裁くことはできない。どんな法律も万能ではない。法律の網をうまくくぐり抜けて素知らぬ顔で生きている悪人を許すことができるのか。殺されても当然だと誰も同情しないような悪人を正義の名のもとに殺すことは許容されるのか。私刑や仇討ちを許容してしまっては法秩序が破綻してしまうのではないか。

 

このジレンマから様々なフィクションが生み出されるわけですが、アガサ・クリスティーにしてみれば、フィクションなのだからこんな結末でもいいんじゃない、ということでしょうか。シャーロック・ホームズ金田一耕助ならどうしただろうかなどと考えてみると面白いです。ホームズも金田一耕助も似たようなことをしそうです。

 

 

 

オリエント急行の殺人 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

オリエント急行の殺人 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

 

 

 

 

 

 

 

岐阜でブラタモリ(3/3)

ブラタモリ』#92岐阜(3/3)

~岐阜は信長が夢見た“平和の都”!?


f:id:morifumikirikita319:20171203190712j:image

近江(ホヘって💧) 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


f:id:morifumikirikita319:20171203190752j:image

岐阜でブラタモリ(2/3) - 森の踏切番日記の続き


f:id:morifumikirikita319:20171203190812j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203190841j:image

何のためでしょう?

f:id:morifumikirikita319:20171203190858j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203190916j:image

天井が高い

f:id:morifumikirikita319:20171203190932j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203190950j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203191013j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203191030j:image

張り子の犬が気になる

f:id:morifumikirikita319:20171203191044j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203193516j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203193536j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203193601j:image

近江アナ大喜び

f:id:morifumikirikita319:20171203193617j:image

なんか美人さん

f:id:morifumikirikita319:20171203193637j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203193703j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203193721j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203193738j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203194731j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203194745j:image

草彅「和紙にニスを塗り透明感を出した水うちわ」

f:id:morifumikirikita319:20171203194802j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203194819j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203200040j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203200104j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203200132j:image

タモリさんも挑戦

f:id:morifumikirikita319:20171203200148j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203200218j:image

続いて近江アナも。何かやってくれそうな…

f:id:morifumikirikita319:20171203200247j:image

ん?

f:id:morifumikirikita319:20171203200302j:image

あれ?

f:id:morifumikirikita319:20171203200326j:image

10月3日(火)だったんだ。

f:id:morifumikirikita319:20171203200356j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203201651j:image

やっぱり、やってくれました。

f:id:morifumikirikita319:20171203201727j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203201811j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203201836j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203201909j:image

練習だったんだ

f:id:morifumikirikita319:20171203201927j:image

本番?

f:id:morifumikirikita319:20171203201747j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203202008j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203225406j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203202039j:image

こちらが出来上がり。

f:id:morifumikirikita319:20171203202056j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203210437j:image


f:id:morifumikirikita319:20171203210455j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203210514j:image

何でしょう?

f:id:morifumikirikita319:20171203210529j:image

これはね有名だしね。

f:id:morifumikirikita319:20171203211627j:image

おいおい

f:id:morifumikirikita319:20171203210546j:image

ということで…



f:id:morifumikirikita319:20171203211531j:image

川原町から南へ3km

f:id:morifumikirikita319:20171203211605j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203211643j:image

円徳寺

f:id:morifumikirikita319:20171203211700j:image

古い秩序を打破して新しい秩序を作る意味合いもあったと思う。

f:id:morifumikirikita319:20171203211720j:image

円徳寺に残っている立て札

f:id:morifumikirikita319:20171203211746j:image

1569年(永禄12)に岐阜城下の加納で楽市令を施行。

1577年(天正5)に安土城下で楽市・楽座令を施行。

f:id:morifumikirikita319:20171203211801j:image

楽市令は信長が最初ではなく、今川氏や六角氏の先行例がある。

f:id:morifumikirikita319:20171203211822j:image

当時は別の場所にあったらしい

f:id:morifumikirikita319:20171203212902j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203212925j:image

草彅「この場所にあったと言われています」

f:id:morifumikirikita319:20171203213047j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203212949j:image

緑の道がキーポイント


f:id:morifumikirikita319:20171203213028j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203213106j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203213141j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203213124j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203213225j:image

突き当たったので迂回します。

f:id:morifumikirikita319:20171203214444j:image

突き当たりの向こうに回り込みました。

f:id:morifumikirikita319:20171203214500j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203214517j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203215827j:image

かつての円徳寺をしのぶ唯一の痕跡

f:id:morifumikirikita319:20171203214551j:image

その近くの十字路に制札があったようだ。

f:id:morifumikirikita319:20171203214610j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203214631j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203214653j:image

マックスバリュ岐阜元町店

f:id:morifumikirikita319:20171203214728j:image

もう少し南へ下ると江戸時代の岐阜城廃城後の加納城の跡の加納公園があります。

f:id:morifumikirikita319:20171203215805j:image

セブンイレブン岐阜金園2丁目店前からお送りしました。 


f:id:morifumikirikita319:20171203215849j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203215917j:image

城下の整備と経済政策はこの時期の戦国大名の領国経営の基本だったのだろうなあ。

f:id:morifumikirikita319:20171203215937j:image

経済を制するものが天下を制することをよく理解していたのが織田信長だったと思います。そして、天下を取るための方法論として無駄な戦は避け、利用できるものは将軍でも天皇でも利用し、外交交渉と武力行使を使い分けていたということだと思います。

f:id:morifumikirikita319:20171203220001j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203220029j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203220103j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203220129j:image

織田信長チャート会入会決定?

 


f:id:morifumikirikita319:20171203220744j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203220758j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203220811j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203220837j:image

鵜飼い? 

 

 

次回は
f:id:morifumikirikita319:20171203225504j:image

ひこにゃんブラタモリ

f:id:morifumikirikita319:20171203225531j:image
🐱彦根でブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記

 

 

おまけ
f:id:morifumikirikita319:20171203225548j:image

 

 

 

 

 

岐阜でブラタモリ(2/3)

ブラタモリ』#92岐阜(2/3)

~岐阜は信長が夢見た“平和の都”!?


f:id:morifumikirikita319:20171203133955j:image

 近江(バルス!!)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


f:id:morifumikirikita319:20171203091416j:image

岐阜でブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記の続き


f:id:morifumikirikita319:20171203091440j:image


f:id:morifumikirikita319:20171203091508j:image


f:id:morifumikirikita319:20171203094444j:image

柴田「信長時代の石垣と考えられます」

f:id:morifumikirikita319:20171203094456j:image


f:id:morifumikirikita319:20171203132946j:image

なぜそこまで石垣を高く積もうとしたのか?

f:id:morifumikirikita319:20171203133008j:image

柴田「ちょっと引っ込んだ所」

f:id:morifumikirikita319:20171203133028j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203133050j:image

草彅「両側と高さをそろえました」

f:id:morifumikirikita319:20171203133107j:image

草彅「山頂の建物が一体となった」

f:id:morifumikirikita319:20171203133138j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203133158j:image

草彅「険しい岩と石垣、山頂の建造物」

草彅「信長はこうして山全体を」

 

f:id:morifumikirikita319:20171203133305j:image

信長の岐阜城は見せる城だった。

天下布武」の意志を具体的に形にして見せつけたということでしょうか。


f:id:morifumikirikita319:20171204171102j:image

戦はお金がかかるし、人手もいるし、領地は荒廃するし、合理的じゃないということでしょうか。


f:id:morifumikirikita319:20171203133436j:image

タモリ「この頃からみんながイメージする城ができあがる」

f:id:morifumikirikita319:20171203133453j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203133335j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203133356j:image

なぜ滅びの呪文?

 


f:id:morifumikirikita319:20171203143606j:image

まあ、徳川家康によって岐阜城は廃城にされたけど。


f:id:morifumikirikita319:20171203143632j:image

ロープウエー乗り場の横です。

f:id:morifumikirikita319:20171203143652j:image

千畳敷遺跡(織田信長居館跡)

f:id:morifumikirikita319:20171203143708j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203143727j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203143743j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203143802j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203143821j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203143929j:image

タモリ「チャート褶曲してますよ!」

タモリさん興奮気味

近江「立ってますね」

f:id:morifumikirikita319:20171203143854j:image

ホント、すごい。地球の力を感じる。

f:id:morifumikirikita319:20171203143919j:image

髙橋「これも信長のつくった痕跡」

何のため?

f:id:morifumikirikita319:20171203143946j:image

タモリ「庭園かなんか」

f:id:morifumikirikita319:20171203144035j:image

図星?

f:id:morifumikirikita319:20171203150101j:image

大正解

f:id:morifumikirikita319:20171203150123j:image

タモリ「信長すごいな!」

f:id:morifumikirikita319:20171203150145j:image

髙橋「この岩盤が主役の池なんです」

岩肌には何があったか?

f:id:morifumikirikita319:20171203150204j:image

これまた、正解。

f:id:morifumikirikita319:20171203150223j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203150239j:image

岩石マニアの意見

f:id:morifumikirikita319:20171203150256j:image

これが信長の時代には…

f:id:morifumikirikita319:20171203150311j:image

草彅「滝をつくっていました」

f:id:morifumikirikita319:20171203150329j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203150344j:image

草彅「『地上の楽園』と呼ばれた荘厳な庭園をここに築いていたんです」

f:id:morifumikirikita319:20171203154623j:image

強さと美しさをチャートを使って巧みに見せた。

f:id:morifumikirikita319:20171203154642j:image

タモリ「にくいね!」

f:id:morifumikirikita319:20171203154708j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203154725j:image

タモリさんの中では信長は地形マニア。

f:id:morifumikirikita319:20171203154753j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203154808j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203154820j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20171203154847j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203154913j:image

「信長殿すごいですな」



f:id:morifumikirikita319:20171203155727j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203155744j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203160205j:image

公家、豪商、宣教師は利用価値があるからなあ。武田信玄のような強敵に正面から敵対するのは得策ではないし、今川氏や上杉氏との絡みもあるしなあ。

 


f:id:morifumikirikita319:20171203155802j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203155816j:image


f:id:morifumikirikita319:20171203155833j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203155847j:image

町歩きの達人

f:id:morifumikirikita319:20171203170827j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203170838j:image

信長の時代からあったという堤防

f:id:morifumikirikita319:20171203170901j:image

江戸時代の地図

f:id:morifumikirikita319:20171203175513j:image

気になるものがある

f:id:morifumikirikita319:20171203175531j:image

草彅「どうやら重要な場所みたいです」

f:id:morifumikirikita319:20171203175551j:image

草彅「これはいったい何でしょう」

f:id:morifumikirikita319:20171203175616j:image

ということで…

f:id:morifumikirikita319:20171203175637j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203175652j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203175709j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203175747j:image

見つけました。

f:id:morifumikirikita319:20171203175731j:image

ここはどういう場所だったのか?

f:id:morifumikirikita319:20171203175803j:image

正解です。

f:id:morifumikirikita319:20171203175823j:image

戦国時代からあった川港の町

f:id:morifumikirikita319:20171203175839j:image

信長にとって欠かせないものだった

f:id:morifumikirikita319:20171203175854j:image

何でしょう?

f:id:morifumikirikita319:20171203175911j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203175930j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203175947j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203181420j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203181437j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203181452j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203181508j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203181522j:image

クリス「そして、すごいキレイ」

f:id:morifumikirikita319:20171203181536j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203181549j:image


f:id:morifumikirikita319:20171203181629j:image

大事な事です。

f:id:morifumikirikita319:20171203183234j:image

現存の書状のほとんどは、右筆の書いたもので、自筆の書状は珍しいのだそうな。

f:id:morifumikirikita319:20171203183254j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203183313j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203183409j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203183349j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203183430j:image

そうそう。私は、たまにゴッチャになってハゲザルって間違えることがある。

f:id:morifumikirikita319:20171203183444j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203183550j:image

この書状は自筆の可能性が高いと言われています。

f:id:morifumikirikita319:20171203190455j:image

次の記事へと続く



f:id:morifumikirikita319:20171203185142j:image
若き日の織田信長

 


 

 

 

岐阜でブラタモリ(1/3)

ブラタモリ』#92岐阜(1/3)

~岐阜は信長が夢見た“平和の都”!?


f:id:morifumikirikita319:20171202204805j:image

近江(セクハラされました💧)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


f:id:morifumikirikita319:20171203093431j:image

タモリ「岐阜に来てます」

近江「はい」

f:id:morifumikirikita319:20171202205114j:image

タモリ「寒いです!」


f:id:morifumikirikita319:20171202205127j:image

タモリ「風が強いです」

撮影は10月だったそうな。


f:id:morifumikirikita319:20171202205146j:image

草彅「岐阜の観光といえば長良川の鵜飼い」


f:id:morifumikirikita319:20171202210528j:image

草彅「1300年以上の歴史を誇る伝統文化です」


f:id:morifumikirikita319:20171202205213j:image

“Good evening!”


f:id:morifumikirikita319:20171202205230j:image

「どーもどーもどーも!」の人出てきた。


f:id:morifumikirikita319:20171202205259j:image

今週のお題はこれデース。


f:id:morifumikirikita319:20171204110148j:image

Chris Glenn 

1968年生まれ。オーストラリアのアデレード出身。日本在住26年。仕事は、ラジオDJ、MC、ナレーター、インバウンド観光アドバイザーなど。戦国の歴史研究、城めぐり、甲冑武具、古武道、ヘリコプターが好き。

(参考:クリス・グレン オフィシャルサイト


f:id:morifumikirikita319:20171202205324j:image

名古屋から北へ30km


f:id:morifumikirikita319:20171202210601j:image

草彅「天下統一の第一歩として」

 

f:id:morifumikirikita319:20171204124756j:image

生年は1534年(天文3)、没年は1582年(天正10年6月2日)


f:id:morifumikirikita319:20171202210616j:image

井ノ口を岐阜に改名した。「岐阜」という地名の由来については、異論もあるが、異論の異論もあって、よくわからない。信長が岐阜という地名を広めたのは間違いないだろう。


f:id:morifumikirikita319:20171204123216j:image

織田信長画像 狩野元秀筆 長興寺蔵

 


f:id:morifumikirikita319:20171202210633j:image

信長はどういうイメージ?


f:id:morifumikirikita319:20171202210651j:image

やはり、超合理主義というイメージでしょうか。


f:id:morifumikirikita319:20171202210705j:image

絶対に恐かったと思う。


f:id:morifumikirikita319:20171202210719j:image

そういう人がたまに優しいことを言ったりしたりすると部下とかが感激するんだよね。


f:id:morifumikirikita319:20171202210732j:image

秩序を正そうとしていたみたいなこと?

f:id:morifumikirikita319:20171202210745j:image

平和的な一面

f:id:morifumikirikita319:20171202214655j:image

おもてなし

f:id:morifumikirikita319:20171202214711j:image

武力行使は外交の最後の手段なのは戦国時代でも同じということでしょうか。武力行使の前の調略が重要だったと言われてますし。

f:id:morifumikirikita319:20171202214730j:image

f:id:morifumikirikita319:20171202214758j:image

f:id:morifumikirikita319:20171202214812j:image

なんで?

f:id:morifumikirikita319:20171202214828j:image

どんな?

f:id:morifumikirikita319:20171202214847j:image

青春かっ!

f:id:morifumikirikita319:20171202214904j:image

とれとれ

f:id:morifumikirikita319:20171202214918j:image


f:id:morifumikirikita319:20171203133918j:image

「いただきます」

f:id:morifumikirikita319:20171203093825j:image

f:id:morifumikirikita319:20171202214953j:image

f:id:morifumikirikita319:20171202215009j:image

f:id:morifumikirikita319:20171202215022j:image

f:id:morifumikirikita319:20171202215035j:image

二週連続で…

 


f:id:morifumikirikita319:20171202215610j:image

f:id:morifumikirikita319:20171202215621j:image

草彅「信長といえば」

f:id:morifumikirikita319:20171202215634j:image

f:id:morifumikirikita319:20171202215645j:image

草彅「どういうことでしょう?」

f:id:morifumikirikita319:20171202215658j:image

今日は岐阜でブラタモリ

 


f:id:morifumikirikita319:20171202234155j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203090437j:image

草彅「標高329mの金華山の頂にあります」

f:id:morifumikirikita319:20171202234252j:image

f:id:morifumikirikita319:20171202234306j:image

f:id:morifumikirikita319:20171202234326j:image

f:id:morifumikirikita319:20171202234339j:image

高校時代に学校の図書室で借りた井上ひさしの小説でどの小説かは忘れたのだが「日本避妊協会」というのがあったのを思い出した。

f:id:morifumikirikita319:20171202234355j:image

金華山ロープウエー

f:id:morifumikirikita319:20171202234407j:image

山頂駅に着きました。

f:id:morifumikirikita319:20171202234423j:image

草彅「痕跡を調べています」

f:id:morifumikirikita319:20171202234434j:image

f:id:morifumikirikita319:20171202234451j:image

1960年(昭和40)開業

f:id:morifumikirikita319:20171202234509j:image

なんでリス村なんだろうと思って調べてみました。

金華山リス村 - Wikipedia〉によると…

f:id:morifumikirikita319:20171202234522j:image

1936年(昭和11)に岐阜公園で催された「躍進日本大博覧会」の会場から逃げ出して金華山で野生化したリスを捕まえて調教したのだそうです。

f:id:morifumikirikita319:20171202234539j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203010803j:image

手乗りリス

f:id:morifumikirikita319:20171203010818j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203010834j:image

恐る恐る?

f:id:morifumikirikita319:20171203010849j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203010924j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203010913j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203093035j:image

近江「リスが…」

f:id:morifumikirikita319:20171203011557j:image

脇腹?

f:id:morifumikirikita319:20171203011617j:image

セクハラリス

f:id:morifumikirikita319:20171203082537j:image

タイワンリスです。

f:id:morifumikirikita319:20171203081439j:image

リスが目的じゃないのね。

f:id:morifumikirikita319:20171203081452j:image

タモリ「ちょっと平らかな」

柴田「ここは人工的に平らにしている」

f:id:morifumikirikita319:20171203081509j:image

柴田「煙硝蔵という建物がありまして」

f:id:morifumikirikita319:20171203081523j:image

岐阜城は切り立った場所を平らにして至る所に建物を築いていた。

f:id:morifumikirikita319:20171203081534j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203082517j:image

柴田「信長が発展させて大きな城にした」

信長は斎藤龍興から奪取した。

f:id:morifumikirikita319:20171203082559j:image

濃姫ね。

f:id:morifumikirikita319:20171203082609j:image



f:id:morifumikirikita319:20171203082620j:image

義父

f:id:morifumikirikita319:20171203082632j:image

タモリ「露出してますね」

f:id:morifumikirikita319:20171203090512j:image

これはどう見ても…

f:id:morifumikirikita319:20171203090538j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203090601j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203093112j:image

近江「チャートですかこれも」

 


f:id:morifumikirikita319:20171204155352j:image

f:id:morifumikirikita319:20171204155405j:image

f:id:morifumikirikita319:20171204155307j:image
初々しい



f:id:morifumikirikita319:20171203091109j:image

全部チャート!

f:id:morifumikirikita319:20171203090704j:image

チャートの特徴といえば

f:id:morifumikirikita319:20171203090729j:image

とっても硬い

f:id:morifumikirikita319:20171203090759j:image

長良川がやわらかいところを全部侵食していって、残ったのがチャートでできた金華山。そのかたい山の上に城をつくった。


f:id:morifumikirikita319:20171203090819j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203090833j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203090853j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203134309j:image

タモリ「チャートだな!」

近江「御意」



f:id:morifumikirikita319:20171203090914j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203090930j:image

そこから見える風景は?

f:id:morifumikirikita319:20171203091004j:image

f:id:morifumikirikita319:20171203093927j:image

南は尾張、今の愛知県

f:id:morifumikirikita319:20171203091030j:image

岐阜城濃尾平野の北の端にある。

f:id:morifumikirikita319:20171203091051j:image


f:id:morifumikirikita319:20171204161304j:image
次の記事へと続く 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20171202214632j:image

1956年再建の岐阜城復興天守Google マップ

 

 

 

 

📄『ブラタモリ』この記事の前

🔘室蘭でブラタモリ(1/3) - 森の踏切番日記

🔘室蘭でブラタモリ(2/3) - 森の踏切番日記

🔘室蘭でブラタモリ(3/3) - 森の踏切番日記