森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

マイクラ統合版赤石基礎編~#14 5×3砂ピストンドア

スマホでのんびりマイクラ日記


f:id:morifumikirikita319:20220508071425j:image

 

ども、赤石基礎編シリーズ13回目の前回は真下に収納するタイプの2×2ピストンドアを改良した私です。旧作を順に見直しているのですが、満足のいく装置を作るのはなかなか難しいものです。さて、こちらは「マイクラ統合版赤石基礎編~#5額縁XOR回路とカラフル5×2砂ピストンドア - 森の踏切番日記」で紹介した5×2砂ピストンドアです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508071849j:image

 

ドアが開くと、こんな感じになります。今回は、砂をもう1段積み上げて5×3砂ピストンドアを作ります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508072020j:image

 

こちらは1×2砂ピストンドアのモデルですが、同じように1×3砂ピストンドアのモデルから考えていきましょう。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508104224j:image


f:id:morifumikirikita319:20220508104244j:image

 

ということで、こちらが3連ピストンの基本モデルになります。3連ピストンを上げるときは、下から順番にピストンを上げます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508104344j:image

 

上げたピストンを戻すとき、逆に上から順にピストンを下げていくと、このようになります。この状態から中ピストンの隣に付いているボタンを押すと上ピストンが下がります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508081328j:image

 

オンとオフで手順が逆になる場合は、「マイクラ統合版赤石基礎編~#9 簡単な隠しチェスト - 森の踏切番日記」で紹介した、こちらの回路を使います。

 

 

 

 

⛏️1×3砂ピストンドア


f:id:morifumikirikita319:20220508104425j:image

 

以上のことを踏まえて1×3砂ピストンドアのモデルを作ると、こんな感じになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508104456j:image

 

反対側から見ると、こんな感じです。基本モデルの手順でボタンを使うところは、だいたい観察者を使うことになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508104529j:image

 

3連ピストンを単に上げ下げするだけなら、ここまでリピータで遅延させる必要はありません。砂(や砂利やコンクリートパウダー)を壊さずに下ろすために遅らせています。

※下段のリピータは手前8ティック、奥4ティック、中段手前のリピータは6ティック、観察者の後ろのリピータは8ティックに設定しました。

 

 

 

 

⛏️5×3砂ピストンドア


f:id:morifumikirikita319:20220508083616j:image

 

1×3砂ピストンドアを5つ並べると、5×3砂ピストンドアが出来ます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508083902j:image

 

下段は、こんな感じです。手前のリピータは、1個で4ティックにしても良いです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508084111j:image

 

反対側から見ると、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508084150j:image

 

中段と上段です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508084239j:image

 

反対側から見ると、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508084326j:image

 

裏側です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508084410j:image

 

レバーをオンにすると、こんな感じです。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508092503j:image

 

開閉装置を付けました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508092547j:image

 

いつものトグル回路(TFF)です。

 

※トグル回路については、こちらの記事を御覧下さい。

👉マイクラ統合版赤石基礎編~#4便利なトグル回路と本格的な2×2ピストンドア - 森の踏切番日記

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508092731j:image

 

観察者に付けた額縁の中のエンダーアイを回すと、ドアが作動します。

※額縁を張らずに観察者の前に砂を置いたり、火打ち石を点けたりしても作動します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508092849j:image

 

上向きの観察者に付けても良いです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508104758j:image

 

地図を張ると観察者が隠れるので隠しボタンになります。マップアートで上下左右対称な図形を作ってもよいでしょう。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508111935j:image

 

裏側は、こんな感じです。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508151940j:image

 

一旦世界を閉じて再開したとき勝手にオフになってしまうことがあるので、その場合は上のように赤石トーチを追加すると良いです。

 

 

 

 

⛏️おまけ①


f:id:morifumikirikita319:20220508093244j:image

 

旧作は、こちらのモデルを使っていました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508093347j:image

 

回路が少し複雑になります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220508093422j:image

 

こちらが基本モデルです。レバーをオンにすると、左のライトが点いてから右のライトが点きます。レバーをオフにすると、右のライトが消えてから左のライトが消えます。

 

 

 

 

⛏️おまけ②


f:id:morifumikirikita319:20220508093911j:image

 

よ~く考えたら、5×2砂ピストンドアの方もターゲットブロックを使う必要がありませんでした。これで十分でしたね。 (^^ゞ

 

 

 

 

⛏️おまけ③


f:id:morifumikirikita319:20220509092411j:image

 

上のように基本モデルを変えてみました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220509092453j:image

 

これで、リピータを2個節約できます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220509101114j:image

 

このモデルを使うと、5×3砂ピストンドアは上のように変わります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220509101137j:image

 

こちらにあった観察者の回路を外して…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220509101156j:image

 

こちらに観察者を付けます。

 

 

 

 

 

マイクラ統合版赤石基礎編~#13壁の厚さ1ブロック真下収納式2×2ピストンドア

スマホでのんびりマイクラ日記


f:id:morifumikirikita319:20220506111120j:image

 

ども、赤石基礎編シリーズ12回目の前回は回転3×3ピストンドアを作った私です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506111238j:image

 

これは、ブロックが順番に収納されていくタイプの3×3ピストンドアです。私のお気に入りの装置です。

👉マイクラ統合版赤石基礎編~#12回転3×3ピストンドア - 森の踏切番日記

 

※赤石基礎編第1回は、こちらです。

👉マイクラ統合版赤石基礎編~#1よく使うクロック回路 - 森の踏切番日記

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506112645j:image

 

さて、こちらは「マイクラ統合版赤石基礎編~#4便利なトグル回路と本格的な2×2ピストンドア - 森の踏切番日記」で紹介した2×2ピストンドアですが…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506112844j:image

 

壁が厚くなるのが難点です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506123452j:image

 

こちらは「マイクラ統合版赤石基礎編~#3簡単な2×2ピストンドア - 森の踏切番日記」で紹介したよくあるタイプの簡単な2×2ピストンドアですが…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506123714j:image

 

やはり、壁に厚みがあるんですよね。

そこで今回は、壁の厚さ1ブロックの2×2ピストンドアを作ります。これは先月記事にしたばかりなのですが、さらに改良しようと思います。

 

 

 

 

⛏️真下収納式2×2ピストンドア


f:id:morifumikirikita319:20220506124259j:image

 

考え方としては、「マイクラ統合版赤石基礎編~#10薄型1×2ピストンドア - 森の踏切番日記」で紹介した1×2ピストンドア②の上向きピストンから左半分を左右対称に作って、残りの右半分を手前に直角に2つ並べれば出来るはずです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506201103j:image

 

その方針で作ったのが、こちらの装置なのですが、ちょっと気に入らない点があります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506142215j:image

 

そこで、「マイクラ統合版赤石基礎編~#11薄型3×3ピストンドア - 森の踏切番日記」で作った薄型3×3ピストンドアの右側の回路を応用しました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506142430j:image

 

ピストンの左右の回路は、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506150010j:image

 

それに前部を付け足して完成です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506150227j:image

 

手前下部左側です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506150313j:image

 

手前下部右側です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506150351j:image

 

前部を左から見ると、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506150428j:image

 

前部を右から見ると、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506150458j:image

 

ドアが開くと、こんな感じになります。

ただ、一つ問題があって、ドアを閉じるときに誤作動を起こすことがあるのですね。黒曜石の間に横向きピストンが2つあって、黒曜石が誤作動防止の役割を果たしていないからだと考えられます。

 

 

 

 

⛏️ドアが閉じる仕組み


f:id:morifumikirikita319:20220506172854j:image

 

実はドアを閉じる回路は、これだけで成立しています。レバーをオンにすると…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506173012j:image

 

この通りです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506173055j:image

 

ところが、黒曜石が無いと…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506173131j:image

 

横向きピストンの方が先に動くので、こうなってしまうわけです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506173247j:image

 

なので、上の場合も左右のピストンの動くタイミングが少しでもズレてしまうと…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506173422j:image

 

こんな感じになってしまいます。

赤石信号の伝達にゆらぎが見られるということでしょうか…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506173507j:image

 

まあ、大体の場合はうまくいくんですけどね…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506202343j:image

 

対策として、横向きピストンが動く前に下の上向きピストンを動かして、上の上向きピストンの上のブロックを浮かせるようにしました。上の上向きピストンも同時に上がって下がるのですが、そのピストンが下がってから横向きピストンが動けば、うまくいくはずです。タイミング的にはすごくビミョーです。

 

 

 

 

⛏️真下収納式2×2ピストンドア改


f:id:morifumikirikita319:20220506203004j:image

 

ということで、入力回路を上のように変えてみました。下のリピータはデフォルト(1ティック)のままにして、上のリピータを2ティックに設定してみました。右側の入力も同じようにしました。

※上のリピータをどれだけ遅延させると最適かテストする必要があるのですが、取り敢えず2ティックに設定しました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506205456j:image

 

装置の全体像は、こんな感じになりました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220507003546j:image

 

開閉装置を付けてみました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220507003730j:image

 

いつものトグル回路(TFF)です。

※トグル回路については、こちらの記事を御覧下さい。

👉マイクラ統合版赤石基礎編~#4便利なトグル回路と本格的な2×2ピストンドア - 森の踏切番日記

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220507123336j:image

 

上のリピータを2ティックや3ティックに設定してもまだ誤作動が起きるので、更にテストを行った結果、7ティックまで遅延させると具合が良くなりました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220507123353j:image

 

これをもって完成とします。

 

 

 

 

⛏️おまけ


f:id:morifumikirikita319:20220507082514j:image

 

こうなると、良いのですよね。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220507082616j:image

 

で、こうなると…

下の上向きピストンの上に荷物が3個乗っかっているので反応に時間が掛かるのかな?

 

 

 

 

 

マイクラ統合版赤石基礎編~#12回転3×3ピストンドア

スマホでのんびりマイクラ日記


f:id:morifumikirikita319:20220505100943j:image

 

ども、v1.18.30で壊れてしまった赤石装置試作用のクリエ世界を復元するために赤石基礎編シリーズを始めた私です。v1.18.31が来て元のクリエ世界は復活してくれたのですが、これまで作ってきた装置を見直す良い機会なので、しばらく赤石基礎編を続けることにしました。今のところ、サバ世界の方で特にやりたいことが見つかりませんし…

 

※赤石基礎編第1回目は、こちらです。

👉マイクラ統合版赤石基礎編~#1よく使うクロック回路 - 森の踏切番日記

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220505102636j:image

 

こちらは、前回作った誤作動のないコンパクトな薄型3×3ピストンドアです。旧作は誤作動を起こしやすかったのですが、誤作動防止回路を追加して性能が各段に向上しました。

私がマイクラを始めた当初の目標は、のんびりサバイバルをしながら、自力で3×3ピストンドアを作ることだったのですが、これまで何度も改良を繰り返しきて、ようやく満足のいくものが出来ました。

ただ、私は赤石ガチ勢ではないので、これ以上複雑な装置は、ちょっと無理そうです。なので、このシリーズは基礎編止まりです。次は4×4ピストンドアに挑戦したいのですが、取っ掛かりが全然掴めません笑

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220505103740j:image

 

※こちらの装置については、前回の記事を御覧下さい。

👉マイクラ統合版赤石基礎編~#11薄型3×3ピストンドア - 森の踏切番日記

 

 

 

 

⛏️回転3×3ピストンドア


f:id:morifumikirikita319:20220505131608j:image

 

さて今回は、こちらの回転3×3ピストンドアを作りました。「回転」というのは、中央下のブロックから時計回りにブロックが収納され、最後に中央のブロックが収納されてドアが開く、ということです。閉まるときも同じ順にブロックが出てきます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220505131638j:image

 

回路自体は、それほど難しくありません。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220505104751j:image

 

こちらの前回作った3×3ピストンドアをベースに改造しました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220505131704j:image

 

緑点のついている装置はドロッパーです。中には何も入れません。隣の観察者に反応させるために置いています。

手前の観察者を上向きピストンの下のブロックの下に付けて回路を組んでも良いです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220505132321j:image

 

左から見ると、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220505132416j:image

 

裏側です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220505132353j:image

 

上部左側です。旧作よりも遅延をはっきりさせるためにリピータを増やして設定を変えました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220505132731j:image

 

上から見ると、こんな感じです。リピータで順番に遅延させています。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220505132832j:image

 

上部右側です。

 

 

 

 

⛏️おまけ


f:id:morifumikirikita319:20220505105857j:image

 

こちらは、中央のブロックを上に収納するタイプの薄型3×3ピストンドアです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220505110153j:image

 

ドアが開くと、誤作動防止用の黒曜石が見えてしまいますが、上なら目立たないだろうと思って、作ってみたのでした。

ただ、ちょっと誤作動が起きやすい…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506082045j:image

 

そこで、薄型を諦めて誤作動防止用の回路を追加し、黒曜石の位置も見えない位置にずらしたのが、こちらの装置です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506082011j:image

 

これで誤作動は無くなったのですが、ちょっとゴテゴテし過ぎて良くありません。

 

 

 

 

マイクラ統合版赤石基礎編~#11薄型3×3ピストンドア

スマホでのんびりマイクラ日記


f:id:morifumikirikita319:20220504082228j:image

 

ども、赤石基礎編シリーズ第10回目の前回は、薄型1×2ピストンドアを作った私ですが、ここから簡単に3×3ピストンドアに拡張出来ます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504082450j:image

 

それが、こちらですね。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504082617j:image

 

ドアが開くと、こんな感じになります。

これでも十分に実用的なのですが、黒曜石が見えてしまうのが少し気になります。そこで今回は、前回の装置を改造して黒曜石が見えない3×3ピストンドアを作ろうと思います。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504083002j:image

 

こちらが、前回作った2種類の1×2ピストンドアですが、左を①、右を②とします。

(👉マイクラ統合版赤石基礎編~#10薄型1×2ピストンドア - 森の踏切番日記

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504083153j:image

 

これをもう1台ずつ作って、3×3ピストンドアに改造しました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504083333j:image

 

黒曜石が見えても気にならないのであれば、これでも全然問題ありません。

 

 

 

 

⛏️3×3ピストンドア①


f:id:morifumikirikita319:20220504083551j:image

 

まず左の装置の黒曜石の位置を変えました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504083815j:image

 

で、上のように回路を追加します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504083934j:image

 

これで完成です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504084135j:image

 

上の方は、こんな感じです。

 

 

 

 

⛏️3×3ピストンドア②


f:id:morifumikirikita319:20220504085223j:image

 

続いて、右の装置の黒曜石の位置を変えて改造します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504085619j:image

 

こちらは、こんな感じに回路を追加します。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504085710j:image

 

ドアが開くと、こんな感じになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504085753j:image

 

上の方は、こんな感じです。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504093313j:image

 

ドアの開閉装置を付けてみました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504093418j:image

 

トグル回路(TFF)を使います。

※トグル回路については、こちらの記事を御覧下さい。

👉マイクラ統合版赤石基礎編~#4便利なトグル回路と本格的な2×2ピストンドア - 森の踏切番日記

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504110621j:image

 

これで、黒曜石が見えない3×3ピストンドアが完成したわけですが、開閉装置を除いた本体部分が厚さ1ブロックの薄型ではなくなってしまいました。次は、黒曜石が見えない薄型3×3ピストンドアを考えてみます。

 

 

 

 

⛏️薄型3×3ピストンドア


f:id:morifumikirikita319:20220504125148j:image

 

1×2ピストンドア②の回路を組み替えます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504125322j:image

 

すると、こんな感じになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504125818j:image

 

黒曜石の位置を変えて、回路の右側を上のように組み替えます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504130004j:image

 

3×3ピストンドアに作り替えます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504130213j:image

 

これで完成としても良いのですが、もう少しコンパクトにまとめましょう。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504130349j:image

 

ということで、こんな感じにしてみました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504130500j:image

 

ドアが開くと、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504130626j:image

 

ちなみに、右側の観察者から上のリピータまでの回路は無くても装置は成立しますが、誤作動を起こしやすくなります。このリピータを2ティックにすると、今のところ誤作動を起こしていません。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504172854j:image

 

これで、誤作動のないコンパクトな薄型3×3ピストンドアが完成しました♪

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504172916j:image

 

下部です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220504172937j:image

 

上部です。

 

 

 

 

⛏️おまけ


f:id:morifumikirikita319:20220506092351j:image

 

1×2ピストンドア②からの回路の組み替えですが、先に黒曜石の位置を変えてから…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220506092555j:image

 

回路を組み替えた方が分かりやすかったかもしれません。今回は旧作とは回路を少し変えましたが、旧作の時の考え方の順番は、こちらだったと思います。

 

 

 

 

マイクラ統合版赤石基礎編~#10薄型1×2ピストンドア

スマホでのんびりマイクラ日記


f:id:morifumikirikita319:20220503112808j:image

 

ども、過去4年間に作った赤石装置を整理するために始まった赤石基礎編シリーズも10回目となりました私です。

第1回は、こちらになります。

👉マイクラ統合版赤石基礎編~#1よく使うクロック回路 - 森の踏切番日記

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503113230j:image

 

前回は簡単な隠しチェストのギミックを作りましたが、今回は、その時使った回路を応用して、薄型1×2ピストンドアを作ります。

 

 

 

⛏️1×2ピストンドア


f:id:morifumikirikita319:20220503120804j:image

 

こちらは、初期に作った1×2ピストンドアです。ガラスブロックの高さが床の高さになります。黒曜石は誤作動防止のためです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503113925j:image

 

観察者を多用すると誤作動を起こしやすくなるので、なるべく観察者を使わずに完成させました。ピストンは全て粘着ピストンです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503121127j:image

 

左側は、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503121309j:image

 

右側は、こんな感じです。

これでも十分実用的なのですが、厚さ1ブロックの薄型にするために改造します。

 

 

 

 

⛏️薄型1×2ピストンドア


f:id:morifumikirikita319:20220503121725j:image

 

で、完成したのが、こちらの装置です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503121849j:image

 

理論上は、これで良いのですが、観察者の信号はビミョーにズレることがあるので誤作動を起こしやすいんですよね…

そこで、更に改良を加えました。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503122439j:image

 

結果、完成したのが、こちらの装置です。観察者による誤作動を無くすために更に観察者を付けるというね…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503122613j:image

 

それに伴って、リピータの設定も変わりました。この辺りは、何回も設定を変えながら調整していくしかありません。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503123259j:image

 

この装置は、例えばこんな感じにして…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503123346j:image

 

隠しドアにしたりします。

 

 

 

 

⛏️1×2ピストンドアの考え方①


f:id:morifumikirikita319:20220503132658j:image

 

こちらが、1×2ピストンドアの基本モデルになります。このボタンとレバーをどういう手順で操作すれば金ブロックが収納できるかを考えます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503132927j:image

 

①左下のレバーをオフにする。

②左上のレバーをオフにする。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503133102j:image

 

③右下のボタンを押す。

④左のボタンを押す。

これで金ブロックが収納できます。

元に戻すには…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503133538j:image

 

①右下のボタンを押す。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503133723j:image

 

②左上のレバーをオンにする。

③左下のレバーをオンにする。

つまり、ほぼ逆順になります。

 

 

 

 

⛏️1×2ピストンドアの考え方②


f:id:morifumikirikita319:20220503134546j:image

 

上の基本モデルを発展させると、こんな感じになります。前回の回路を応用して、2つのレバーの操作を1回で出来るように回路を組みました。操作手順は…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503135128j:image

 

①左のレバーをオフにする。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503135108j:image

 

②右下のボタンを押す。

と、なります。

元に戻すには…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503135342j:image

 

①中央下のボタンを押す。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503135526j:image

 

②左のレバーをオンにする。

と、なります。

ここから更に試行錯誤を経て、1×2ピストンドア初期モデルが完成しました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220503142300j:image

 

右側は、こんな感じです。

上の状態で右下のボタンを押すと…

  1. 下のピストンが上がる。
  2. 上のピストンが上がって、金ブロックを付けて下がる。
  3. 下のピストンが上のピストンを付けて下がる。
  4. 上のピストンが上がって、金ブロックを付けて下がる。

という手順で作動します。

 

 

 

 

 

マイクラ統合版赤石基礎編~#9 簡単な隠しチェスト

スマホでのんびりマイクラ日記


f:id:morifumikirikita319:20220502110246j:image

 

ども、赤石基礎編シリーズ第8回目の前回は、簡単な隠し階段と本格的な隠し階段を作った私です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502110414j:image

 

左が簡単な隠し階段で右が本格的な隠し階段です。最近ターゲットブロックの便利さに目覚めまして、以前作成した装置を順次見直しています。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502111048j:image

 

さて、こちらは階段を出し入れする回路の基本モデルです。リピータは左から3ティック、1ティック、4ティックに設定しています。この状態でレバーをオンにすると、1ティックのリピータを最初に信号が通過するので、横向きの粘着ピストンがオフになってから、上向きの粘着ピストンがオンになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502111727j:image

 

で、この状態からレバーをオフにすると、1ティックのリピータから信号が消えますが、まだ4ティックのリピータを信号が通過しているので、3ティックのリピータの信号が先に消えて上向きの粘着ピストンがオフになってから横向きの粘着ピストンがオンになるわけです。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502112219j:image

 

ライトで模式的に回路を組むと、こんな感じになります。分かりやすいようにリピータの遅延差を大きめに設定しています。レバーをオンにすると、右のライトが先に点いてから左のライトが点きます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502112551j:image

 

レバーをオフにすると、左のライトが先に消えてから右のライトが消えます。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502112729j:image

 

回路を簡略化すると、上のようになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502112908j:image

 

この回路は複雑な回路を組むときに役に立つので知っておいて損はないです。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502113100j:image

 

この回路を使って、階段ブロックの代わりにチェストを乗せると…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502113142j:image

 

隠しチェストになります。今回は、この簡単な隠しチェストを作ってみましょう。

 

 

 

 

⛏️簡単な隠しチェスト


f:id:morifumikirikita319:20220502134142j:image

 

ということで、回路を組んでみました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502134232j:image

 

リピータは、上が3ティックで、下が1ティックと4ティックです。配線を通すためにガラスブロックを使います。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502134406j:image

 

上向き粘着ピストンの下は、ターゲットブロックに赤石トーチを付けています。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502134546j:image


f:id:morifumikirikita319:20220502134608j:image

 

壁には上のように階段ブロックを付けます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502135114j:image

 

これで壁が塞がっているように見えますが、赤点辺りは本当は階段ブロックの隙間になっているはずなので、壁越しにレバーを操作できます。

※床は分かりやすさのためにガラス張りにしています。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502204313j:image

 

少し離れて真正面に立って所定のブロックの中央左下付近をタップすると良いです。

まあ、ぶっちゃけレバーの位置に樽を置けば、それで簡単に隠せるのですけどね…🙄

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502204537j:image

 

階段ブロックを上のように設置して…

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502204758j:image

 

樽を付ければ、階段ブロックの隙間から樽を開け閉め出来るわけですから…

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502204920j:image

 

他に書見台に本と羽根ペンを乗せる方法も考えられます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502205435j:image

 

裏側は、こんな感じになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502205509j:image

 

本と羽根ペンを取れば樽が出てきます。戻せば樽が隠れます。上が本棚なので、この場合はチェストではなく樽にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

マイクラ統合版赤石基礎編~#8 簡単な隠し階段と本格的な隠し階段

スマホでのんびりマイクラ日記


f:id:morifumikirikita319:20220501145916j:image

 

ども、前回の赤石基礎編第7回では床が下がるタイプの隠し階段を作った私ですが、今回は、その流れで簡単な隠し階段を作ります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501150123j:image

 

こちらは、第5世界の偽ジャングル寺院に作った両開きの簡単な隠し階段ですが、この前実作したばかりなんですよね。

👉マイクラのんびりサバイバル第5世界編#256~偽ジャングル寺院に隠し階段を作る - 森の踏切番日記

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501150415j:image

 

回路は、こんな感じです。同じものを作ってもつまらないので、今回は回路を少し変えて作ってみます。

 

 

 

 

⛏️簡単な隠し階段


f:id:morifumikirikita319:20220501150915j:image

 

今回は、単開きの隠し階段を作ります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501151051j:image

 

閉じた状態です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501151127j:image

 

階段は、こんな感じになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501151211j:image

 

これに回路を付けると、こんな感じになります。ターゲットブロックを使うと、回路がコンパクトになります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501151346j:image

 

横から見ると、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501151442j:image

 

リピータは、左から1ティック(デフォルト)、4ティック(3回タップ)、3ティック(2回タップ)に設定します。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501151647j:image

 

閉じると、こんな感じになります。

階段部分の回路は、これだけです。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501152820j:image

 

今回は、開閉装置にホッパー付きトロッコを使います。回路は見ての通りです。

※コンパレータを付けているホッパーは樽にしても良いです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501153004j:image

 

ホッパー付きトロッコの上のブロックに向かって何かアイテムを捨てると吸収され、ホッパー付きトロッコを経由してホッパーにアイテムが流れます。すると、赤石信号が出て階段の上のブロックが開きます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501153314j:image

 

階段脇のホッパーからアイテムを取り出せば、階段上のブロックが閉じます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501153448j:image

 

外へ出るときは、ホッパーにアイテムを入れます。外へ出て上からアイテムを取り出せば階段上のブロックが閉じます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501153702j:image

 

こんな感じですね。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502075103j:image

 

樽に代えてみました。ホッパー付きトロッコを置く位置も1マス上段側に変えました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502075324j:image

 

この方が目立たないですね。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220502075356j:image

 

自然の素材を使って、うまく誤魔化せば、たぶんバレない隠し階段の完成です。

 

ただ、この隠し階段は、ピストンを隠すために、どうしても不自然な出っ張りが出来てしまいます。前回紹介した床が下がるタイプの隠し階段なら真っ平らな床に隠し階段が作れますが、出来れば階段ブロックを使った本格的な隠し階段が作りたいものです。

 

 

 

 

⛏️本格的な隠し階段


f:id:morifumikirikita319:20220501224753j:image

 

そこで試行錯誤の結果完成させたのが、こちらの平らな床が開く隠し階段です。私の自信作です。なので過去に何回も擦っています笑

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501225546j:image

 

ボタンを押すと、こんな感じに床が収納されて階段が出ます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501225713j:image

 

正面から見ると、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501225745j:image

 

またボタンを押すと、こんな感じに階段が収納されて、床が出ます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501225847j:image

 

本気で隠したいときは、使用時にだけボタンを付けるようにすれば良いでしょう。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220501225955j:image

 

ボタンを付けて押して階段を出してからボタンを外して階段を下り、下のボタンで閉じればバレない隠し階段になります。

 

この本格的な隠し階段の作り方は、こちらの記事を御覧下さい。

👉平らな床が開く隠し階段の作り方~ノスクラ(723) - 森の踏切番日記