森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

マイクラ統合版赤石基礎編~#20出力が変化する動力源を利用した便利装置いろいろ

スマホでのんびりマイクラ日記


f:id:morifumikirikita319:20220511235300j:image

 

ども、赤石基礎編シリーズ19回目の前回は、今さら基本に立ち返ってレッドストーン信号の伝わり方についておさらいした私ですが、初歩的なことを説明する方が、かえって難しかったりしますね。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220511235632j:image

 

今回は、出力が変化する動力源についておさらいしていきます。出力が変化する動力源はいろいろありますが、「マイクラ統合版赤石基礎編~#5額縁XOR回路とカラフル5×2砂ピストンドア - 森の踏切番日記」では額縁を取り上げました。額縁を張ったブロックの後ろにコンパレータを付けると出力します。コンパレータには、こういった動力源から信号を取り出す働きもあります。額縁の場合は、中に貼り付けたアイテムを回すと最大8まで出力が変化します。アイテムが張られていない額縁の出力はゼロです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512005911j:image

 

ホッパーもよく使われますね。こちらは、「マイクラ統合版赤石基礎編~#1よく使うクロック回路 - 森の踏切番日記」で作った対面ホッパー式クロック回路ですが、ホッパーを動力源とする出力の変化を利用した代表的な装置と言えば、やはりアイテム仕分け装置でしょう。

 

 

 

 

⛏️アイテム仕分け装置


f:id:morifumikirikita319:20220512010502j:image

 

こちらが一般的なアイテム仕分け装置です。作り方に関しては、動画がたくさん出回っているので、そちらを参照して下さい。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512010701j:image

 

裏側は、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512010844j:image

 

中段の各ホッパーに仕分けしたいアイテムが22個(または18個プラス関係ないアイテム4個)入ってスロットルを満たしていますが、この場合出力が1しか無いので、下段のホッパーは赤石トーチでロックされています。そこに仕分けしたいアイテムが入ると、出力が2になって下段のホッパーのロックが解除されるというのが仕分け装置の仕組みです。

※ホッパーに信号を入れるとアイテムが出なくなります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512085804j:image

 

※中段のホッパーの中は、こんな感じにスロットルの空きが無いようにしておきます。

仕分けしたいアイテムだけで22個入れる場合は、下のアイテム貯蔵チェストが満杯になってアイテムが溢れると不具合が生じるので管理を怠らないようにしなければなりません。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512072421j:image

 

手前の装置の場合は、配線の長さが3マスになるので、出力が3にならないと下のホッパーのロックが解除されません。この場合は、中段のホッパーには合計45個のアイテムを入れておきます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512165853j:image

 

ホッパーにはスロットルが5つあります。なのでアイテムが5スタック入ると出力が最大値15になります。出力はアイテムの個数によって変わります。64個で1スタックになるアイテムをホッパーに入れる場合は、1個以上で出力1、23個以上で出力2、46個以上で出力3になります。

※その他のアイテム数と出力の関係は、こちらを参照して下さい。

👉Redstone Comparator – Minecraft Wiki

👉レッドストーンコンパレーター - Minecraft Wiki

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512090712j:image

 

ただし、エンダーパールのように16個で1スタックになるアイテムは、1個が64個で1スタックになるアイテム4個分として扱われます。なので、6個以上で出力2、12個以上で出力3になります。

剣や防具などスタック出来ないアイテムは、1個で1スタックになります。なので、1個で出力3になります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512091802j:image

 

アイテム仕分け装置の仕分け回路の手前に上のような回路を追加すると、1個1スタックのアイテムを先に回収出来ます。

上のアイテム収集チェストから下のホッパーに、アイテムは1個ずつ流れていきますが、64個1スタックや16個1スタックのアイテムは出力が1なので、下のホッパーはロックされたままです。1個1スタックのアイテムが流れてくると、出力が3あるので下のホッパーのロックが解除されて1個1スタックのアイテムが1個1スタックアイテム用チェストに入ります。

 

 

 

 

⛏️自動雪玉製造工房


f:id:morifumikirikita319:20220512100052j:image

 

こちらは自作の自動雪玉製造工房「雪玉くん」です。チェストも中のアイテム数で出力が変化し、満杯になると最大値15になります。なので、満杯になると自動的に装置が止まるように回路を組んでいます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512100540j:image

 

回路は、こんな感じです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512102231j:image

 

すぐに小チェストが満杯になるので、大量生産する場合はチェストを下につなげます。ホッパーの隣にレバーを付けておけば、途中で止めることも出来ます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512102611j:image

 

こちらは、サバイバル世界に実作した雪玉くん2号店です。

樽やシュルカーボックスも同様に動力源となります。他には、かまど類、ドロッパー、発射装置、ホッパー付きトロッコ醸造台などスロットルのある装置はだいたい動力源になります。

 

 

 

 

⛏️自動養蜂ハウス


f:id:morifumikirikita319:20220512105005j:image

 

こちらは、サバイバル世界に実作した自動養蜂ハウスです。ハチの巣も中のハチミツの出来具合に応じて出力が変化し、アイテム化可能になると最大値5で出力します。なので、アイテム化が可能になるとハチの巣の上の発射装置(ハサミ入りとガラス瓶入りの2種)が作動するように回路を組んでいます。

作り方は、こちらの記事をご覧下さい。

マイクラのんびりサバイバル第5世界編♯41~本拠地に養蜂ハウスを作ろう - 森の踏切番日記

 

 

 

 

⛏️柱時計型ドアロック


f:id:morifumikirikita319:20220512112712j:image

 

こちらは、サバイバル世界で自作した額縁の出力の変化を利用したギミックです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512112918j:image

 

時計の針に見立てたレバーを回すと、ベルが数回鳴って、その間だけドアが開きます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512131919j:image

 

クリエイティブの世界に作り直しました。

額縁を張った音ブロックは装飾目的です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512132049j:image

 

振り子のバナーのレシピです。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512132159j:image

 

回路は、こんな感じです。額縁を張ったブロックの後ろにコンパレータを置いて、そこからリピータで混線を防ぎながらパルス回路につなげます。さらにそこから混線を防ぎながらドアとベルに配線をつなげます。ベルの手前にはクロック回路を付けます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512132558j:image

 

ベルが鳴りドアが開いている時間は、パルス回路のリピータの数で調節します。ベルが鳴る間隔はクロック回路で調節します。

ベルの代わりに音ブロックを使ってもよいですが、上に物を置くと音が出なくなるので、置く場所を変える必要があります。

 

 

 

 

⛏️その他の出力が変わる動力源


f:id:morifumikirikita319:20220512133634j:image

 

使い途のよく分からない装置wwwwwwww

何かで見て、メモ代わりに作っておいたのでしょう。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512133908j:image

 

大釜に満杯の水が入っていると、大きさ3の出力があります。なので手前のレバーをオンにすると、その真っ直ぐ奥のライトだけ点きます。

※ガラス瓶で水を汲むと出力が下がります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512134234j:image

 

なるほど、とは思うけど…🙄

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512134654j:image

 

書見台に本と羽根ペンを置いても出力が得られます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512134759j:image

 

ページ数で出力が変わります。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512135106j:image

 

コンポスターも骨粉化の過程で出力が変わっていきます。最大出力8で骨粉が出来上がり、出力ゼロに戻ります。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512142458j:image

 

変わったところでは、ケーキも動力源になります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512142635j:image

 

食べると、出力が下がります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220515122345j:image

 

ということで、つまみ食い爆破ドッキリのモデルを作ってみました。ケーキが無くなるとTNTが点火します。実作するときは、仕掛けが見えないようにします。赤石粉の配線を1マス短くしてTNTを置いても良いです。

※追記:画像を差し替えました

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512153533j:image

 

6切れ食べて残り1切れになると、出力が2になります。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512153638j:image

 

ということは、こうすれば、残り1切れで爆破しますね。赤石トーチの上にTNTを置いても良いです。

他に、ジュークボックスは、レコードの種類によって出力が変わります。v1.19で登場するスカルクセンサーも動力源になるようです。

 

 

 

 

⛏️おまけ


f:id:morifumikirikita319:20220512233441j:image

 

シュルカーボックスにアイテムを入れる装置をザッと試作してみました。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512233507j:image

 

裏側は、こんな感じです。小チェスト下の2つのホッパーをロックし、赤石トーチをオフにしています。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512233733j:image

 

上の位置に空のシュルカーボックスをセットします。小チェストには詰め込むアイテムを入れておきます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512233645j:image

 

レバーをオフにすると、小チェスト下のホッパーのロックが解除されて、アイテムがシュルカーボックスに入ります。シュルカーボックス下のホッパーは、ロックが解除されますが、すぐにまたロックされます。左の赤石トーチは引き続きオフのままです。大チェスト下のホッパーはロックしておきます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512234000j:image

 

小チェスト下のホッパーが空になると、左の赤石トーチがオンになり、ピストンがシュルカーボックスを弾いてアイテム化します。アイテム化したシュルカーボックスは、下のホッパーに入ります。連続して複数のシュルカーボックスにアイテムを入れたい場合は、大チェストにアイテムを入れておきます。下のレバーをオンにしてから上のレバーをオフにして、アイテムを小チェストに移します。

まだまだ改善の余地があるかな?

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220513005001j:image

 

上にアイテムが大量にあるなら、この方が良いかも知れません。ピストンに付けたコンパレータから観察者前のライトまで赤石粉を15マスつなぎます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220513005141j:image

 

空のシュルカーボックスをセットしてから下のレバーをオフにします。シュルカーボックスが満杯になると、観察者前のライトが点灯し、観察者がそれを見てピストンに信号を送ります。またレバーをオンにしてから次のシュルカーボックスをセットします。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512234439j:image

 

こちらは、シュルカーボックスからアイテムを下のチェストへ移す装置です。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512234454j:image

 

使うときは、一度レバーをオンにしてピストンを下げて、シュルカーボックスを上の位置にセットしてからレバーをオフに戻します。シュルカーボックス内のアイテムは、セットするとすぐに下のチェストに流れます。

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220512234509j:image

 

シュルカーボックスが空になると、ピストンがシュルカーボックスを弾き、左のチェストにシュルカーボックスが入ります。

 

 

 


f:id:morifumikirikita319:20220513120820j:image

 

こんな感じにまとめてみました。