森の踏切番日記

ただのグダグダな日記です/2018年4月からはマイクラ日記をつけています/スマホでのんびりしたサバイバル生活をしています/面倒くさいことは基本しません

大宮でブラタモリ(2/2)

ブラタモリ』#77大宮(2/2)

~なぜ大宮は鉄道の町になったのか?


f:id:morifumikirikita319:20170702132354j:image

近江「アナウンサーのお仕事もします」

 

────────────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20170702132423j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702132438j:image

草彅「その事が分かる場所です」


f:id:morifumikirikita319:20170702132454j:image

ここがまさに台地のへり。


f:id:morifumikirikita319:20170702133740j:image

草彅「タモリさんがいるのは、氷川神社のすぐ東にある大宮公園です」


f:id:morifumikirikita319:20170702132527j:image

桜の名所だそうな。


f:id:morifumikirikita319:20170702132546j:image

駅ができた理由が分かるという場所に案内されたタモリさんは、大きな石を発見。

実は、この石は庭石だった。


f:id:morifumikirikita319:20170702132557j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702132608j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702132619j:image

草彅「何の関係があるんでしょう?」


f:id:morifumikirikita319:20170702133813j:image

当時も東京から鉄道で1時間で来られた。


f:id:morifumikirikita319:20170702133828j:image

国会図書館のデータベースによると、明治になって全国の寺社の所有地の一部が国有化されたとき、氷川神社も一部が公園化されたが小規模なものだった。そこで、明治18年に地元の有志が発願して本格的な公園を造成することになったが、技術的な問題と不景気のあおりで、結局、明治31年に県営公園として整備されることになった。ということらしい。


f:id:morifumikirikita319:20170702133842j:image

それでも、資金繰りが苦しかったようで、敷地の一部を業者に賃貸することになったらしい。それが、上にある料亭のことのようだ。


f:id:morifumikirikita319:20170702133856j:image

第12節(全体の四分目あたり)に大宮公園が登場する。主人公が友人と共に、王子は近すぎるからという理由で大宮公園まで汽車で散歩に行くことになる。氷川神社の拝殿近くまで来て、茶屋を避けて沼の方に出ている。途中、離れのような家から三味線の音が聞こえてきて、それに合わせて、聞くに堪えない卑しい歌が聞こえてくる。大宮公園には二時間ほどいて、また汽車で東京に戻っている。

『青年』は、明治43年(1910)から44年(1911)にかけて雑誌「スバル」に発表された。


f:id:morifumikirikita319:20170702133920j:image

あの人ですね。


f:id:morifumikirikita319:20170702142029j:image

確かにそうやけど。


f:id:morifumikirikita319:20170702133950j:image

何だかんだいって、今回は正解率が高い近江アナ。


f:id:morifumikirikita319:20170702134002j:image

追試の準備のため


f:id:morifumikirikita319:20170702134014j:image

萬松楼に滞在したそうな。


f:id:morifumikirikita319:20170702134025j:image

踏み込んで帰る道なし萩の原


f:id:morifumikirikita319:20170702142102j:image

📄正岡子規大宮公園滞在については、風土記:氷川神社と大宮公園の歴史 - 愛犬散歩と&菜園暮らし・・・気まぐれ日記を参考にしました。


f:id:morifumikirikita319:20170702142123j:image

田山花袋『東京近郊一日の行楽』

大宮公園だけでなく、東京近郊の行楽地をいろいろ紹介した随筆です。


f:id:morifumikirikita319:20170702142149j:image

初夏の朝など殊に好い。黄くなった麦畑、田植えの済んだ青々とした水田、松林には朝霧がかかってあたりが茫としてゐる。旅館──連れ込み宿が三軒、


f:id:morifumikirikita319:20170702142207j:image

「連れ込み宿」のところを省略しやがった。


f:id:morifumikirikita319:20170702142307j:image

連れ込み宿だったから、艶やかなだらしない浴衣姿の女がいたわけですよ。


f:id:morifumikirikita319:20170702142343j:image

そりゃ、眠そうな顔もするでしょうよ。


f:id:morifumikirikita319:20170702142357j:image

飽くまで、大宮公園の敷地の一部のことですが。


f:id:morifumikirikita319:20170702142411j:image

この続きは、

ある旅館の離れ座敷では若い男と若い妓とが心中した。

となっている。小説になるよ、そりゃ。


f:id:morifumikirikita319:20170704154334j:image

地元の人はあまり行かなかったわけですね。何故かというと、料金が高かったからです

f:id:morifumikirikita319:20170702144747j:image

田山花袋の随筆の続きを要約すると、

女のために飛行将校と裁判所の人たちが喧嘩をした。

女中にも、いきな色の白い女が多かった。

田舎の人は「えらくぼりやがる」と文句を言うが、連れ込み宿としての設備があるから宿泊料金が高いのは当然。

そういうわけで、普通の旅客などは、むしろ喜ばない方である。

役者と未亡人の密会、客と芸者との宿泊、そういうものを目的として建てられた旅館である。

よその連れ込み宿がある土地よりも静かで田舎田舎しているところが好い。

夏には蛍のサービスがある。近くに釣り堀もある。松林もあり、昔の城址だという。盛夏は蚊が多く暑い。

茶代宿代が高いのを平気で一夜男同士で静かに泊まってくるのも興味がある。

となっている。さすが「ふっとんだ」の田山花袋さんだわ。

タモリさんは、ただの料亭ではないことに気がついていたのではないかな。


f:id:morifumikirikita319:20170702144804j:image

田山花袋の『東京近郊一日の行楽』は、国会図書館アーカイブで閲覧しました。


f:id:morifumikirikita319:20170702144817j:image

大宮公園は、52コマ目あたりだったと思います。


f:id:morifumikirikita319:20170702151950j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702150300j:image

前述の通り、一度国有地になってから県営公園になったということらしい。


f:id:morifumikirikita319:20170702144855j:image

田山花袋の随筆にあるように城址だったようだ。


f:id:morifumikirikita319:20170702144914j:image

後半戦にまいります。


f:id:morifumikirikita319:20170702150325j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702150355j:image

なぜか、住宅街に案内されたタモリさん。


f:id:morifumikirikita319:20170702150438j:image

あるお宅におじゃますると、そこには鉄ちゃんにとっての楽園があった。

一日中騒音がうるさそうだけど。


f:id:morifumikirikita319:20170702150506j:image

タモリさんご満悦。


f:id:morifumikirikita319:20170702150528j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702150546j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702150600j:image

大宮駅は明治18年(1885)3月16日開業。

4ヶ月後に、のちに東北本線となる路線の栗橋駅までが分岐開通した。


f:id:morifumikirikita319:20170702150614j:image

分岐があると、乗り換え客が増えるし、鉄道関係の施設もできる。そのために人口も増える。人口が増えると、鉄道の利用客も増える。


f:id:morifumikirikita319:20170702150630j:image

明治10年代、東京と東北を鉄道で結ぶことが国家的課題だった。


f:id:morifumikirikita319:20170702150642j:image

分岐点の候補にあがったのが、大宮と熊谷だったが、


f:id:morifumikirikita319:20170702151114j:image

コストのかからない大宮に決まった。

最短距離だし。


f:id:morifumikirikita319:20170702151130j:image

タモリさん興奮気味。


f:id:morifumikirikita319:20170702151140j:image

大宮駅は分岐のために作られたことの方が理由としては大きいのでは。

 


f:id:morifumikirikita319:20170702152018j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702152033j:image

タモリさんの大好物発見。


f:id:morifumikirikita319:20170702152051j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702152106j:image

デゴイチは好きだなあ。


f:id:morifumikirikita319:20170702152144j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702152157j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702152211j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702152223j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702152233j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702155442j:image

大宮総合車両センター


f:id:morifumikirikita319:20170702155501j:image

工場に入ってタモリさんのテンション⤴⤴⤴


f:id:morifumikirikita319:20170702155516j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702155527j:image

これぞ、タモリさんの本芸。


f:id:morifumikirikita319:20170702155546j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702155600j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702155614j:image

聞かれて幸せ。


f:id:morifumikirikita319:20170702155659j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702155710j:image

それにしても、字幕作る人もすごいなあ。


f:id:morifumikirikita319:20170702155626j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702155646j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702160302j:image

工場作り放題。


f:id:morifumikirikita319:20170702160319j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702160331j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702160432j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702160345j:image

工場の上に新幹線。


f:id:morifumikirikita319:20170702160358j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702160417j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702160445j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702160458j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702160511j:image

草彅「新幹線の時代になり、大宮の鉄道の町としての地位は」


f:id:morifumikirikita319:20170702170315j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702170330j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702170344j:image

やっぱり、鉄道しか印象に残らなかったりして。


f:id:morifumikirikita319:20170702170400j:image

省略された部分の方が面白かったりして。

 


f:id:morifumikirikita319:20170702170417j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702170430j:image

近江ちゃんは、縄師の意味を知っているのか?

 

 

 

📄関連日記

🔘名古屋・熱田でブラタモリ(1/2) - 森の踏切番日記

🔘名古屋でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記

🔘倉敷でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記

🔘尾道でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記

 

 

📄この記事の続き

f:id:morifumikirikita319:20170911001704j:image

🔘高野山でブラタモリ(1/2) - 森の踏切番日記

🔘高野山でブラタモリ(2/2) - 森の踏切番日記

 

 

 

 

 

 

大宮でブラタモリ(1/2)

ブラタモリ』#77大宮(1/2)

~なぜ大宮は鉄道の町になったのか?


f:id:morifumikirikita319:20170701185114j:image

「1日中山道」って言った女子アナ誰だったっけ?

 

────────────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20170702175115j:image

大宮といえば、鉄道博物館アルディージャかなあ。


f:id:morifumikirikita319:20170701213852j:image

関東地方のあの辺はようわからへん。


f:id:morifumikirikita319:20170701213909j:image

何するんでしょう。


f:id:morifumikirikita319:20170701213932j:image

ディズニーランドも無いしね。


f:id:morifumikirikita319:20170701213950j:image

「てっぱく」って言うんだ。


f:id:morifumikirikita319:20170701214005j:image

鉄道以外無い?


f:id:morifumikirikita319:20170701214909j:image

六系統すべて大宮にとまる。


f:id:morifumikirikita319:20170701214928j:image


f:id:morifumikirikita319:20170701214946j:image

都心までは電車で30分。

遠くもなく近くもなく。


f:id:morifumikirikita319:20170701215012j:image


f:id:morifumikirikita319:20170701215050j:image


f:id:morifumikirikita319:20170701215115j:image


f:id:morifumikirikita319:20170701215130j:image


f:id:morifumikirikita319:20170701215143j:image


f:id:morifumikirikita319:20170701215157j:image

草彅「そんな大宮は、なぜ鉄道の町になったんでしょう」


f:id:morifumikirikita319:20170702083558j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702083611j:image

「氷川」というと、「ひかわ」から出雲との関係を連想させる。


f:id:morifumikirikita319:20170702083625j:image

氷川神社 - Wikipediaによると、景行天皇の御代に出雲の氏族が素戔嗚尊を奉じてこの地に移住したとか。

神社の来歴としては、水神信仰とか色々な神様が習合しているのだろう。


f:id:morifumikirikita319:20170702184942j:image

まずは、ご挨拶。 


f:id:morifumikirikita319:20170702083654j:image

なかなか立派な神社ですなあ。


f:id:morifumikirikita319:20170702083708j:image

昔は見沼という広大な沼があったそうな。


f:id:morifumikirikita319:20170702083725j:image

本殿があるのが一番高い所。


f:id:morifumikirikita319:20170702083803j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702084914j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702084934j:image

広がっている。

埼玉県人はみんな知っているらしい大宮台地。


f:id:morifumikirikita319:20170702084958j:image

草彅「という事で近江さん、水が湧く理由分かりますね」


f:id:morifumikirikita319:20170702085012j:image

近江「台地のへりの所に出て来てぇ」

相変わらずたどたどしい説明。


f:id:morifumikirikita319:20170702085025j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702085040j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170702085056j:image

続いてタモリさんがやって来たのは、参道の入口。


f:id:morifumikirikita319:20170702085112j:image

草彅「いよいよその理由に迫ります」


f:id:morifumikirikita319:20170702090446j:image

氷川神社から南に向かって2km、まっすぐ続いている。


f:id:morifumikirikita319:20170702090511j:image

境内まで徒歩30分。


f:id:morifumikirikita319:20170702090529j:image

重要な道があった。


f:id:morifumikirikita319:20170702090611j:image

氷川参道ではなくて、こちらの道。


f:id:morifumikirikita319:20170702090630j:image

近江さん、五街道分かります?


f:id:morifumikirikita319:20170702090655j:image

なんとなく正解した。


f:id:morifumikirikita319:20170702092632j:image

大宮は、氷川神社門前町でもあり江戸から4番目の宿場町だった。


f:id:morifumikirikita319:20170702092645j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702092704j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702092719j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702092741j:image

ガソリンスタンド「蝋燭屋」


f:id:morifumikirikita319:20170702092754j:image

昔の屋号をそのまま使っているそうな。


f:id:morifumikirikita319:20170702092808j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702092824j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702092836j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702094456j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702094002j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702094507j:image

タモリ「出会い頭の事故が多い」

十字路にすると、馬を驚かせて事故を起こすことがある。だから、十字路を作らなかった。


f:id:morifumikirikita319:20170702094638j:image

参勤交代の時、家来が泊まるのが脇本陣


f:id:morifumikirikita319:20170702094018j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702094142j:image

大宮は脇本陣の数日本一だった。

一方で、庶民が利用する旅籠の数は少なかった。

このことが、明治16年に鉄道が開通した時、大宮に駅が作られなかった事につながる。


f:id:morifumikirikita319:20170702094031j:image


f:id:morifumikirikita319:20170702094044j:image

浦和は、明治2年に県庁が置かれた。


f:id:morifumikirikita319:20170702094055j:image

参勤交代の時に重用された大宮は


f:id:morifumikirikita319:20170702094108j:image

特殊な宿場町だったことで


f:id:morifumikirikita319:20170702094119j:image

鉄道の駅が置かれるのが遅れた。


f:id:morifumikirikita319:20170702094131j:image

なるほどね。人口自体も少なかったようだ。

では、そんな大宮にどうやって駅が置かれるようになったのでしょうか。

 


f:id:morifumikirikita319:20170702175149j:image

次の記事へと続く

 

 

 

 

📄この記事の前

🔘名古屋・熱田でブラタモリ(1/2) - 森の踏切番日記

🔘名古屋・熱田でブラタモリ(2/2) - 森の踏切番日記

 

 

 

 

 

 

人物像が浮かび上がってこない

6月の読書録01ーーーーーーー

 井伊直政

 高野澄

 PHP文庫(2016/12/14:1999)

 1706-01★★☆

────────────────────────────

 

🐱井伊直政の人物像が、もう一つ掴みきれないので何か読んでみようと思って読んでみた。著者の高野澄(たかのきよし)は歴史小説作家だが、日本映画の父と言われるマキノ省三を描いた『オイッチニーのサン』を以前読んだことがある。軽妙な文体という印象が残っている。

 

🐱本書の「あとがき」によると、著者のイメージする直政の人物像は「颯爽」なのだそうだ。これがどこから来ているかというと、

三河譜代の徳川の臣下ではなく、浪々の境遇を家康にひろいあげられた「降伏人」の自意識に徹底していたからだ。

ということだそうだ。しかしながら、登場人物の造形が皆類型的であり、著者の文体が軽いこともあって、井伊直政の人物像が浮かび上がって来ないので困った。

 

🐱井伊直政のイメージといえば、家康に寵愛された、冷静沈着でもあり気性が激しくもあった、自身にも部下にも厳しかった、戦場での鬼武者ぶり、政治手腕外交手腕に長けていたなどとなる。そういった部分も描かれてはいたのだが、人物像がはっきりしない。

 

🐱著者は、元々立命館大学の奈良本辰也教授のもとで助手をしていた人なので、時代考証的な部分は信頼できるかと思う。直政に関する有名な逸話は、ほとんど出てきた。ただ、本能寺の変の時の伊賀越えのエピソードは、あっさりと片付けられていた。全体的に小説としての面白さは、あまり感じなかった。

 

🐱本書は、虎松が鳳来寺に潜伏していて、虎松の母親(大河ドラマではしの)が松下源太郎(清景)に再嫁することが決まる所から始まるので、天正2年(1574年)から始まることになる。虎松は14歳である。それまでの経緯は、南渓和尚が虎松に語る形で説明されていて分かりやすい。

 

🐱井伊家の家老としての小野和泉と小野但馬のあり方(単なる悪者ではない)や徳川配下での井伊谷三人衆井伊直政との関係(井伊直政の下に置かれた三人衆の自尊心も満足させる)などの見方は参考になった。それだけでも読んだ価値はあったとは思う。 

 

🐱次郎法師はほとんど登場せずに、縁の下の力持ちといった役回りを演じている。代わりに南渓和尚傑山昊天が活躍する。また、新野親矩の未亡人が瀬名との連絡役を務め活躍する。この辺りが小説的な趣向といえる。

 

🐱本書では、豊臣秀吉織田信長に仕える前に仕えていたという松下之綱と松下源太郎は親戚で、その縁で直政と秀吉に繋がりができるということになっていたのが印象に残った。本書には描かれてないが、常慶も松下家という話もあって、しのの再嫁先になぜ松下家が選ばれたのか興味深い。

 

🐱井伊直政が家康からあれだけ優遇されたのは、瀬名との血縁があったからであり、美男子だったからであり、人柄や才能を買われたからである、ということになるだろうか。

 

🐱新参にもかかわらず優遇された井伊直政に対して、古参の三河の家臣たちは当然嫉妬する訳だが、井伊直政の戦場での鬼武者ぶりも政治手腕外交手腕の発揮にしても自身や部下に対する厳しさにしても全て、そういった妬みを常に感じ続け跳ね返し続けなければならなかったことによるということになるだろうか。

 

🐱それでも、それだけの働きが出来たというのは、それだけの才覚があったからだろうし、成長期の経験が大きかったからだと思う。その辺りは、はっきりとは描かれていなかったが、龍潭寺の存在の大きさを何となく想像できた。

 

🐱読んでつまらなかった本の感想を書くのはしんどい。この感想を書く気になれなかったので次の本も読む気になれなかった。今月は、ほとんど読書が出来ないまま終わりそうだ。🐥

 

 

 

新装版 井伊直政 (PHP文庫)

新装版 井伊直政 (PHP文庫)

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋・熱田でブラタモリ(2/2)

ブラタモリ』#76名古屋・熱田(2/2)

尾張名古屋は家康でもつ?


f:id:morifumikirikita319:20170620090324j:image

ヒノキの憂鬱

────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20170620090429j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620090449j:image

タモリ「お~、にぎわってたんだ」


f:id:morifumikirikita319:20170620195605j:image

尾張名所図会』七里渡船着(宮宿側)


f:id:morifumikirikita319:20170620090519j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620090540j:image

タモリ「うれしいね」

近江「一致しますね、形が」


f:id:morifumikirikita319:20170620090601j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620090618j:image

この家は、元は旅籠だった。


f:id:morifumikirikita319:20170620090641j:image

東海道で一番多かった。


f:id:morifumikirikita319:20170620093440j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093459j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093514j:image

草彅「かつて港町の中心があった浜沿いを歩きます」


f:id:morifumikirikita319:20170620093531j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093421j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093603j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093628j:image

秋葉神社


f:id:morifumikirikita319:20170620093724j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093649j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093710j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620093742j:image

タモリ「そりゃ秋葉神社もいるわ」


f:id:morifumikirikita319:20170620093755j:image

人口急増のため密集していた。


f:id:morifumikirikita319:20170620093812j:image

熱田繁栄の証拠。


f:id:morifumikirikita319:20170620093843j:image

東京の秋葉原も元は秋葉社があった原っぱだったから秋葉原というとか。明治以降の新しい地名だとか。そんな話を聞いた憶えがある。


f:id:morifumikirikita319:20170620104906j:image

秋葉神社の来歴は神仏混淆の上に修験道も関係してくるから結構複雑みたい。しかも、明治の神仏分離令で変質した部分もあるようだし。


f:id:morifumikirikita319:20170620103331j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620103347j:image

海岸から200mほどの所にある。


f:id:morifumikirikita319:20170620103402j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620103414j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620103431j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620103500j:image

なるほど。


f:id:morifumikirikita319:20170620103516j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620103531j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620103548j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620103603j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170620104933j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620104952j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105007j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105035j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105051j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105109j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105123j:image

独立退社


f:id:morifumikirikita319:20170620105141j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105159j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105222j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170620105257j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620110537j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620110555j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620110607j:image

ということで


f:id:morifumikirikita319:20170620110622j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620110636j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620110651j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620110705j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620110719j:image

タモリ「台地が始まってますね」


f:id:morifumikirikita319:20170620110730j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620122238j:image

草彅「この先で家康が行った熱田と城下町の距離を克服するための工夫が分かるんです」


f:id:morifumikirikita319:20170620110757j:image

それしかないよなあ。


f:id:morifumikirikita319:20170620110823j:image

家康は、名古屋城を作り始めると同時に城から熱田までをつなぐ運河をつくった。

こちらを先につくると、城へ資材を運びやすくなるな。大工事だったろうな。これも天下普請だろうな。

あの阿部サダヲが命じたとは思えんなあ。


f:id:morifumikirikita319:20170620110835j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620112651j:image

タモリ「堀川。そのままだ」


f:id:morifumikirikita319:20170620112707j:image

へりより高いところに堀川はある。


f:id:morifumikirikita319:20170620112719j:image

ブルーデルヤマト


f:id:morifumikirikita319:20170620203706j:image

近江アナの素朴な疑問。


f:id:morifumikirikita319:20170620112734j:image

台地の下はもともと低湿地。


f:id:morifumikirikita319:20170620112754j:image

斜面の下は運河をつくるのに適していない。


f:id:morifumikirikita319:20170620112806j:image

ちょうどいい高さにつくった。


f:id:morifumikirikita319:20170620122257j:image

今でも管理は港湾局だとか。


f:id:morifumikirikita319:20170620112832j:image

堀川は名古屋港の一部ということで、塩分濃度を測定してみたのだが、前夜のどしゃ降りの雨のため塩分濃度が薄まり、グダグダの結果に終わる。

森田氏の尾道仕込みの華麗なバケツさばきも不発に終わった。


f:id:morifumikirikita319:20170620122358j:image

よ~く分かりました。


f:id:morifumikirikita319:20170620122416j:image

名古屋の発展のために堀川が果たした重要な役割に関する痕跡がある。


f:id:morifumikirikita319:20170620122431j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620122444j:image

こうなる。


f:id:morifumikirikita319:20170620122500j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620122513j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620122525j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620122539j:image

江戸時代の地図。


f:id:morifumikirikita319:20170620122555j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620122630j:image

というわけで外に出てみた。


f:id:morifumikirikita319:20170620122643j:image

子供の頃なら喜んで探検しただろうなあ。


f:id:morifumikirikita319:20170620122657j:image

痕跡がある。


f:id:morifumikirikita319:20170620131139j:image

それは何か?


f:id:morifumikirikita319:20170620131119j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620131159j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620131221j:image

たくさんの材木が積まれている。


f:id:morifumikirikita319:20170620131237j:image

この材木はどこから来た?


f:id:morifumikirikita319:20170620131258j:image

山村「木曽川がありますよね」


f:id:morifumikirikita319:20170620205556j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620131338j:image

なるほど!


f:id:morifumikirikita319:20170620131401j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620131418j:image

タモリさんは花粉症。


f:id:morifumikirikita319:20170620131437j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620131451j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620131520j:image

そりゃ尾張藩が潤うわけだ。


f:id:morifumikirikita319:20170620131542j:image

堀川の開削が大きかったな。


f:id:morifumikirikita319:20170620131554j:image

草彅「名古屋の経済的な繁栄を支え続けてきました」


f:id:morifumikirikita319:20170620131605j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620131616j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170620210923j:image

タモリ「家康の計画したとおり。そのまま今も生活し続けている」

山村「まあ、そこまで見越していたかどうか分かりませんけれども…」


f:id:morifumikirikita319:20170620211106j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620132103j:image

 

 

 

次回は
f:id:morifumikirikita319:20170620132125j:image

📄この記事の続き

🔘大宮でブラタモリ(1/2) - 森の踏切番日記

🔘大宮でブラタモリ(2/2) - 森の踏切番日記

 

 

 

 

📄関連日記

🔘名古屋でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記

🔘名古屋でブラタモリ(2) - 森の踏切番日記

 

 

 

 

 

 

 

名古屋・熱田でブラタモリ(1/2)

ブラタモリ』#76名古屋・熱田(1/2)

尾張名古屋は家康でもつ?


f:id:morifumikirikita319:20170619234957j:image

ひつまぶしの誘惑

────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20170618131753j:image

前回に引き続き名古屋編。


f:id:morifumikirikita319:20170618131824j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620181922j:image

まずは熱田神宮にお参り。


f:id:morifumikirikita319:20170620181933j:image

前日は、どしゃ降りだったらしい。 

黄色い人は、山村亜希・京都大学准教授(歴史地理学)。


f:id:morifumikirikita319:20170618131841j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618131859j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618131919j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620182009j:image

御神体が草薙神剣。


f:id:morifumikirikita319:20170618131933j:image

日本武尊の時代からだものなあ。

 


f:id:morifumikirikita319:20170618131953j:image

これが名古屋城天守閣の博物館にあるシャチホコのレプリカかあ。


f:id:morifumikirikita319:20170618132010j:image

 


f:id:morifumikirikita319:20170618140352j:image

まずは熱田神宮でお宝拝見。


f:id:morifumikirikita319:20170618140410j:image

狸親父。


f:id:morifumikirikita319:20170618140424j:image

ハゲ猿。じゃなかった、ハゲネズミだった。


f:id:morifumikirikita319:20170618140442j:image

第六天魔王。あるいは、海老蔵大魔王。

桶狭間の戦いの戦勝祈願もしたとか。

 


f:id:morifumikirikita319:20170618140458j:image

熱田神宮があることも理由のひとつ。


f:id:morifumikirikita319:20170618140516j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618140528j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618142819j:image

向かっている。


f:id:morifumikirikita319:20170620183858j:image

台地の端っこ。


f:id:morifumikirikita319:20170620183909j:image

かねふく。めんたいパーク?


f:id:morifumikirikita319:20170618142839j:image

舌状台地。


f:id:morifumikirikita319:20170618142904j:image

台地の南端に到達して満足げな森田氏。


f:id:morifumikirikita319:20170618142920j:image

前回は北端に立ち、今回は南端に立った。オセロゲーム理論で、台地を制覇したことになる?


f:id:morifumikirikita319:20170620184850j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620184903j:image

さらに南へ向かうと


f:id:morifumikirikita319:20170620184914j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618142939j:image

道標発見。


f:id:morifumikirikita319:20170618142954j:image

東海道のことを江戸街道とも云ったらしい。


f:id:morifumikirikita319:20170618143006j:image

東海道。東向き。


f:id:morifumikirikita319:20170620212735j:image

タモリ「消せないもんですね」


f:id:morifumikirikita319:20170620212809j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618151044j:image

西向きは、行き止まり?

 

f:id:morifumikirikita319:20170618145641j:image

🔘道標(名古屋市熱田区伝馬1丁目5-29)Google マップ

※グーグル・マップの360°ビューで見るとよく分かった。


f:id:morifumikirikita319:20170618145705j:image

タモリ「熱田だもん、ここは」


f:id:morifumikirikita319:20170618145723j:image

東海道五十三次・熱田(宮)宿 


f:id:morifumikirikita319:20170618145739j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618145812j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618145827j:image

渡し場へと向かっていた。


f:id:morifumikirikita319:20170618151134j:image

ということで、タモリさんも東海道をたどって渡し場へ向かいます。


f:id:morifumikirikita319:20170619235243j:image

あの有名店な。


f:id:morifumikirikita319:20170618151154j:image

行列してた。


f:id:morifumikirikita319:20170618151212j:image

宮の渡し公園に到着。


f:id:morifumikirikita319:20170618151246j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618151258j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618151316j:image

なるほど。


f:id:morifumikirikita319:20170618154750j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618154805j:image

近江アナの素朴な疑問。


f:id:morifumikirikita319:20170618154820j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618154834j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618154847j:image

木曾三川がある。


f:id:morifumikirikita319:20170620192641j:image

渡ることになる。


f:id:morifumikirikita319:20170620192708j:image

陸路は、こういうことになる。

七里の渡し - Wikipediaより)


f:id:morifumikirikita319:20170619232740j:image


f:id:morifumikirikita319:20170618154858j:image


f:id:morifumikirikita319:20170619233418j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620193202j:image

タモリ「川は全部西に寄ってくる」


f:id:morifumikirikita319:20170619233444j:image


f:id:morifumikirikita319:20170619233430j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620105342j:image

近江「断層か!」


f:id:morifumikirikita319:20170619232836j:image


f:id:morifumikirikita319:20170619233553j:image

ヤツ呼ばわり。


f:id:morifumikirikita319:20170619232901j:image

ヤツは、いたる所にいやがるからなあ。


f:id:morifumikirikita319:20170619235059j:image


f:id:morifumikirikita319:20170619235115j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620000531j:image


f:id:morifumikirikita319:20170619235131j:image


f:id:morifumikirikita319:20170619235149j:image

東側にあり、熱田の港は洪水の影響を受けにくい


f:id:morifumikirikita319:20170619235204j:image

タモリ「いい場所です。へりですからね」


f:id:morifumikirikita319:20170620000546j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620000605j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620000617j:image

断夫山古墳。六世紀前半。継体天皇の支持勢力だった尾張氏の首長墓か。


f:id:morifumikirikita319:20170620000629j:image

おそらく弥生時代には、すでに繁栄していたのではないだろうか。


f:id:morifumikirikita319:20170620194153j:image

草彅「古くから栄えた熱田の港が南の端にある台地に注目しました」


f:id:morifumikirikita319:20170620083824j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620083835j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620083847j:image

🔘次の記事へと続く

 

 

 

📄歌川広重 宮宿いろいろ


f:id:morifumikirikita319:20170620194444j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620194458j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620194520j:image


f:id:morifumikirikita319:20170620194532j:image

 

 

 

📄この記事の前

🔘名古屋でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記 

🔘名古屋でブラタモリ(2) - 森の踏切番日記

 

 

 

 

 

探査機ジュノーが明かす木星の真実~人類誕生は土星のおかげ?

Eテレ『サイエンスZERO

2017.06.11. 放送

~最新報告!探査機ジュノーが明かす木星の謎


f:id:morifumikirikita319:20170614134816j:image

 

🐸去る5月26日、NASA木星探査機ジュノーの最新報告が発表された。まったく新しい木星の画像のほか、木星の内部構造についての驚きの新情報がもたらされた。この発見で太陽系形成の歴史が明らかになる可能性も出てきたという。

🐸今回、Eテレの『サイエンスZERO』で、この最新報告が特集されたので要点をメモしておこうと思う。

NASAや他の画像も使用しています)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

01. 木星の南極
f:id:morifumikirikita319:20170614135752j:image

👽木星の南極を高度5万2000kmの上空から撮影。渦は台風のような嵐。最大直径1000km以上。

 

 

02. 木星の雲

f:id:morifumikirikita319:20170614143936j:image
(元の画像を左回りにに90度回転させた)

👽高度1万3000kmから北緯37.5度にある雲を撮影。アンモニアや水蒸気でできた雨雲のようなもの。地球でいうと寒冷前線みたいなものだそうだ。


f:id:morifumikirikita319:20170614143417j:image

👽立体的に見えるのが探査機ジュノーならでは。


f:id:morifumikirikita319:20170614143327j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614143340j:image

👽白い粒々は、地球でいうと積乱雲のようなものだそうだ。ただし、ものすごく大きくて縦横50kmもあるという。

 

 

03. 木星の大気
f:id:morifumikirikita319:20170614152622j:image

👽しまの茶色い部分と白い部分は交互(⇄)に動いている。濃い部分は下降気流、白い部分は上昇気流。白い部分は氷の粒で太陽光が反射しているか?


f:id:morifumikirikita319:20170614152657j:image

👽10年から30年に1回くらい茶色い縞模様が白くなって消えてしまう。突然消えて、2~3ヶ月で元に戻る。非常に不思議な現象。

 

 

04. 大気の深層部

f:id:morifumikirikita319:20170614181755j:image

👽表面では同じように見えるしま模様でも内部では様子が異なる。


f:id:morifumikirikita319:20170614181812j:image

👽深い場所まで続いている。


f:id:morifumikirikita319:20170614181822j:image

👽すぐに薄くなっている。


f:id:morifumikirikita319:20170614181846j:image

👽赤道のすぐ北側でアンモニアが湧き上がっている。

木星が発する熱が原因か? だとしたら、熱源はいったい何なのか?

➡どのように発生するのか、上昇した気流はどこへ下降しているのかは、分からない。


f:id:morifumikirikita319:20170614181833j:image

渡部潤一国立天文台副台長)

👽しま模様が消えるメカニズムを解明するヒントが隠されているのではないか?


f:id:morifumikirikita319:20170614181901j:image

👽なぜ北側にずれているのか?

 

 

 

05. 木星のオーロラ

f:id:morifumikirikita319:20170614192304j:image

👽オーロラを光らせる粒子のエネルギーの強さを赤(強)と緑(弱)で表している。

 

 

06. 木星から迫る太陽系の謎

👽木星は太陽系で一番最初にできた惑星。

木星では中心の核が最初にできた。

➡核の詳細が分かれば太陽系形成のシナリオを絞りやすくなる。


f:id:morifumikirikita319:20170614193856j:image

👽従来の仮説。


f:id:morifumikirikita319:20170614193908j:image

次第に大きくなる。


f:id:morifumikirikita319:20170614193919j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614193935j:image

👽木星には密度が高く小さな核があると推測されていた。

(濃い灰色が液体金属水素の層)

 

 

07. 木星の「核」の姿とは?


f:id:morifumikirikita319:20170614200114j:image

👽ジュノーは木星の核の重力を強く受けながら周回。

➡核の大きさや密度の状態がジュノーの軌道に現れる。

➡データを分析した結果、驚くべき仮説が導き出された。


f:id:morifumikirikita319:20170614200127j:image

👽新しいモデルでは、核の大きさが半径の半分ほどまである。

(緑色が液体金属水素の層)


f:id:morifumikirikita319:20170614200138j:image

👽中心の核は、高密度ではないのかも。

➡薄く広く存在している可能性がある。

 

 

👾果たして、この新発見は太陽系形成のシナリオにどう影響するのか?

👽現在の木星の位置では、あれだけ大きく成長できないのでは?

木星は、もっと内側のスノーラインと呼ばれる辺りでできたのでは?

👽宇宙空間で水が粒子になるかガスになるかの境界線をスノーラインという。

スノーラインより内側では、水は熱で水蒸気(気体)になってしまう。外側では、逆に氷(粒子)になる。


f:id:morifumikirikita319:20170614201634j:image

👽現在の太陽系で言うと火星と木星の間、小惑星帯の辺り。


f:id:morifumikirikita319:20170614203242j:image

渡部「今回のモデルが正しいとすると(木星は)ずいぶん内側でできて外側に移動したというシナリオになってくるかもしれない」


f:id:morifumikirikita319:20170614204359j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204422j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204436j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204457j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204512j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204529j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204557j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204613j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204708j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204728j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614204746j:image

互いの重力で振り回された結果


f:id:morifumikirikita319:20170614204853j:image

👽木星は、このグランドタックモデルでは、火星の軌道あたりまで接近したことになるが、土星が接近してこなければ、地球の軌道まで接近したはず。そうなると地球は生まれなかった!?


f:id:morifumikirikita319:20170614205904j:image

🌏ありがとう、土星さん?

👽小惑星帯は、木星の影響で惑星に成長できなかったのではないかと云われている。


f:id:morifumikirikita319:20170614205924j:image

渡部「いわゆるグランドタックモデルの木星が生まれてスタートした場所が分かってくる可能性があります」

 

 

📄関連ニュース

 


f:id:morifumikirikita319:20170614205935j:image

👽完全に出来上がっていない?


f:id:morifumikirikita319:20170614212209j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614212226j:image


f:id:morifumikirikita319:20170614212250j:image

👽液体金属水素の層と固体(岩石など)の核の間にミックスしている層がある。


f:id:morifumikirikita319:20170614212240j:image

👽時間が経つと、軽い液体金属水素は浮き上がり、重い核の成分(岩石など)は沈んでいって分化する。

➡現在はまだ、成熟しきっていない状態なのかもしれない。

 

 

🐸今回が、ジュノーによる木星探査の最初の科学的成果の発表だったのだが、全部で46本もの論文が発表されている。番組で紹介されたのはその一部である。

🐸ジュノーがもたらした木星の情報は、研究者たちの予想を大きく覆すものばかりであったらしい。木星は予想されたよりも複雑な惑星であるようだ。

🐸新たな情報で、木星の謎はますます深まったように思われる。ジュノーの今後の活動で謎がどれだけ解明されるのか、興味は尽きない。

 

 

 

📄参考記事

────────────────────

A Whole New Jupiter: First Science Results from NASA’s Juno Mission | NASA

────────────────────

NASA — Incoming! We’ve Got Science from Jupiter!

木星のオーロラの連続画像などが見られます)

────────────────────

📄関連日記

 

 

 

 

 

 

名古屋でブラタモリ(2)

ブラタモリ』#75名古屋(2/2)

尾張名古屋は家康でもつ?


f:id:morifumikirikita319:20170611105252j:image

タモリ「どえりゃあうみゃあエビフリャーだがや」

近江「でらうま🎵」

 

────────────────────


f:id:morifumikirikita319:20170611082846j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611082906j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611082918j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611082928j:image

味噌煮込みうどんなみに濃いキャラの人出てきた。


f:id:morifumikirikita319:20170611082941j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611082952j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611083005j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611084444j:image

一区画の大きさを歩いて計測。


f:id:morifumikirikita319:20170611084428j:image

いこまい、いこまい。


f:id:morifumikirikita319:20170611084456j:image

だいたい一町(約109㍍)が相場だと思うが。


f:id:morifumikirikita319:20170611084512j:image

「なんか、一人だけ。足が長いの?」

一歩あたり、2㎝も違わないです。近江アナは、普段より大股だったね。


f:id:morifumikirikita319:20170611084528j:image

そうなるよね。


f:id:morifumikirikita319:20170611090157j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611090214j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611090441j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611090311j:image

台地の上に碁盤割をつくった。


f:id:morifumikirikita319:20170611090415j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611090504j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611090517j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611093533j:image

町人優遇策。


f:id:morifumikirikita319:20170611091050j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611091104j:image

「魚ん棚」といえば、兵庫の明石でしょう。

ローマ字表記で「UONTANA」


f:id:morifumikirikita319:20170611091119j:image

Want Anna ? 


f:id:morifumikirikita319:20170611091133j:image

哀愁のヨーロッパ。

 


f:id:morifumikirikita319:20170611103117j:image

Carlos Santana

 


f:id:morifumikirikita319:20170611091149j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611091203j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611091858j:image

秀吉時代に整備されてからの京都洛中もね。


f:id:morifumikirikita319:20170611091939j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611091911j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611091929j:image

南北の通りには、町屋の入口はない。


f:id:morifumikirikita319:20170611093415j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611093331j:image

 

f:id:morifumikirikita319:20170611093504j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611093515j:image

1610年(慶長15年)なら、当然そこまで考えるわな。


f:id:morifumikirikita319:20170611094636j:image

真ん中は空いちゃいますよね。


f:id:morifumikirikita319:20170611094653j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611094723j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611094741j:image

テトリス


f:id:morifumikirikita319:20170611094805j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611094821j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611094834j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611094849j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611094905j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611094933j:image

閑所(会所がなまった)というそうな。


f:id:morifumikirikita319:20170611103143j:image

それまで尾張の中心だった清須から


f:id:morifumikirikita319:20170611103200j:image

清洲越し」と云われている。


f:id:morifumikirikita319:20170611103219j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611103231j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611103243j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611103256j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611103305j:image

七間町は、画面左側、字幕の「清」の字の上にある。


f:id:morifumikirikita319:20170611103318j:image

神社仏閣もまとめて移転させたという。


f:id:morifumikirikita319:20170611103335j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611103347j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611103358j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611103413j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104049j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104103j:image

ブラタモリでは家康はディベロッパー。


f:id:morifumikirikita319:20170611104119j:image

久屋大通(100メートル道路)


f:id:morifumikirikita319:20170611104135j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104150j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104203j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104213j:image

尾張名古屋は、家康でもつ


f:id:morifumikirikita319:20170611104709j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104723j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104735j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104747j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104803j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104814j:image


f:id:morifumikirikita319:20170611104826j:image

名古屋嬢はおらんかね?

 


f:id:morifumikirikita319:20170611105424j:image

先日、名古屋土産に〈桃の館〉の「なごや嬢プレミアム」という洋菓子をいただきました。ベルギー産のチョコを使用したホワイトチョコサンドクッキーとスウィートチョコサンドクッキーの2種類のアソートでした。なごや嬢、おいしくいただきました。

📄なごや嬢プレミアム|桃のお菓子専門店「創作桃菓 桃花亭」


f:id:morifumikirikita319:20170611105439j:image

「名古屋の人はエビフライをエビフリャーと言う」という俗説を広めたのがタモリさん。

名古屋の人はホントはエビフリャーとは言わないらしい。


f:id:morifumikirikita319:20170611105451j:image

タモリさんと名古屋との関係は〈エビフリャー - Wikipedia〉に詳しい解説があります。


f:id:morifumikirikita319:20170611105505j:image

エビフリャー、ドラゴンボールにも出てきたな。

 

 

 

📄この記事の続き

🔘名古屋・熱田でブラタモリ(1/2) - 森の踏切番日記

🔘名古屋・熱田でブラタモリ(2/2) - 森の踏切番日記

 

📄関連日記

🔘倉敷でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記

🔘倉敷でブラタモリ(2) - 森の踏切番日記

🔘尾道でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記

🔘尾道でブラタモリ(2) - 森の踏切番日記

🔘箱根関所でブラタモリ(1) - 森の踏切番日記

🔘箱根関所でブラタモリ(2) - 森の踏切番日記